2011年3月6日日曜日

中村文昭さん講演会感動でしびれました。

昨日、笑顔クラブ主催の3回目の中村文昭さん講演会が新宿でありました。
いやー、よかった。素晴らしかったです。

思い出すと、
 1回目
  2006年2月に池袋芸術劇場で、
  こーせーさん総合プロでュースによる文昭さん講演会。
  この時、笑顔クラブで始めて大きな会場を予約して、
  たくさん集められるかどきどきしながらもこーせーさん始め、
  皆さんのおかげで80名程集められて開催できて嬉しかったっけ。

 2回目
  2007年2月新宿ノニビルで、
  かわちゃん総合プロでュースによる文昭さん講演会。
  これが300名の会場では入りきれなくて、3階と4階貸し切りで、
  かわちゃん始め、皆さんのおかげで、なんと500名程の方に
  参加していただき、冬だというのに暖房がいらない程の、
  熱気むんむんのすごい会になりました。

 そして今回、
  2011年3月5日同じく新宿ノニビルで、サッチー&レッサーさん
  総合プロデュースによる文昭さん講演会がありました。

今回は、告知を始めて、1ヶ月間で申し込みが30名、
(ほとんどスタッフです)
2ヶ月目になっても80名でかなりの赤字を覚悟していました。

そして開催10日前で300名の会場に申し込みが150名程でしたので
会場を200名の会場に変更したところ、

レッサーさん始め、皆さんのおかげで当日には230名の方に参加いただき、
椅子を追加して超満席の中、開催することができました。
会場が満席で、1席も空席がない中で開催できまして
ほんとうにありがとうございました。

文昭さんは、毎回素晴らしい内容なのですが、今回は、また特によくって、
2時間の講演があっという間でした。
前回よりもまたバージョンアップしていると思いました。

開演前に裏のお部屋で文昭さんに
「どんな話しましょうか」
と聞かれたので、

即、
「笑顔に繋がる話をお願いします。」

と、答えました。
その効あってか、

いつも話されていた

返事は0.2秒!
頼まれごとは試されごと!
できない理由は言わない!
そのうちと言わず今できることをやる!

4つの鉄板ルールに加え、

家族の絆
スタッフとの絆
お金の使い方等々

普段、他では話さないような
感動的な話をいくつもしていただきました。

文昭さんの笑顔に繋がる話は、
聞いている人の心をわしづかみにし、
感動で心をゆさぶられ、
私も泣いてしました。

特に、家族の愛を感じた話が最高でした。

文昭さんが築30年の木造の家に住んで、
服も高そうな服を着ないということで
クラスでいじめられたと長男が告白した時、

文昭さんが稼いだお金は
ニートやひきこもり、
エリーター(高学歴で引きこもっている人)の人達が
北海道で農業をするために年間300万位つぎこんでいる。

「日本の未来のために
お金を使っているんだ。」
という話をして、
中華料理屋でチャーハンを食べながら
家族で抱き合って泣いた。

政府がよい対策をしないことを憂うのではなく、
民間で、できることをやるんだ。
自分で今できることをやるんだ。
という話を聞きながら

感動して泣いてしまいました。

それに比べたら
私が笑顔クラブにつぎ込んでいるお金は
まだまだだなあ。って。思いながら。。。

文昭さんにプレゼントを渡す時、考えていた言葉がでなくっていて、
プレゼントするはずの「ふんどし」で涙を拭きたい気持ちでした。

渡したプレゼントは
てんつくお勧めの「ふんどし」と
文昭さんが尊敬する坂本龍馬の言葉をしゃべる龍馬人形「りょうまくん」

文昭さんはふんどしを毎日愛用しているらしく、
喜んでいただけました。

そして、懇親会は、
文昭さんが明日の午前の便で沖縄に行くというのに
PM11時30分まで付き合ってくださいました。

懇親会の話がまたとてもよくって、懇親会に出た人は超お得でした。

何故かというと、文昭さんの講演に対する姿勢が聞けたからです。

話す時は、聞いている人の心に残るよう、
そうとう工夫して話しているそうです。

年間の講演会数が300日を越えている
プロ中のプロで、「話の達人」と言われ、
講演の依頼が後を絶たない理由もそこにあるのでしょうね。

笑顔クラブで是非また文昭さんの話をお願いしたいと思っています。

今回残念ながら聞けなかった人は、次回、篭池さん主催での
3月30日落語の会をやる予定だそうですので、
是非聞いてみたら面白いと思います。
ちなみに文昭さんが落語をやるのは始めてです。
http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=11

文昭さん、開演1時間前に会場入りして、舞台裏で落語を聞いていましたよ。

席は60席しかなく、20名は予約で埋まっているので、
聞きたい方は、早めに申し込みしてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿