2011年3月3日木曜日

「私の心をのぞいてみよう」 その2

> サッチーさんo(^-^)o
> エネルギーいっぱいに、身体中いっぱいに、愛情いっぱいに、
> 生徒さんたちとふれあっているんですね^^。
> 素敵な先生だなあ~♪

> ましてや低学年の子どもたちは、頭で考えたマインドに操作されて行動する
> より、ハートのまま、身体いっぱいのエネルギーで、表現しているので
> こちら側も、身体中のパワーいっぱいにエネルギーいっぱいに、対応して
> いっちゃいますよね。

> 子どものエネルギーとのキャッチボール!
> 私は素敵だと思います。

> 叱ることも
> 時には、感情的になって怒るもことも

> 人がひととふれあう、人間らしくっていいじゃないですか~^^


海やん^^

ありがとうございます。
なんだか海やんの言葉で安心しました。

最近は、学習発表会の準備で
お母さん達の前で立派な発表ができるよう、
なんとか仕上げないと。。。
の思いが先にたって、
どなり飛ばしていましたから。

> 結構、大人が大人の社会で分別よく抑圧してきた思いを
> 子どもたちは、ものの見事に大人たちを刺激して
> 感情を露にさせてくれます。

> マインド(思考)だけじゃない
> ハートとのバランスを子どもたちから学びますね。


本当ですね。
日々感情が出てしまいます。

昨日は学習発表会がありました。

最近は、参観日にそれそれのお家からビデオを持参してきているので
ビデオがずっと回っています。

そんな中で、
緊張しながらやった発表会では、
いつもは回せたこまが
本番で失敗してしまう子がいたり、

お母さんが時間に間に合わず、
自分の演技を見てもらえなかった悲しみで、
遅れてきたお母さんを見たとたんに泣き出してしまう子がいたり、

せりふを忘れてしまう子がいたり。。。

フォローに回りながら
笑顔で1年間で成長した子供達を見守ることができました。
子ども達が真剣に取り組む姿勢は
とっても素晴らしく、立派で、胸を打つ場面がいくつもありました。

おかげで
先日のメッセージ

「笑顔で褒めよう」

は、プログラムの最後の「先生のお話」の中で
おもいっきり実行して
話すことができました。

そして、最後の懇談会の時、
保護者の方から全員一言ずつ言葉をいただくのですが、
皆さんが自分の子供の成長を言うだけでなく、
それは、友達がいて、みんなに支えられたおかげだということを
何人もの保護者の方が話してくださって、
とっても嬉しく思いました。

よいクラスを担任できて
幸せでした。


海やん^^

いつもありがとう!

> 高校を卒業する娘を思いながら、私自身も
> 私のおこりんぼ鬼さんを笑顔で褒めてあげようって、
> サッチーさんから感じさせてもらいました。

素敵ですね。
海やんのおかげで
私もおこりんぼ鬼さんを笑顔で褒めてあげられましたよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿