2012年1月1日日曜日

明けましておめでとうございます。
『将来について安心を感じますか、
 不安を感じますか』

明けましておめでとうございます。

昨年は、皆さんに支えていただきまして、
毎月スタッフ会議やイベント等を開催することができました。
ありがとうございました。
心より感謝いたします。

今年も皆さんと共に、楽しい活動ができますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。


うめさん^^

アンパンマンの話題に反応していただき、ありがとうございます。

> ・「自ら傷つくことも覚悟」して行うことが正義。
>   (アンパンマンは顔ちぎってまでも他を助ける)

うめさんもここが印象に残ったのですね。
私もそれで、いてもたってもいられなくなって、メーリングに流しました。


昨年3月11日の大震災はその規模からみて、世界最大級の災害で、
本当に大変な年だったと感じています。

私は笑顔クラブの代表として昨年1年間を振り返ってみると、
まだアンパンマンのように顔をちぎってまで他を助けていないなあ。
と反省しました。


別の話題ですが、昨年、次のような世論調査が世界に対して行われ、
発表になりました。

世界のGDPの75%を占める23カ国の人々を対象に
『将来について安心を感じますか、不安を感じますか』
と質問しました。

みなさんは、何と答えますか?

将来が『安心』と回答した人の割合が、残念ながら、日本は最下位でした。
実に86%もの人が『不安』と回答したそうです。

ちなみに『安心』と回答した人の割合が高かった国のトップ3は
インド(79%)中国が(78%)オーストラリア(73%)でした。

心理学的や精神医学では「不安」と「恐怖」では区別されるそうです。

恐怖とはその対象がはっきりしているもの、自分がその対象に対して、
自分がどのような危険がもたらせられるか、
と言う認識している状態が「恐怖」です。

それに対して不安とは、その対象がはっきりしないもので
「何がどう怖いのか」が認識、出来ないのですから、
いたずらに混乱しています。

日本の年金問題、医療問題、赤字国債1000兆を越しての国家破綻、
経済的な不安など未来の見えない不安が増幅しているとは思いますが、
86%の方々が不安!!は異常ですよね。

精神医学では「不安症」と言うそうです。
日本の国民の大半がその「不安症」の病気に取り憑かれていたのでは
ないでしょうか。

そんな時代こそ、楽しいことや笑顔になれることを意識して、
生きていけたらいいいですね。

貧しくっても明るい国民。
そう、ブータンの人のように。

だからこそ、笑顔クラブの存在は大きいと考えます。

日本から、もっと明るい「笑顔」になれる話題を発信できるよう、
みなさんと一緒に活動したいと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

そうそう、私の目標

「聴く」がまだ達成していないので、
今年こそ、「聴く」ができるようになりたいと思います。

皆さんなどんな目標をたてましたか?

「1年の計は元旦にあり」
まだ目標を立てていない人は、立ててみてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿