2012年12月16日日曜日

お金と豊かさのセミナー&笑顔クリスマス

15日にお金と豊かさのセミナーと笑顔クリスマスパーティーがありました。

お金と豊かさのセミナーは、外交官夫人でロイヤルウーマンズLABO主宰の
向みどりさんに講師をしていただきました。

「カナダの大自然から学ぶお金と豊かさの法則」というテーマでしたが、

 幸せ
 お金
 豊かさ

の3つのキーワードを元に、カナダだけでなく世界25カ国を訪れた体験から、
それぞれの国・地域で超金持ちの人から、物乞いをしてその日を暮らすのが
精一杯の人まで、出会った経験を通じて学んだ事をお話していただきました。

セミナー終了後、「参加した人のレベルが高かったので、
もっと濃い内容を用意しておけばよかったですね。」と
お褒めのことばを戴くほどでした。

セミナーが終わった後は、心が暖かくなって豊かな気分に酔いしれました。

セミナーが終わった後のスタッフ会議では、
行事の報告や今後のイベントの案内、
そして、次回の笑顔スタッフ感謝旅行の企画について話し合いました。

3回めの話し合いで、行く方面が決まってきました。
仙台方面の温泉になりそうです。
詳細はこれからですので、スタッフのみなさんのご意見をお待ちしております。
(これからスタッフになりたい方を含めて)

そして4時から笑顔クリスマスパーティーがありました。

12月15日笑顔クリスマスパーティー小石さんのお料理乾杯の後、まず、
小石さんの料理で
腹ごしらえ。

美味しすぎて、
みんな、
欠食児童のように
夢中でほおばって
いました(笑)。
歌うMIKAKOさんそして、1999年
より毎年
NHKホールで
開かれるパリ祭に
連続出演の
MIKAKOさんの
シャンソンの歌声が
とても素敵でした。
パリっ子が必ず聞くというクリスマスソングを紹介していただいたり、
私の大好きな金子みすゞの「私と小鳥とすずと」の歌を歌って
いただいたりして、涙がでそうなほど感動しました。

シャンソンっていいですねえ。

その後は

風船の寅さん&風船のおじさん風船の寅さんこと、
大石さんと、
風船のおじさんこと、
小島さんによる
バルーンアートの
アトラクションで
たくさんの
風船グッズを
作っていただき
ました。
12月15日笑顔クリスマス記念撮影13年連続で作って
いただいている
のですが、
昨年に作って
いただいた、
アンパンマン・
プーさん・
ドラえもん・
フラワー・
ばいきんマンの他に、
パンダや
ミッキーマウス・
サンタクロースまで作っていただき、
毎年バージョンアップして新作の風船がデビューするのに驚かされました。

しかもお二人で作っていただいたので、参加した方全員分バルーンを頂き、
大満足でした。

12月15日笑顔クリスマス記念撮影2最後に
MIKAKOさんの
アカペラで
ハッピーバースデーの
歌を歌っていただき、
私の誕生日のお祝いを
していただきました。
クリスマスと一緒にお祝いしていただきまして、ありがとうございました。
いくつになっても誕生日は嬉しいものですねえ。

クリスマスの様子は写真をご覧くださいね。

2012年11月28日水曜日

『親の祈り』☆笑顔クラブカップル第一号

11月25日かわちゃん&さわちゃん結婚式

11月25日誓いのキス海やんが詳しく報告してくれた通り、
笑顔クラブカップル第1号

めでたく結婚式を挙げられ
ほんとうにおめでとうございます。

当日は、
海やんと
挙式と披露宴の受付から始まり、
挙式
披露宴
2次会



フル参加させていただきました。
11月25日指輪の交換幸せ一杯のかわちゃん、
さわちゃんそして
式当日に2歳の誕生日を迎えた
ふうちゃんの姿をゆっくり
たっぷり見させていただき、

私も幸せのお裾分けをたっぷり
いただき、まだその余韻が
残っています。
11月25日二人で11月25日ふうちゃんと披露宴では、
新郎側友人として、
乾杯の挨拶をさせて
いただきました。

かわちゃんとさわちゃんの
笑顔が増々増えて、
幸せになりますよう
願いを込めて
「おめでとうございます」
と乾杯しました。
ご両家並びにご臨席の皆様と盛大に乾杯できたことに感激し、
私にとっても、思い出の一コマとなりました。

披露宴はスピーチが少なく
歓談の時間が多く
とっても和やかな会でした。

11月25日記念撮影1

11月25日記念撮影2ふうちゃんが、
式の最初は
さわちゃんの顔に
ベールが
かかっているのを見て
泣きだしたり、
披露宴では
花束贈呈の場面で
走り回ったりする
度に、かわちゃんも
さわちゃんも
温かい目で
見守っていて、
式で緊張することなく
普段通りのほのぼのとした場面をたくさん伺うことができました。

11月25日記念撮影3今まで
いろんな結婚式に
参加してきましたが、
こんな和やかな
結婚式は初めて
でしたよ。

2次回では、
笑顔クラブメンバーが
たくさん駆けつけ、
賑やかな会に
なりました。
笑顔クラブにとっては、かわちゃん、さわちゃんのおかげで
結婚式がまるで笑顔クラブ同窓会のようでしたね。

11月25日ひとみちゃんご家族11月25日こーせーさんご夫婦
独身メンバーは、かわちゃん、さわちゃんの後に続きたいという気持ちを
残しながら会場を去ったことでしょうね。

11月25日記念撮影411月25日記念撮影5
かわちゃん、さわちゃん、ふうちゃん、そして、これから生まれてくる
新しい命に祝福を捧げます。

これからの新しい未来を家族で仲良く助け合い、
末永く幸せにお過ごしください。

かわちゃん、さわちゃんにサプライズプレゼントで渡した似顔絵は、
かわちゃん、さわちゃんにそっくりで、喜んでもらえたようですね。
快く描いてくれた御園生薫さん、ありがとうございました。

プレゼントのお金は、ちょうどいい感じで集まりましたので、
お礼として全額、御園生薫さんに渡すことができました。
ご協力ありがとうございました。

かおるちゃんの絵

プレゼントした似顔絵です
かわちゃん、さわちゃんにそっくりですね。

2012年10月21日日曜日

なんでいつも笑顔なの?
VS モンスターペアレント

くみちょう^^

> 「ねぇ、なんで先生はいつも笑顔なの?」

> 「笑顔でいる方がしあわせだし、楽しいからだよ。」

> 「そっか。。。でも先生はホントに、
> 笑顔でいるからしあわせになってるよ。
> それならなんで●●さんは、先生のところに来たの?」

> 質問を返されるとは思っていなかったようで、
> その子はちょっと戸惑っていましたが、
> こんな答えを返してくれました。

> 「えっ、だって先生といると、楽しいから」

> 「でしょ?一緒にいて楽しい方がいいに決まってるじゃん!!
> みんなが笑顔になれば、みんな楽しくて、しあわせでしょ?
> そう思わない?」

> その時に、「うんっ!!!」
> って力強くうなづいてくれた子どもの顔、
> いまもはっきりと思い出します。

いいですねえ。
くみちょうは、笑顔クラブ会員の見本ですよ〜。

素晴らしいです!!

> 数年前の自分は
> こういうときに「笑顔はダメだ!!!」
> と言ってきたこの親御さんやほかの先生に対して
> 「怒り」に似た感情を抱いていました
> 「笑顔でいるほうがいいのに、
> この人たちはなぜそうやって嫌がらせをするのか!!!」と。

> でもいまの自分ならこう思います
> 「たしかに、そういう生き方もあるな
> でもこのご両親やほかの先生は
> どうしてそういう生き方になったのだろうか

> 1.本当は笑顔でいたいけどできない
> という悔しさも込めて言っている
> 2.本当に心から「笑顔でないほうがいい」と思っている

> この二択で考えても
> これから先どうするかはまったく違ってくる
> 2であれば、それはそれで人の生き方なので
> 文句をつけるつもりもない

> でも1だったとしたら・・・

> こちらがただ怒ったとしても
> むしろ逆効果だよな。
> こうして関わったからには
> その人にもしあわせを感じてもらえたらうれしいから
> どうしたらそうなれるか考えてみよう。。。

> という形で一歩待つことができるようになっています
> それがいまの自分と過去の自分の違いです


> 1.本当は笑顔でいたいけどできない
> という悔しさも込めて言っている

> こちらがただ怒ったとしても
> むしろ逆効果だよな。
> こうして関わったからには
> その人にもしあわせを感じてもらえたらうれしいから
> どうしたらそうなれるか考えてみよう。。。

いいですねえ。

私もモンスターペアレントには、それと似た対応をしています。

家庭訪問がある時には、一番最後の順番にして、一人あたり、
本当は15分のところ2時間は覚悟して
お母さんの話(苦情)を聞き続け、
お母さんの言いたいことが終わったところで、

「お母さんも大変だったのですね」

と、こちらから話し始めるころには、だいぶ柔らかなお顔になって、
徐々に学校の事情も受け入れてくれるようになりました。

モンスターペアレントが担任の身方になるか、敵になるかで
それからの毎日は天国と地獄くらい差がありますからね。

最初に笑顔になれない理由を聴く。
そして、その人が幸せを感じられるために何かできることをやる。

モンスターペアレントに学ばせていただいています。

2012年10月10日水曜日

ご招待!感謝企画。
まだスタッフをやったことのない方に
チャンス到来!

レッサーさんに一度流していただいておりました、スタッフ感謝ご招待旅行。
スタッフメーリングや、スタッフに個別メールで先行して募集し、続々
お返事いただいておりますが,

若干の空きが出そうです。

まだ一度も笑顔クラブの行事に参加したことないけれど、
顔を出してみようかな。
スタッフ会議に顔を出してみようかな。
これから,スタッフとして活動してみようかな。とお思いの方、

ラッキーです。

最初に一緒にご招待旅行に行っちゃいませんか?
ご興味がありましたら,今すぐメールでご応募下さいね。(先着順)

スタッフって何するの?
スタッフ会議でどんなことをやっているの?
笑顔クラブでどんなことするの?
など不安や疑問なこともあるでしょうから、
まずは、スタッフ会議に見学に来ていただけたら嬉しいです。
(今月は10月27日です。詳細が知りたい方はお問い合わせください。)

みんなが笑顔になるためのアイデアいつでも募集中です。

では、私からの感謝企画のメッセージです。

『笑顔クラブスタッフ感謝企画!被災地応援ツアー』

〜 笑顔クラブを手弁当で手伝って下さっているスタッフの方々
そして、これからスタッフをやろうかな。と思っている方へ 〜
 感謝の気持ちを込めて笑顔旅行にご招待します〜!

笑顔クラブを創立して早いもので8年が過ぎました。
スタッフをして下さった方々や、
会員の皆さまのお陰で、8年という長い間、
笑顔クラブを続けることが出来ていることを
こころから感謝しております。

そこで、笑顔クラブの活動を手弁当で
手伝って下さっているスタッフの方々を
感謝の気持ちを込めて笑顔旅行にご招待します〜!

笑顔クラブ創立当初に書いた10年後の夢。

【10年後の夢】
・笑顔クラブの会員1000人突破記念!
 顕著な活動をしたクラブ員80名を会長の大盤振る舞い。
 笑顔の楽園フィージーにご招待しました。
 感謝します!(ほのぼの福福人さん提案)

http://plaza.rakuten.co.jp/egaosacchi025/4000/

10年前の私の夢を1年前倒しで叶えちゃいま〜す。

行き先は、いろいろ考えました。

笑顔クラブ設立当初はフィジーなどの南の島に
行きたいと考えていましたが、
昨年、東日本大震災があって、
日本の笑顔が減っているなあと心を痛めていましたところ、
笑顔クラブのスタッフをやって下さっている方から
被災された方々も笑顔になり、もちろんスタッフの方々も
笑顔になることを考えましょうという提案がありました。

ボランティアなどで被災地を訪れる支援は
もちろん素晴らしいことです。

でもそれ以外にも、被災地を訪れて宿泊し、
お土産等を買って、被災地の経済が少しでも
豊かになることに貢献することも被災地支援に
なることを知り、被災地への旅行が
スタッフの皆さんの笑顔にもつながり、
被災地にも笑顔を増やすことが出来るのなら
素晴らしいのではないかと考えました。

宮城(仙台)・福島方面等の
被災地の応援とスタッフへの感謝を込めて
スタッフ感謝笑顔旅行を企画したいと思います。

サッチーポケットマネーで
東京からの交通費と宿泊費を負担しようと思います。

つきましては、企画の段階から、
皆様の意見を聞きたいと思いますので、
参加のご希望をお聞かせ下さい。

この笑顔旅行に参加ご希望の方は、
笑顔スタッフメーリングまたは
個別にサッチーか、レッサーくんまでメールを下さいませ。

今までスタッフとして関わって下さっている方を
優先したいと思っていますが、
これからスタッフをやってみたいと思っている方も
大歓迎です。

参加希望の方ご連絡をお待ちしております。

愛と感謝を込めて
テレサッチー

★問い合わせ先★
teresacchi@egaoclub.cc

まだ,場所を何処にするとか,日程は
どうするかなど決まっていません。

既にお伝えした通りで,日程や内容に関しては,
参加予定者が企画段階から検討するスタイルを
取りたいと考えておりますので,
スタッフ会議などにも是非足をお運び下さい。

楽しいアイディアで盛り上がるのを期待しつつ。

2012年9月20日木曜日

日帰り笑顔旅行 那須方面
訪問日数100日の案内人付きで
行ってきました!

最近メーリングが賑わっていますねえ。
最近、仕事がハードになってきていて、
メーリングに追いついておりません(笑)。
健康を優先させておりますので、皆様にコメントできかねますが、
お許しくださいませ。

17日に日帰り笑顔旅行 で那須方面へ行ってきました。

都心よりも少しさわやかな気候で
心配された雨にもほとんどあたらず快適に過ごしてきました。

今回は笑顔クラブ初、サッチーの愛車で、
しかも、美女&さわやかイケメンチームで行ってきました。

那須に着いて、すぐのランチは、

アビー・ロード・スタジオ前の横断歩道ではありません^^。ベーカリー ペニーレイン前の横断歩道で。
ペニーレイン
・森の中に佇むおしゃれなカフェレストラン&焼きたてパン

ビートルズの曲が流れる中、森の中に佇むおしゃれなカフェレストランで
美味しいパスタをいただきました。
ビートルズ好きの店主のこだわりの一品が随所に。
焼きたてパンを買う人の列がとぐろを巻くほど、すごい混みようでした。
私も翌日の朝のパンを買い込みましたよ。
添付の横断歩道の写真はペニーレインで遊びながら撮った写真です。

食事後に向かった先は、那須御用邸の一部が公開さてれ、
入ることができる那須平成の森
40分くらい駒止の滝まで散策しました。
木材のチップが敷かれている道をちょっと汗ばむくらい歩きました。
とっても静かで落ち着いた場所でした。

滝は下の方に見えました。
紅葉の季節は絶景ポイントだそうです。
平底シューズを履いていってよかったなあ。

汗をかいた後は、南が丘牧場の絞り立て牛乳で作ったアイスクリームを
食べに行きました。
やっぱり牧場のアイスクリームは美味しかったなあ。

お腹を潤した後はこんばいろの湯で足湯に浸かって、疲れを癒しました。
足湯で体中ぽかぽしました。

最後にお土産を買ったお店は、
●那須の本家本元NASUのラスク屋さん

●那須チーズガーデン五峰館
・試食満載の必見立ち寄りスポットです!

ラスクとチーズケーキ食べ放題。じゃなくて、試食し放題。

効率的に楽しい場所を回らせていただき、みんな、大満足!

恋人の聖地 那須高原/展望台で

那須100日の案内人MAXさんの厳選お薦めコースを案内していただいた
おかげと笑顔運転手田中さんの安心な運転のおかげで
楽しい笑顔旅行になりました。

本当にありがとうございました。*(^−^)*

今後、那須方面にお出かけの方は、
今回のお薦めスポットに立ち寄ってみるのもいいでしょうね。

2012年8月27日月曜日

日帰り笑顔旅行9月17日那須方面
訪問日数100日の案内人付き!お薦めです!

昨日は、予定していたスタッフ会議の会場がイベントで使えないため急遽
マクドナルドで開催。
ちょっと慌てましたが炭酸系ドリンクが全サイズ100円で、機嫌を直して
会議を進めることができました。

トルコに行った写真がてんこ盛りにあったので、
その写真を見ていただきながら、トルコの様子をお話させていただきました。

きれいな画像に私もすっかりもう一度旅をしている気分になっていましたよ。

スタッフ会議で提案された
秋の日帰り笑顔旅行の案内です。

9月17日(祝・月)那須方面。
3年間で通算100日那須に訪問し、
お薦めスポットを案内してくれるMAXさんが企画してくれています。
ご都合がつきましたら是非ご参加くださいね!

以下MAXさんの案内です。

笑顔クラブのみなさ〜ん
秋の日帰り旅行のご案内で〜す
那須高原〜初秋を感じるシャッフルツアー〜と題して
那須を満喫できるツアーを企画致しました。
詳細は下記を☆熟読☆してくださいね。

日 時 平成24年9月17日
    08:30 JR赤羽駅東口集合
     (車の配車の関係で大宮駅東口か浦和駅東口に変更する
      場合があります。参加者に決定後お知らせします)
    21:00 JR赤羽駅東口解散
     (道路状況により時間が前後します)

費 用 7000円〜9000円
     (交通費ワリカン+飲食、入場料など行き先によっては
      もっと安くなります〜)

    ※参加者の希望で内容変りますので費用も上下しまーす。

旅 程 08:30 JR赤羽駅東口集合
     (車の配車の関係で大宮駅東口か浦和駅東口に変更する
      場合があります)

募集人数 5名〜12名様(車の都合で先着順とさせて頂きまーす)

那須、通算訪問日数100日の案内人が厳選に厳選を重ねた下記の
隠れた?名所からオススメスポットを周遊するシャッフルツアーです。
参加者の希望で下記の厳選スポットを巡ります!!

皆様のご参加をお待ちしておりますby案内人


☆食べる&飲む☆
ペニーレイン
・森の中に佇むおしゃれなカフェレストラン&焼きたてパン

寿楽
・厳選の栃木和牛で舌鼓


☆遊ぶ☆
アルパカ牧場
・「ミラバケッソ」でおなじみのアルパカとふれあえます

南が丘牧場
・しぼりたてミルクでつくるソフトクリームが絶品&お土産多数


☆感じる☆
那須平成の森&駒止の滝(今の季節限定!)
・那須御用邸の一部を一般開放した静かな原生林を散策
 (平底シューズが必要です)

那須ロープウエイ
・那須高原を一望できる眺望は必見!天候次第では那須連山も!

乙女の滝
・水量抜群の乙女の滝でマイナスイオンを浴びましょう〜

ステンドグラス美術館
・中世イギリスの庭園を忠実に再現した邸宅と貴重なステンドグラスを堪能!


☆癒す☆
こんばいろの湯
・源泉掛け流しの足湯で疲れも吹き飛びます!


☆土産る?☆
NASUのラスク屋さん
・那須で本家本元のラスク屋さんです!

●那須チーズガーデン五峰館
・試食満載の必見立ち寄りスポットです!


以上 厳選オススメスポットです。

2012年8月25日土曜日

感動の旅 トルコ行ってきました!

カパドキアの気球

トルコ10日間の旅から帰ってきました!
今回は長かったこともあり、最終日に疲れが出て、お腹を壊し、
その後すぐ、長野に帰省して風邪を引き、
やっと今日調子がよくなってこうして投稿できるようになりました。


海やん^^

「男前でカッコイイ」のことば
嬉しいです!
もともとは、男に生まれたいと思っていたものですから、
すごい褒め言葉ありがとうございます。


トルコに行った感想は、
はっきり言ってよかったです。

昨年行った国ですが、
また来年も行きたいと思うほどよかったです。


今回は、バスでトルコ国内を回る周遊型の旅行でした。

気球からの眺め

一番よかったのは、カパドキアの気球です。
昨年も乗ったのですが、
今回は早起き(3時30分起き)して、4時40分のバスに乗り、
真っ暗なうちから気球に乗って、200個以上の気球を見ながら
サンライズの瞬間、幻想的な風景に感動しました。

今回は、思い切って日本の旅行社のオプションを頼まず、現地で頼んだので、
20数人乗りの気球に日本人は私一人だけで、
英語の苦手な私としては、どきどき状態でしたが、
贅沢な時を過ごしました。

パムッカレの石灰棚で2番目に
よかったのは、
パムッカレの石灰棚を
見れたこと。

パムッカレの石灰棚とっても綺麗な景色で
感動しました。
3番目は
やっぱりイスタンブール。
ブルーモスクはやっぱり素敵!
ボスボラス海峡クルーズも楽しかったなあ。

ガラタ橋にてイスタンブールでは、
ガラタ橋で夕食を
食べた後、
自由行動で世界で
一番短い地下鉄
「チュネル」に
乗ったり、
女の子2人で、
夜中まで旧市街の
イスティクラル通りで
買い物をしました。
タクシム広場までとても賑やかな繁華街でびっくりしました。
賑やかでしかも治安がよく最高でした。

トルコはとても安全な国という印象が強くなりましたよ。

お土産たくさん買ってきましたので、
スタッフ会議に参加してくれた人全員にプレゼントしたいと思っています。

26日、今回からスタッフ会議は、笑顔サロンを使わない新しい雰囲気の
スタッフ会議です。
旅行の写真もお見せしますね。
是非参加していただけたら嬉しいです。

2012年8月8日水曜日

笑顔サロン引越完了しました。
ありがとうございました。その2

海やん^^

> サロンを購入して、みなさんに笑顔サロンで、笑顔になって頂くのが、
> サッチーさんの夢であり、生きがい、やりがいだったんですよね。

> 笑顔クラブスタッフ全盛期には、たくさんのスタッフ達が、笑顔サロンで
> 自分の人生の指針や笑顔を求めて、右往左往して賑やかでしたね。

> で…

> 実際に、笑顔サロンを運営していくランニングコストは、サッチーさんの
> ポケットマネーで運営され、笑顔クラブと笑顔サロンの運営に、
> お金というエネルギーが関わってくる、どうしていくかが、隠れた課題
> でしたね。

> サロンを手放してもいいんじゃないかというスタッフとは別に
> サロンに対する思入れは、サッチーさんの夢だったんですよね。

私の気持ちを代弁してくれて
ありがとうございます。

また、私信をくださった方もいて、本当に感謝しています。

> 自分自身の新たな気持ちを受け入れながら
> サッチーさんの新たな広い視野を応援しています。

ありがとうございます。
はい。

「新たな広い視野」

今、次なる夢の実現に向けて着々と動いています。
まだ準備中で発表できないのですけれど、時期が来たら発表させて
いただきますね。

次回、スタッフ会議は、8月26日、16時から浦和で開催予定です。

8月4日に下見してきましたら、静かでゆったり会議ができそうな場所で
気に入りました。

次回の行事のお知らせです。
(レッサーさん案内ありがとうございます。コピペです)

◆2012年8月26日(日)
 12:00
   開場

 12:30~15:30
   美と健康講座 ←お勧めです!

 16:00~18:00
   スタッフ会議

 18:30~20:30
   懇親会

『キャッシュフロー』日程変更です。

◆2012年9月2日(日)←9月23日から変更です。
 18:00〜20:30
   キャッシュフローゲーム 2000円
   MAXさんに教えていただきます。

 21:00~
   懇親会

ゆっこちゃんリクエスト 『日帰り旅行』

◆2012年9月17日(月)那須方面日帰り旅行(企画MAXさん)

MAXさんが那須に別荘をお持ちで、那須に詳しいので、
案内していただく予定です。
詳細は後からMAXさんから案内があると思いますので
日だけあけておいていただけたら嬉しいです。

笑顔運転手田中さんの運転で安心です。

行事に参加できる方は、レッサーさんか、私に連絡くださいませ。

私事ですが、明日からトルコ周遊に10日間出かけてきます。
昨年はギリシャ・トルコを駆け足で行きましたので、
今年はトルコをゆっくりバスで回ってきたいと思います。
トルコは親日の国ですし、治安もいいので、とても楽しみです。

次回スタッフ会議に参加していただいた方にお土産プレゼントさせて
いただきますね。

2012年8月7日火曜日

笑顔サロン引越完了しました。
ありがとうございました。その1

7月22日(日)引越
7月29日(日)お掃除 お別れパーティー

御陰さまで無事済みました。

まっきーや来るさんには「お片付け手伝いますよ」と申し出ていただき、
事前の引越準備を手伝ってもらったり、
レッサーさんにはサロンの荷物整理や、
引越日当日の段取りを考えてもらったり、
山ちゃんには、引越後の部屋全体の掃除を手伝ってもらったり、
MAXには、洗濯機など大型家電をヤフオフへの出店をしてもらったり
机、椅子、カーテンなど大型家具の引き取り手を探してきてもらったり、
田中さんには不要品を運ぶための車の手配と引越後の部屋全体の掃除を
手伝ってもらいました。
石田先生には、不要品を運ぶための車を出していただきました。
海やん、中さんには応援メッセージをいただきました。

皆さんに協力していただき、無事引っ越し作業が完了しまして、
本当に感謝!感謝です!

振り返ってみると、
笑顔クラブが2004年に誕生し、2年後にはサロンを購入。
その後、売却、そして転々と引越を繰り返しながらも
東京(品川)に進出も果たし、6年間笑顔サロンを中心に活動してきました。

今後は、みなさんにアイデアをいただきながら

「サロンがなくても、なんとかなる。」

サロンがないことを受け入れ、
楽しみながら活動していきたいと思います。

駅前に会議室や市民の活動サポートセンターがあるので、
そこを中心にしながら、状況に応じて柔軟に対応していきたいと思います。


今後もし、会場が見つからなくて困った時には、
このメーリングでも呼びかけさせていただきますね。
その時には、協力していただけたら嬉しいです。

2012年8月6日月曜日

最近、思うこと その2

うめさん^^

隅田川の花火大会見に行ったんですね。
(見えたかどうかは別として)
私も墨田区に住んでいる友人の家から見ていました。
スカイツリーと一緒に花火が見えて
とてもきれいでした。
(カメラを忘れて、写真を載せられなくてすみません。。。)

スカイツリーの周りをヘリコプターが旋回していて
花火の音とともにとても賑やかでした。
浅草駅周辺がとても混んでいて、行きも帰りも満員電車で大変でした。

> 日野原先生の講演行きましたよ・・・
> あれっ?
> 笑顔クラブのメーリングリストには、
> 投稿しませんでしたっけ?

たぶん投稿していないかと。。

再度投稿お願いしま〜す。
楽しみにしています。


鈴木秀子さんの本
> 鈴木先生の本は、
> 今の本棚の中で、
> 著者別に並べると、
> 一番多いと思います。

へー、
鈴木秀子さんが好きなのかもしれませんね。

うめさんの投稿を読みながら、
『9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係』
(PHP文庫)
この本もよく読んでいたことを思い出しました。

> 「幸せになる9つの法則」

今日、アマゾンで購入しましたので、
さっそく読んでみますね。
楽しみです。


うみやん^^

娘さんの成長と
息子さんの独立。
頼もしいですね。

> マイナスもプラスも無い。
> あるがままを受け入れたら、

> すごーい!
> すごいことが起きちゃうね。

> このままでいいんだもん!

そうね。受け入れられないことに反発していた時代は、
相当無駄なエネルギーを使っていたと思うんだ。

そのエネルギーが笑顔に変換したんだね。

あるがままを受け入れたら

そう。

もっともっとすっごいことになりそうです!

2012年8月5日日曜日

受け入れるということ

海やん^^

> 笑顔クラブの正に私は優等生かもね(笑)。

> 今まで、メーリングで「優等生」と言う言葉が出ると強く反応して
> 優等生はよくないものとしたニュアンスを表現していた私が
> 笑顔クラブの正に私は優等生かもね(笑)。
> と、優等生の自分を受け入れていること
> そんな自分を愛しく喜んでいること(^^♪

> すごーい!

> と嬉しくなって、メーリングに流させて頂きました。


海やんが自分で「私は優等生かもね」と書いているのを見たとき、
ちょっとびっくりしました。
そう、以前までの海やんなら、優等生ということばをよく思っていなかった
からです。

でも、今回は自分で「優等生」ということばをよいことばとして使っている。
優等生の自分を受け入れている。

海やん、自分で気づいて受け入れているなんてすごいです。

実は、私も受け入れられないことが2つありました。

一つは、「女」であること。

もう一つは「年齢」です。

20代の時に秩父の山奥で「遊びの学校」というイベントが1泊2日で
ありました。

その時にみんなにテーマが与えられ、そのテーマについてどう感じたかを
カードに書くワークがありました。
テーマは「女」でした。

20代の私は、「なんで自分は男として生まれなかったのだろう。」と、
親を恨むほど、「女」であることが嫌いでした。

参加した20名はみんな、「優しい」「美しい」「素敵」など前向きなことを
書いていたのに私一人だけ「嫌」と書いていました。
そして、カードを誰が書いたのか当てるゲームだったので、
顔から火が出るくらい恥ずかしい思いをしました。

また、40歳になった年に、事務の方から人間ドックの書類を渡されました。
「今年から毎年受けてくださいね」と優しく言われたにもかかわらず、
「いりません」と返してしまったのです。
怒った事務の方は私の目の前でその書類を「ビリビリッ」と破り捨てました。

その姿を見てハッと気づきました。

どちらも認めることがができずにいて、
他人に気づかせていただき、やっと受け入れることができました。

もちろん、今は、女に生まれて幸せだと思っていますし、
人間ドッグも大手を振って、しっかりお休み(職専免)をとって受けに行って
います。

受け入れてからというもの、そう、「笑顔」が増えた気がします。

海やんは自分から気づくことができて、素晴らしいですね。

2012年7月16日月曜日

キャッシュフローゲーム&
サロンお別れパーティー
「笑顔サロンありがとう」

7月14日(土)
キャッシュフローゲーム&サロンお別れパーティーありました。

MAX高橋さんが講師で
まっきー、山ちゃん、レッサーくん、サッチーの5人でやりました。
途中から、Bobbyと中さんも駆けつけてくれ、交代で銀行の役をやって
くれました。感謝!!

笑顔クラブとしては、以前に、
笑顔運転手田中さんとBobbyが教えてくれて、
キャッシュフローゲーム終了後
FPの岡村まゆちゃんがお金の講座をしてくれたことがあるので、
今回は2度目の開催。

ラットレースから抜けることができたのは、1番が途中から参戦した
MAX高橋さん、私、そして、山ちゃん。
山ちゃんはなんと初挑戦で抜け出ることができて
すごいです。

山ちゃんは、ラットレースから抜けられないと、「お酒は飲めないよ」と
みんなから言われた言葉で顔晴りました。
レッサーくんは、失業と休職を何度も繰り返し、悪戦苦闘していましたが、
最後まで粘っていました。
こんなに何度も失業と休職を繰り返す人は珍しいことのようで、みんなの
癒し的な存在となっていました(笑)。
まっきーは初挑戦なので、慎重ながら、ゲームを楽しんでいました。


私個人としては、今回は3回目で、
MAX高橋さんの解説がわかりやすかったこともあり、
今回のキャッシュフローゲームをやることでやっと意味がわかってきました。

自分の経験から、このゲームは、何回も繰り返して参加することで
お金についての考え方が身につくので、
笑顔クラブとしてもこれから続けて開催する予定です。

これは、ゲームとして終わらせることなく、実生活に役立てていきたいと
思います。
そして、金銭的にも笑顔の楽園を作るという目標に向かっていきたいと
思います。

次回は、9月23日(日)の予定です。2ヶ月おきくらいに開催する予定です
ので、是非ご参加ください。
詳細は後日連絡いたしますね。


ゲームの後は、懇親会(お酒の会)。
今回は、サロンお別れパーティーを兼ねてやりました。
キャッシュフローゲームの余韻で、盛り上がった会となりました。


今までサロンのおかげで、スタッフ会議をやったり、
セミナーやお菓子の会やお酒の会をやったり、
また、大きなイベントの準備をやったりするなど、
笑顔クラブのイベントがスムーズにいくために大活躍してくれたサロンと
お別れするのは
とても寂しいことでした。

でもこれからの会の発展のためには、
やむを得ないことと考え、断腸の思いでサロンとお別れすることとなりました。
サロンがなくなっても
これからも皆さんに愛され続けられる会にしていきたいと思いますのでどうぞ
よろしくお願いいたします。


今後は、市民サポートセンターや会議室が駅前のパルコの中にありますので、
そこを活動拠点にしながら、活動をしていきたいと思っています。

イベントによっては、会場を探して行うことが考えられますので、
その際は、会員の皆様にご協力を願うことがあるかもしれませんが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


また、引っ越しの日程は7月22日
(荷物が少ないので楽々パックを格安で頼んでいます。)
(今のところレッサーくんが手伝ってくれる予定)

7月29日サロンのお掃除(PM4時〜6時)&机等家財の引き取り(運送)
(今のところ山ちゃん、笑顔運転手田中さん、MAX高橋さんが手伝って
 くれる予定。)

7月29日サロンありがとうパーティー(PM6時30分〜9時30分)
(浦和駅周辺)の予定です。
(飲みながら秋の日帰り旅行や温泉旅行等、笑顔旅行のプランを考えたいなあ
 と思っています)

最近、思うこと その1

レッサーさん^^

トラベルヘルパー
小顔ねた
ありがとうの奇跡

どれも関心が高い「ねた」です。ありがとうございます。
特に小顔ねたは嬉しいです。
最近、大学時代の同窓会に出かけて、20年ぶりに再会した友達から、
「全然変わらないねえ」って言っていただき、
嬉しく飛び跳ねちゃいましたよ(笑)。

そして、レッサーくんの動画見ました!

かぼちゃに突っ込むレッサーくんがなんとも愛らしいですねえ。
まだ見てない方、是非見てください。
癒されます!
かぼちゃに体当たり☆円山動物園レッサーパンダ
動画が表示されていない場合にはFlash Playerをインストールして下さい。


うめさん^^

うめさんの書いてくれている日野原先生は、私も大好きで、山形まで講演を
聞きに行って感動して泣き崩れた経験があります。
日野原先生は、ご自分が病気で長く入院された経験があるので、ガン患者の
気持ちがわかる方で、本当に「愛の人」です。
私は、宿に泊まって、教会で聞きました。その時、レッサーくんも聞いて
いました。
2004年10月10日の楽天日記を読んでね。

100歳を過ぎていますが10年先まで講演の予定が決まっているそうで、
そのバイタリティーにびっくりです。
うめさんがいつの日か日野原先生の講演を聞ける日が来るのを祈っています。
(1日も早く予約を入れた方がいいかもしれませんけれどね。)


鈴木秀子さんの本

> 「あなたも粒子、私も粒子、
>  空気も粒子、机も粒子、、、
>  全て、粒子でつながっている・・・」
> 「だから、自分が穏やかでいるように・・・・
>  つながっている相手も・・・・・」
> 「つながっている波動を受け入れ・・・
>  それに合わせて、
>  無理をせずに生きることが・・・」

> 「呼吸を合わせて、相手を受け入れて・・・」

> 「我を忘れて、
>  他の人のために祈るとき、
>  愛のオーラ」

素敵な引用ありがとうございます。できたらその本の名前を教えてくださいね。
鈴木秀子先生、素晴らしい方だと思います。
私は大好きで、「人は短所で成功する」が私の愛読書です。


> でも、これを読んで救われる人のことを
> 祈りながら書けば・・
> 愛のオーラに・・・・・

うめさんの愛のオーラ伝わってきましたよ!

> ひろさちやさんの話しを要約すると
> 「チョット我慢することがお布施!!」
> 最近、思うことは、これって、そうかもって???

> お布施は仏教だけど、
> キリスト教なら、
> 「チョット我慢することが愛!!」
> かな???

> 具体例で書くと、
> 具体例と、言っても、
> ありそうで無さそうな
> フィクションで書くから、
> 話しは信じないでね。。。。

> 例えば、
> 私が投稿しているこのメール・・・
> サッチーさんの笑顔クラブ・・・・
> まんまる。さんのお掃除会・・・・

> 誰かに、
> 「うめさん、凄いね!!」
> 「流石だね!!うめちゃん」
> とかとか、
> 認められたくてやってたら、
> つまり、自分のためにやってたら・・・・・

> でも、これが、
> 「誰かが、読むことで、救われれば??」
> 「誰かが、笑ってくれる人がいれば??」
> 「誰かが、お掃除することで笑顔に・・・」
> 「誰かが、笑顔クラブに参加することで・・・」
> とかとか、
> でも、その時、
> その「誰かが」いなくても・・・・

> 「チョット我慢するのが愛」
> 「チョット我慢するのがお布施」なら、、

> ・忙しいときに限って、話しかけられたり、、、、

> ・自分だけに、割りに合わない仕事が・・・・・

> ・せっかく、席を譲ったのに、
>  その人は座らないで、
>  元気なオバちゃんに・・・・

> ・自分だけが損を・・・

> ・自分だけがゴミだしを・・・

> ・誰かに認められたいとか、
>  わかって欲しいとか・・・

> これが、「チョット我慢するのが・・・

> やっぱり、「暑く」て、パソコンに・・・・
> 最後は、適当にはしょって・・・・

> まとまりなく、、、

> では。。
> 朝から、騒がせて・・・・
> ごめんなさい・・・・
> もう、6時だから良いかな???

> 自分勝手では・・・・・
> でも、
> 「チョットだけ我慢だから・・・・」
> 我慢しなくても、自分勝手でも、良いんだよな~
> 「こっちとら、
>  暑いのをチョット我慢して、、
>  書いているんだから」

暑いのをちょっと我慢して書いているうめさん素敵です!

2012年6月20日水曜日

親孝行旅行
修善寺と海と富士・絶景の美食宿
「両親と一緒に旅行できる幸せ」

> こーせさんの著書「3年後のあなたが後悔しないために今すぐやるべきこと」
> を読んで3分以内に決めたことは

「両親に向き合う」

読んですぐ長野に帰って親孝行旅行企画の打ち合わせをしたことを
さっそく実行に移し、旅行に行ってきました。

両親は毎日が日曜日なので、いつでもOKだから、
私が旅行に行く日程を決めさえすれば旅行は実現する。

場所は、まだ両親が行ったことのない伊豆修善寺。

そして、宿は母親のかねてからの希望だった
「部屋から富士山と海が見える宿」という贅沢なリクエストに答えて、

三津浜(みとはま)の絶景の美食の館「松濤館」(しょうとうかん)に
泊まった。

静岡に実家がある、みゆりんのおかげで、とてもいい宿を紹介していただいた。

両親とも、
「景色はいいし、お食事もおいしくていい宿だねえ。」
とおおはしゃぎ。もちろん満面の笑み

紹介してくれたみゆりんに感謝!
梅雨に入り、富士山の一部だけで、全景が見えなかったのだけが心残り。

足の悪い父のために、部屋にお風呂がついている部屋をセレクト。

それは、前回、男湯と女湯が別の階にあって、
杖をつきながら旅館のお風呂にたどりつく前に一人で迷子になってしまった
苦い経験から。
先に男風呂まで連れていって、その後で女風呂に行けばよかったが
そこまで気が回っていなかった。

3年前は自分のことまで気が回らず、携帯電話をなくしたり、
昨年は、途中で父親がころころっと転んで、池に落ちそうになって、
慌てて腕を組んで歩いたり、

今年は、修善寺の近くで疲れた時の休憩用に、一応2時間旅館を押さえて
おいたら、昼食を食べた後、観光しようと思っていたのに、
「疲れたわー」と言って、両親ともお昼寝を始めてしまったり。。。
(来年は、旅行に最初からお昼寝をスケジュールに組み込まないとね。)

帰りは、東京駅に着いて、伊豆踊り子号から長野新幹線に乗り換えて、
指定席に座らせてあげたら、その2分後には発車。
30分も余裕があったはずなのに、夕飯のお弁当を買ってあげて、
自分の新幹線の入場券を買いに走り、行列に並んでぎりぎりだった。

毎年、何かがある。
最後の最後まで、どきどき。

父と母は、年ごとに旅行が減ってきて私が企画をしないとどこへも旅行に
行かない。
それは、父は杖をついて歩くのがやっとだし、
ちょっと恥ずかしいが、オムツもしているからだろう。

父は、今回の旅行の前の日は、オムツをつける練習をし、
夕方5時には寝て、
朝は3時には起きてしまっていたらしい。

まるで、遠足前の子どもと一緒でとても楽しみにしていたらしい。

それを母から聞いて、

1年に一度
もし、父親が車椅子になっても、旅行に連れていってあげたいと思った。

次回は、観光は無理かもしれないけれどね。。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 両親と一緒に旅行ができる幸せを味わう。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

来年も元気でいてくれることを切に願っている。

2012年6月3日日曜日

「3年後のあなたが後悔しないために
 今すぐやるべきこと」

6月1日(金)に、最近本を出版したこーせーさんと
笑顔クラブの特許申請してくれたツダッチーさんと会って
こーせーさんの出版のお祝いをしてきました。

会った瞬間、

「小顔になったね。」

と2人に言われ、
もう、それだけでいい気分。

それからお酒もぐいぐい進みましたよ(笑)。

すぐにこーせーさんの本を買って
私の大好きな日本理化学工業のクレヨンでサインをしてもらい、
それもいい気分。
(ダストレスチョークは毎日愛用しています)

ツダッチーさんの実家は震災に遭って、津波をかぶっているので、
その後の様子を聞けて、少し安心しました。

そして、2冊目の本を出版したこーせーさんの笑顔がとってもよくて、
嬉しかったなあ。

こーせさんの著書「3年後のあなたが後悔しないために今すぐやるべきこと」
この本には、実は私も出ているんです。

それは、前書き「はじめに」の11ページのあたりです。
以下抜粋

************************************

 そんな私が後悔しない自分に変わることができたのは、小さな成功体験の
 積み重ねのおかげです。

 超低予算で終わりの見えない開発プロジェクトに途中参加して立て直し
 たこと、処女作「情報整理術」(秀和システム)を執筆したこと、
 100名規模の講演会のプロデュースをしたことなど。
 これらの成功により、自分を変えることができたのです。

 どれも過去に経験したことはなく、取り組んでいる最中は非常に不安を
 感じていました。
 しかし目指すゴールを実現するために、与えられた状況で自分にできる
 ことをひとつひとつやり続けたことで、
 結果的には全て成し遂げることができました。
 自分に自信が持てるようになったのは、私に無茶ぶりをした方の
 おかげだと、今ではとても感謝しています。

************************************

そう、100名規模の講演会のプロデュースを
むちゃぶりしたのが私です。(笑)
それは、2006年2月、第1回目の中村文昭さんの講演会でした。

あのころは、まだ笑顔クラブで100名規模の講演会を開催したことが
なかったので、講師を頼み、会場を高い金額で押さえたものの、
講演会に来てくださる方をたくさん集めることができるか。
講師代、会場代を支払えるか。
参加していただいた人に満足して帰っていただけにはどうしたらよいか。
スタッフの皆さんの役割はどうしようか。
等々、どれも試行錯誤な状態でした。

こーせーさんが総合プロデューサーの仕事をみごとに果たしてくれたおかげで
次の大きな講演会へと繋がり、笑顔クラブが発展していくことができました。

こーせーさんがスタッフとして笑顔クラブに貢献してくれたことを今でも
感謝しています。

笑顔クラブのメンバーがどんどん伸びていく姿を見るのは嬉しいものですね。

「3年後のあなたが後悔しないために今すぐやること」

こーせーさんから購入して、1日で読了しました。
すぐにできそうなことが簡潔に書かれ
内容が盛りだくさんでしかもぎゅっと詰まっていて
とって読みやすくてよい本です。

まだ読んでない方は、是非、手にとって読んでみてくださいね。
笑顔クラブメンバーの本ですし、お薦めです!

読んだら実行。
本を読んで私が3分以内に実行することは、
「両親と向き合う」p35
私は、親孝行旅行企画するために、今から長野に日帰りします。
両親の笑顔を期待して。。。

ちなみに、スタッフ随時募集していますので、無茶ぶりされたい方も
されたくない人も、関心のある方はご連絡くださいね。

2012年6月2日土曜日

世紀の天体ショー

5月21日にあった金環日食

学校をいつもより早い時間、7時20分から解放たところ、
自由参加でありながら、700名くらいが校庭に続々集結。

7時30分過ぎ、あたりが少し薄暗くなり太陽がドーナッツ状に見えると
大きな拍手が一斉に起こり、自然の神秘に酔いしれていました。

「見えた!見えた!」
「ドーナッツみたいだね」

どちらかと言うと、興奮していたのは、私も含め大人の方で子ども達は
静かに見いて子ども達は静かに見入っていたようです。
子どもも初めてかもしれないけれど、大人だって初めてでしたから。

日食グラスは安いグラスはオレンジ
ちょっといいグラスは黄色
そして、白に見えるグラス

一番きれいに見えたは金色でした。

私の購入したグラスはオレンジでしたが、
レンズが厚く、いいグラスを貸してもらって見るとくっきり。

安いグラスを買ってしまって、よくみえなくても、
一人で見ないでみんなで見ると、いいことがあるよね。

次回は18年後の北海道。
その時何をしているだろう。

お菓子の会でも金環日食の話題で盛り上がりましたよ。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 自然の神秘に酔いしれてみる。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

2012年5月16日水曜日

加賀屋さんと行った
ニコニコディズニーランドツアー
混んでいました。

ニコニコディズニーランドツアー 加賀屋さんにナビゲートしていただき、
行ってきました。

加賀屋さんとミッキーのビスケット

12日は連休明けの土曜日なので、すいているかと思ったのですが、
とても混んでいました。

昨年のこの時期は、震災の影響で閉園し、開業まもない頃でしたので
ガラガラで、ディズニーランド大丈夫かなあと心配するほどでしたが、
今年はそんな心配をよそに、震災前の同時期よりも混んでいて、
日本の景気もよくなる予感が。。(ちょっとオーバー)

そういえば、今年2月に福島にスキーに行った時も混んでいて、
リフト待ちしながら、なんだか嬉しかったっけ。
そして、福島のお土産をたくさん買って帰り、福島の人に少しでも喜んで
もらえただろうと思うだけでもなんだかいい気分になったっけ。

今回は、Bobbyが紹介してくれた親子連れ
(お母様が60代。娘さんが30代たぶん?)も初参加してくれて
のんびりしたコースを楽しみました。

加賀屋さんに参加者にぴったりのコースをセレクトしていただき、
ディズニーのキャラクタを描くプログラムも体験しました。

加賀屋さんから、もうすぐアメリカ河が何年かに1度のお水の入れ替え
工事に入るという情報を得て、マークトウェイン号に乗ったり、
毎日走る蒸気機関車で、日本で唯一のウエスタンリバー鉄道に乗ったり、
加賀屋さんが昔働いていたジャングルクルーズに乗ったりして
優雅に過ごしました。

お昼は、参加してくださったお母様のリクエストで初の和食。
ディズニーランドには、洋風やジャンク系のレストランしかないかと
思っていましたが、和食もあることを発見!

「レストラン北斎」
こんなところにも隠れミッキーが・・・

ちょっとお値段が
高めですが、
待っている間も
座れるし、
ゆったりしっかり
食事したい人に
おすすめです。
レストラン内には北斎の絵ばかりでミッキーはいないか、必死に探したら、
みつかりました。お椀の中に。(写真を見てね)

ついでに隠れミッキーを加賀屋さんに教えていただきました。
ポップコーン売り場で見つけたのですが、
見つからない確率99パーセント(笑)。
全然目につかない難しい場所にありました。。。

午後には何年かぶりにスペースマウンテンに乗りました。
70分待ちでした。
前に乗った時よりも流れ星や、カラフルな星が散りばめられて、
とってもきれいでした。

ミッキーのショーは抽選。

ミッキーのショーを堪能なんと、
一番前の真中の座席が
当たりました!
笑顔クラブ運は
すごい強運です。
おかげで写真が
撮り放題でした。
漫画家としての活躍を目指したウォルト・ディズニーは、若い頃、
新聞で漫画を書く仕事を請け負っていたそうですが、一介の新人に過ぎない
ウォルトへの仕事の依頼は多くはなく、成功どころか日々の生活にも
困る苦しい時代を過ごすほど極貧生活を送っていたそうです。

ねずみが出るような家に住んでいて、出てきたねずみを見て、
耳を大きくしたら、かわいくなるかな。
と考えて、ミッキーマウスが誕生したと言います。
(この話は高学年の道徳の本にも書いてあります)

そして、ウォルト・ディズニーは、子どもを遊園地に連れて行った時、
「子どもは喜ぶけれど、大人はちっとも楽しくないなあ。」と思ったことが
きっかけで大人も子どもも喜ぶ遊園地はできないものかと考えて
ディズニーランドを作ったんだ。

と加賀屋さんに教えていただきました。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 何か足りないことがあるとき、チャンスがそこにある。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

ディズニーは苦労したんだねえ。

2012年4月26日木曜日

古民家スプリングパーティー^^

Co−民家(コミュニケーション民家)スプリングパーティーに
海やんや、山ちゃん、レッサーさん、鳥羽さん、金野さん、中さん、
髙橋さんなど皆さんにきていただき、ありがとうございました。

春のうららかな日よりに小石シェフの美味しいパーティー料理と
マジシャンの凄腕マジックに堪能しました!
特にトランプとペットボトルのマジックが
すごくて、言葉を失ってしまいましたよ。

最後に、
いつも笑顔クラブを縁の下で支えてくれている
レッサーさんの誕生日を祝って、ケーキを食べました。

レッサーさん、いつもありがとうございます。

みんなでお祝いできて
よかったわあ。

海やん、お祝いありがとうございます!
写真もアップありがとうございます。

みなさんとお祝いできたことに感謝です!

2012年4月20日金曜日

明日のパーティーに
テレビ出まくりのマジシャンが。。

携帯写真家、海やんの撮ってくれたチューリップ&桜の花びら可愛いですねえ。
海やんにぴったりだなあって思いましたよ!


明日のスプリングパーティーの
マジシャンのProfileが送られてきました。
見てびっくり!

テレビ出まくりのマジシャンです。
そんなプロのマジシャンに来ていただいて
目の前でマジックしていただけるなんて、ついてます。

マジシャンを探してくれた鳥羽さんに感謝です!

Magician
 石川県金沢市出身。
 幼少の頃からマジックが大好きでマジックの本などを
 読みあさっていた彼は今や、時代超える手品の技を獲得し、
 TV出演だけでなく、カリスマ講師として、
 ドラマやバラエティー番組のマジック指導も手掛けている。

Profile
 スタイリッシュ且つダイナミックな演技を披露しつつ、トークはやさしさに
 溢れ、女性の人気も集めている。
 アイディアを豊富に活用したオリジナルの演技に注目!!

Repertory
 オリジナルマジックを次々に開発し、マジック界でも一目置かれている。
 親しみやすいキャラクターで演じるクロースアップでは、見事に期待を裏切る
 びっくりエンディングが待ち受けている。
 ステージでは、超能力マジックをもこなす注目の若手マジシャン。
 また、わかりやすいマジック教室も好評。

主な出演
 品川プリンスホテル
 横浜アリーナ
 アリオ各店イベント
 TOYOTAカーディーラーイベント出演
 帝国ホテル
 ホテル「サンルート東京」
 有明ワシントンホテル
 都内カルチャーセンター手品講師
 新宿ヒルトン
 千葉テーマパークイベント出演
 山形「千歳館」
 大塚「寿し常」レギュラー出演
 ワインコーナー貿易ビル店レギュラー出演
 銀座「都々’s Bar」
 新宿レストラン「TIKI TIKI」

主なメディア
 フジテレビ「世にも奇妙な物語’08秋の特別編 推理タクシー」出演&手品指導
 フジテレビ「アタシんちの男子」手品指導
 テレビ朝日「アドレな!ガレッジ」出演、フジTV「バイキング」出演
 TBSドラマ「ブラザー☆ビート」手品指導
 TBSドラマ「弁護士のくず」手品指導
 日テレドラマ「野ブタ。をプロデュース」手品指導
 日テレドラマ「あいのうた」手品指導
 TBS「チャンネル☆ロック!」出演
 テレビ東京「アニメ探検隊」出演
 BSフジ「ワッチミー!TV」出演
 TBS「爆笑問題のドッキリパニックフェイス王4」制作指導
 Sony「BRAVIA」CM制作指導
 森永「粒選りショコラ」CM制作指導
 小学館「DIME」取材特集掲載
 BS NTV「MIT」トーク&ライブ出演
 日テレ「東京ワンダーホテル」手品指導
 TV TOKYO「えぐら開運堂」
 リクルート「R25」
 S&B食品「牧場しぼり」手品指導&手元出演
 客船「にっぽん丸」メインステージ出演

魔法招会HP


【日時】
 2012年4月21日(土)

 12:30~14:00
   スタッフ会議

 14:00~16:00
   Springパーティー

【場所】
 西川口
 Co-民家スタジオ

【会費】
 スタッフ会議:
  無料。見学可。

 Springパーティー:
  ¥5,000.-

※当日お支払い下さい。
※当日参加可能です。参加できそうな方はご連絡くださいませ。

2012年4月16日月曜日

桜の咲く時期

東京では桜がだいぶ散って葉桜になっていますが、
みなさんは、お花見されましたか?

あんなに桜が咲くのを待っていたのに、
開花の期間は短いですね。

自然の桜は咲く時期が決まっているけれど、
努力すれば、人間は咲く時期を選ぶことができるのです。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 早咲き

 遅咲き

 ずっと咲き

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

ずっと咲きでありたいものですね。

2012年4月15日日曜日

チャンピオンベルト

昨日は、私が通っている三浦歯科医院でセミナーがありました。

会場に
ボクシング東洋太平洋ミドル級チャンピオン淵上選手と、
奥さんで、来年のトライアスロン世界選手権出場を目指している翔子さんが
来ていました。

その詳細は、三浦先生ブログを見てね。
2012年4月 9日
2012年4月10日
2012年4月11日

4月10日には、ボクシング東洋太平洋ミドル級チャンピオン
淵上選手のタイトル防衛戦があり、

相手は、挑戦者ランキング一位の、韓国ミドル級チャンピオンと戦いました。

その試合の様子は、三浦先生のブログより引用させていただきました。

淵上の放つジャブとボディーが、面白いように相手選手に決まっていきます。

四ラウンドを終わった時点で、
二人のジャッジが、
40対36で淵上、血に飢えた野獣はその後も攻撃の手を緩めず、
八ラウンドが終わった時点で、
その二人のジャッジが、
80対72で淵上、

つまり、全てのラウンドを、淵上が取っているわけです。
野獣の猛攻はとどまることを知らず、
回を追うごとに凄みを増していきます。

そして十ラウンド
淵上のパンチが相手選手の顔面を捕らえ続け、
遂にレフリーが試合をストップ

見事なTKO勝利でだったそうです。
おめでとうございます!
ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ

練習が厳しくても、楽しくて楽しくてしかたがないという。
チャンピオンになったからといって、えばることもおごることもない好青年。

18歳からボクシングを始めて、今、28歳。
今は、選手の年齢が上がってきていて、渕上さんは、増々活躍するだろうと
三浦先生が話されていました。

チャンピオンベルトをこんなに
目の前で見たのは、初めてでした。

とってもラッキー。
ラッキーのお裾分けです。
今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 つらいと思われることも楽しいと感じられるかどうか

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

2012年4月10日火曜日

村上和雄映画「SWITCH」
~人間の可能性は無限である~
桜の入学式&始業式

> 桜咲くこの4月
> 日本中のあちらこちらで
> 桜の木を見上げて
> 桜を愛でる人々の顔は
> 桜のチカラ強い元気なエネルギーに

> やさしい笑顔が広がってる


海やん^^

桜コメントありがとうございます。

冬が厳しければ厳しいほど、
どんなに桜が咲くのが待ち遠しくて、嬉しいことか。

桜のパワーを日本中がもらって、やさしい笑顔がどんどん広がる。

> やっぱり…
> 4月が日本中が一番
> 笑顔になる月かな^^

ほんとですねえ。
開花と同時に笑顔が満開になる。
お花見をして、桜のパワーいただきました。
桜さん、ありがとう。

人間の無限の可能性を追い続ける 科学者 村上和雄先生
遺伝子がオンになった人々の生きざまを追ったドキュメンタリー映画

「SWITCH」感動しました!

特に、JR福知山線の列車事故で最も被害のひどかったと言われる
2両目に乗っていた鈴木順子さんが奇跡的に生還し、
脳に重度の障害を受けながら家族の愛の中で驚くべき回復をしていく姿が
感動的でした。

口の中がガラスでいっぱい。
それを掻き出し、生死をさまよう状況から数年間に及ぶ壮絶なリハビリ。

人間の遺伝子には百科事典3200冊分の情報が入っていると言われているが、
その数パーセントしか遺伝子を使っていない。

いかにして、遺伝子がONになるのか。

「愛と笑い」が遺伝子をONにする。

遺伝子にSWITCHを入れ、眠っている遺伝子を目覚めさせれば
人間には無限の可能性があると。

とても感動的で勇気をいただきました。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 「愛と笑い」が遺伝子をONにする。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

昨日は、始業式そして、午後から入学式。
満開の桜の中、新しい担任との出会い。
そして、午後からは、不安と期待が一杯のピカピカの1年生が入学。
毎年のことながら、かわいらしかったです。

可能性が無限にある子ども達に愛情をたっぷり込めてかかわっていきたいと
思います。

2012年4月8日日曜日

お花見&村上和雄映画「SWITCH」
~人間の可能性は無限である~

4月8日は東京で桜が満開になりそうですねえ。

私は門前仲町駅近くの富岡八幡宮で12時30分頃から、
1月7日に深川の七福神を回ったメンバーとお花見する予定です。
一緒に参加したいなあ。という人は、
レジャーシート持参で賭けつけてくださいね。参加費用は2,000円です。

あ、私の携帯にご一報を。合流しましょう。

もし、8日夜なら大丈夫というようでしたら・・・。

サンマーク出版 鈴木七沖監督

人間の無限の可能性を追い続ける科学者 村上和雄先生
ドキュメントで、遺伝子がオンになった人々の生きざまを追った
ドキュメンタリーです。

「SWITCH」遺伝子が目覚める瞬間の映画が、
国分寺市立いずみホール(西国分寺駅近く)で、
19時より開演しますので、よろしかったら行きませんか?
ほろ酔い気分で大勢の人間を光らせるために!
自分の遺伝子のスイッチをON!!!なんて。

私、参加予定です。
ご都合がつきましたら一緒に行きましょう。

サンマーク出版 鈴木七沖監督に直接紹介していただきました。
「1/4の奇跡」の入江富美子監督も出演します。
ちなみに入江富美子監督のミッションは
「宇宙に感謝の量を増やす映画を作る」です。

入社式「フレッシュな気持ちと〇〇」その2
「フレッシュ&フレンドリー」

入社式「フレッシュな気持ちと笑顔」という話題の続きの話があります。

世界各地のおもてなしの最高級アマンリゾーツを何十回も旅行した
レストランカシータのオーナーの高橋滋氏さんが、著書の中で
アマンリゾーツのコンセプトは

「フレッシュ&フレンドリー」

と言っていたことを思い出しました。

レストランカシータはホスピタリティー(おもてなしの心)の
高いレストランと評判で、笑顔クラブの初期の頃にメンバーで食べに行ったり、
自分の誕生日に祝っていただいたりして、自分自身も感動した経験があります。

入社式の持ち物と、おもてなし最高級ホテルやレストランで心がけていることが
同じなのですね。

フレッシュな気持ちでいる4月。
笑顔を忘れずに過ごしていきたいものですね。

小さいお子さんのいる家庭に朗報。

赤坂にあるカシータは4月29日は小学生未満のお子さまはなんと
無料だそうです。
お時間のある方はご家族で出かけてみたらいかがでしょうか。


うめさん^^
ルール3のうめさんが参加したかどうかだけは、書かないように、
それだけは死守しないと。。。

そして、「小さいお子さんを連れてきても大丈夫。」そのくらい
ゆるゆる会なんだよ。と伝えたかった思いが強く出過ぎてしまいましたね。

失礼いたしました。

かわちゃん、さわちゃんが子連れで突然来てくれて、嬉しかったのが本音です。


よしさん^^

久々に投稿ありがとうございます。
会社から寄り道しないで早く帰宅できると、時間がたっぷりとれていいですね。

お酒の会でお待ちしております。

2012年4月3日火曜日

入社式「フレッシュな気持ちと〇〇」その1

3月、4月は職場は繁忙期ですが、
今日は強風のため、職場で帰宅命令が出て、早めに帰宅でき、
うめさんと同じくパソコンに向かっています。
皆様は、無事帰宅されたでしょうか。

昨日は、年度初めの会議がありました。
同僚の挨拶の中で、息子さんが入社式に出席するということで、
会社に初出社の際の持ち物を紹介してくれました。

その持ち物とは、「フレッシュな気持ちと〇〇」
と書いてあったそうです。

〇〇とは、もちろん

「笑顔」ですよね。

入社式の持ち物にも書かれる時代になったのですねえ。

さて、遅くなりましたが、
24日のスタッフ会議&
お菓子&お酒の会の報告です。

ゆるゆるで開催。

うめさんのお陰でかわちゃん&
さわちゃん&楓馬君も来てくれて、
ほんわかあったか〜いムード。

さわちゃん&かわちゃんの
「子育て&お仕事奮闘記」も
聞けて、楽しい時を
過ごせました。
楓馬君を連れてわざわざ笑顔サロンまで来ていただいたので、
ニコニコマーク入りのTシャツを笑顔クラブから楓馬君にプレゼント!

楓馬君は、笑顔クラブで出会ったさわやかカップルのお子さんですから、
本当によく似合っていましたよ!

そして、プレゼントコーナーでは、
いつもは一人か二人にプレゼントなのですが、
今回は、全員の話がよかったので、
参加してくれた人全員にニコニコマークのついた
オリジナルタオルハンカチ(沖縄バージョン)をプレゼントしちゃいました。
楓馬君にプレゼントした模様とおんなじマークです!

沖縄で「笑顔講演」を頼まれた時に可愛らしくて、
衝動買いしちゃった笑顔グッズなので、喜んでもらえて嬉しかったですよ!

今回のお菓子の会に持ってきていただいたお菓子は、
お菓子の会らしく、お菓子のオンパレード。
おいしかったなあ。

その後も山ちゃん中心のお酒の会も盛り上がりました。

お菓子の会は、子連れカップルも参加できるゆるゆる会ですので、
まだ参加していない方も一度遊びに来てくださいね。

次回のお菓子の会は、5月26日(土)13時30分〜
その後、スタッフ会議。そして、その後、
かめさんの「聴くを磨く」ワークショップ笑顔クラブバージョン
18時30分〜開催の予定です。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 新入社員でない人も「フレッシュな気持ちと笑顔」を忘れないで持参する。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

2012年3月21日水曜日

お菓子の会第二弾。

うみやん^^
名前を呼んでいただいてありがとうございます。
はーい。元気でおりますよ。
海やんと、また会いたいですねえ。

前回のうめさん提案企画お菓子の会

クッキー、おまんじゅう等、
スイーツばっかりになるかと予想していたら、
予想が外れて、
「お酒の会かな?」
と思うような食べ物が勢揃いでした。

キュウリ
手作り味噌
ほしがき
みかん
じゃがりこ
バナナ
ホームパイ バター&蜂蜜味
黒糖スナック
スパークリングワイン
カボチャの煮物
銀だこのたこ焼き

そして、なんとめずらしく、私の手作り
まんまるホットケーキ
(たこ焼き用ホットプレートで作りました。)

お菓子が余っちゃうかなあ。
甘いものばっかりになっても食べられないなあ。

なーんていう心配もよそに、お菓子の会で余ったものをつまみにして
お酒の会に突入。
みんな、よ〜く考えて持ってきていただき感謝!

女性の参加が多く、手作り品が多くていい感じでした。
あ、男性大歓迎ですよ。もってくるものはお菓子でもお惣菜でも
フルーツでもなんでもいいです。
出入り自由ですから、どんどんどなたでも気軽にきてくださいね!

24日(土)に
手軽なものを買って、気楽な気持ちでご参加ください。待っていま〜す。

2012年3月9日金曜日

3月10日(土)。お菓子の会。

まんまるさん^^
東京マラソン着ぐるみで完走すごいですねえ。
さすがはまんまるさんですね。


うめさん^^

お菓子の会の詳細をありがとうございます。

ゆるゆるなところが、うめさんらしくていいですねえ~。

女性を中心にお誘いしておりまして、7~8人参加の予定です。
1つのテーブルでお話するのに話す声が届いて、
ちょうどよい人数かと思っています。
サロンの広さ的にもちょうどいいかと。。

うめさんがメーリングに流してくれる前に

「お菓子を持ってきてね。なんでもいいですよ。」

というようなゆる~い案内をしてしまったので、
当日どんなふうになるかなあ。

ゆるゆるでお願いしま~す。

当日笑顔クラブ初参加の人もいますし、昔からの古~い人もいます。
あ、それって、私のこと(笑)。

うめさん企画わくわくしてます。

ゆるゆるで、出入り自由ですので、当日飛び込み参加OKですよん。
お時間のある方、お菓子持参でお気軽にどうぞ。

2012年3月2日金曜日

3月3日第2回トルコマルシェ開催します。

前回大好評だったトルコマルシェ!
2回目のトルコマルシェ開催します。
お時間がありましたら、是非遊びにきてくださいね。


トルコマルシェ☆
 第二回!ご縁で実現トルコマルシェ&スカーフで魅力アップするアドバイス☆

それはあるイベント(ホンキの1日@TOKYO)で
偶然出会った4人から始まりました。
トルコに対する夢を語り、それに仲間が応援して、
本日の『トルコマルシェ☆』が実現しました。

第1回目のトルコマルシェも大盛況でした。
今回もトルコ人のオメルさんがトルコの魅力について語ってくれます。

また、お一人お一人に日本中を飛び回っている
現役コーディネーター・太田雅子さんがスカーフで魅力アップする
プチテクニックセミナーを行います☆

当日は、トルコで買ってきた素敵なスカーフやかわいい雑貨も販売します。
トルコに関する企画を準備していますので、楽しみにしていて下さいね♪
『トルコマルシェ☆』をお楽しみ下さい!ご参加をお待ちしています。

日にち:3月3日(土)
時 間:14時30分~17時
参加費:プチセミナーとお茶・お菓子代で
    2000円
場 所:「癒ニコ」

渋谷区道玄坂1-13-5鈴基本館ビル
MST渋谷1階B室
電話番号 03(3464)5537
【行き方・地図】
JR渋谷駅の南口(東急プラザのある出口)を出ます。
東急プラザの三井住友銀行と横浜銀行の間に大きなスクリーンのある商店街を
まっすぐ坂道を登ります。
ひたすら心配になるぐらいまっすぐ歩いて、突き当たったビルです。
(注意)入口は、そのビル沿いに左周りにぐるっとまわった反対側になります。

偶然出会った4人のうちの一人がサッチーで、
ファイナンシャルプランナーのまゆちゃんと一緒に主催しています。

前回は20名程の店内が満席。参加者のほとんどが女性でした。
笑顔クラブからはマッキー、しもちゃんが参加してくれましたよ。感謝!
男性も、もちろん大歓迎。

連絡が直前になってしまいましたが、
お時間があいていましたら遊びに来てくださいね。

2012年2月27日月曜日

キリ番5000番みーこちゃん、
おめでとうございます!

海やんとレッサーくんの投稿。
反応が面白いですねえ。

久々に投稿してくれたみーこちゃんが、
みごとキリ番5000番に投稿してくれました。

みーこちゃん、おめでとうございます。

2月25日に「新春夢講座」の開催にあたり講師として、
ちょうど笑顔サロンに来てくれたので、
みーこちゃんに、笑顔棚にある数種類ある笑顔クラブオリジナルの
笑顔グッズの中から好きなグッズを選んでもらって、
プレゼントさせていただきました。

過去にたくさん投稿していただいているので、
きっとピッタリとキリ番に当たったのでしょうね。

みーこちゃんの大きな目がパチクリ。

サプライズでプレゼントができて、
喜んでもらえてよかったなあ。


笑顔メーリングが
2004年9月に始まって、かれこれ7年と半年。
5000番を越えて投稿され、今も続いているということは、
本当にありがたいことです。

皆様に深く感謝いたします。


さて、夢講座では、みーこちゃんのナビゲートで宝地図を作成しました。

ピースボートで世界一周
浜のモテモテ風水師
KDK(経費で海外)
世界を笑顔の楽園にする!
  ・
  ・
等々

宝地図を作っている時の気持ちのいいこと。
未来ワークで夢を語りながら、満面笑みになっちゃいましたね。

私は何度も宝地図を作っています。
今回が3回目。
(宝地図が出る前に小さいビジョンボードを2回作っているので、
 本当は5回目です)
昨年は、みんなが作っているのをニヤニヤして見ていたのですが、
今年は一緒に作っちゃいました。

宝地図は何度作ってもいいですねえ。

叶った夢はもう新しい宝地図には貼らないので、
また新しい夢が出てきて、とっても楽しいです。

私の夢は、増々大きくなって、

「世界を笑顔の楽園にする!」

笑顔クラブ世界進出を目論んでおります。

あっはは。

2012年2月4日土曜日

笑顔クラブチャンネルできました!

くみちょうさんやレッサーさんから
コミュニケーションの話題があがっていますね。
コミュニケーションに一役買う
笑顔クラブチャンネルできました!

鳥羽さんのおかげです!

鳥羽さんに撮影とアップをしていただき、
その後、鳥羽さんにアドバイスをいただきながら、レッサーさんに管理を
お願いしております。

昨年末のクリスマス会に参加していただいた方に笑顔クラブの感想を
話していただいた内容がアップされています。
クリスマスで、お酒も入って、いいあんばいなところで鳥羽さんに
録画していただきました。

5周年記念で作った映像などもありますので、
是非一度見て笑ってくださいね!
5周年記念の時に流された動画です(オープニング)。

動画が表示されていない場合にはFlash Playerをインストールして下さい。
5周年記念の時に流された動画です(エンディング)。

動画が表示されていない場合にはFlash Playerをインストールして下さい。

検索の仕方は

You Tube
  ↓
笑顔クラブ

と打ち込んでくださいね。

感想などお待ちしております。

2012年1月1日日曜日

明けましておめでとうございます。
『将来について安心を感じますか、
 不安を感じますか』

明けましておめでとうございます。

昨年は、皆さんに支えていただきまして、
毎月スタッフ会議やイベント等を開催することができました。
ありがとうございました。
心より感謝いたします。

今年も皆さんと共に、楽しい活動ができますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。


うめさん^^

アンパンマンの話題に反応していただき、ありがとうございます。

> ・「自ら傷つくことも覚悟」して行うことが正義。
>   (アンパンマンは顔ちぎってまでも他を助ける)

うめさんもここが印象に残ったのですね。
私もそれで、いてもたってもいられなくなって、メーリングに流しました。


昨年3月11日の大震災はその規模からみて、世界最大級の災害で、
本当に大変な年だったと感じています。

私は笑顔クラブの代表として昨年1年間を振り返ってみると、
まだアンパンマンのように顔をちぎってまで他を助けていないなあ。
と反省しました。


別の話題ですが、昨年、次のような世論調査が世界に対して行われ、
発表になりました。

世界のGDPの75%を占める23カ国の人々を対象に
『将来について安心を感じますか、不安を感じますか』
と質問しました。

みなさんは、何と答えますか?

将来が『安心』と回答した人の割合が、残念ながら、日本は最下位でした。
実に86%もの人が『不安』と回答したそうです。

ちなみに『安心』と回答した人の割合が高かった国のトップ3は
インド(79%)中国が(78%)オーストラリア(73%)でした。

心理学的や精神医学では「不安」と「恐怖」では区別されるそうです。

恐怖とはその対象がはっきりしているもの、自分がその対象に対して、
自分がどのような危険がもたらせられるか、
と言う認識している状態が「恐怖」です。

それに対して不安とは、その対象がはっきりしないもので
「何がどう怖いのか」が認識、出来ないのですから、
いたずらに混乱しています。

日本の年金問題、医療問題、赤字国債1000兆を越しての国家破綻、
経済的な不安など未来の見えない不安が増幅しているとは思いますが、
86%の方々が不安!!は異常ですよね。

精神医学では「不安症」と言うそうです。
日本の国民の大半がその「不安症」の病気に取り憑かれていたのでは
ないでしょうか。

そんな時代こそ、楽しいことや笑顔になれることを意識して、
生きていけたらいいいですね。

貧しくっても明るい国民。
そう、ブータンの人のように。

だからこそ、笑顔クラブの存在は大きいと考えます。

日本から、もっと明るい「笑顔」になれる話題を発信できるよう、
みなさんと一緒に活動したいと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

そうそう、私の目標

「聴く」がまだ達成していないので、
今年こそ、「聴く」ができるようになりたいと思います。

皆さんなどんな目標をたてましたか?

「1年の計は元旦にあり」
まだ目標を立てていない人は、立ててみてくださいね。