土曜日によしさんに教えていただき、
前から行こうと思っていた座禅道場に行きました。
人生2度目の体験です。
1度目は2008年11月の連休に福島の日新館に行ってきました時のことを
メーリングに流した内容を再掲します。
************************************************************************************************
11月の連休に福島の日新館に行ってきました。
ラッキーなことに、会津の藩校である日新館の館長さんから、
当時、藩校に通っていた子ども達の話をお聞きすることができました。
藩校で学んだ子ども達の中には、
飯盛山で無念の死を遂げた白虎隊の少年達も含まれていました。
未来に夢をはせ、会津の精神を学び、藩校の掟を守り、
一生懸命に勉強をしていた子ども達の姿が浮かんできました。
日新館に宿泊し、
次の日は朝から座禅を組みました。
参加した人と一緒に座禅の組み方を教わり
初めて座禅を組みました。
足が痛いせいか ←単なるいいわけ
雑念が浮かんできてなかなか呼吸が整わず
集中できませんでした。
足音が私の前で止まったかと思うと、
「ピシーッ、ピシーッ、ピシーッ、」
「ピシーッ、ピシーッ、ピシーッ、」
と左右3回、計6回棒で背中をたたかれました。
組んでいる姿勢を見れば、
呼吸が整っているかどうかがわかるようです。
たたかれて、
「痛い!」
と思ったと同時に呼吸が整ってきました。
たたかれることで
気が整うのですね。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆
たまにはたたかれるのもいい。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆
呼吸を整えるって大切ですね。
「無」の境地になるには修行が必要と感じましたよ。
************************************************************************************************
そして、先日、2度目の挑戦!
よしさんに教わりながらゆっくり座禅を組みました。
20分
休憩
20分
休憩
20分
と3回に分けていただき、
座禅を組みました。
宗派によって、少しやり方が違うようで、
今回はたたかれなくてもすみました(笑)。
でも正直、やはり、足が痛くて痛くて。。。
まだまだです。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
たまには座禅を組むのもいい。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
毎週のように道場に通って坐禅を組んで、
内省しているよしさんを尊敬します。
都心にいながら自己を見つめなおすのに最適な場所でとてもよかったですよ。
http://www.zenmi.net/susume/dojyo/index.html
よしさん、ありがとうございました。
禅堂で坐禅を組み自分自身を発見してみたい方、
体験してみてはいかがですか?
みーこさん^^
お誕生日おめでとうございます。
みーこちゃんから発するきらきらしたエネルギーが
周りの人を輝かせていますね。
生まれてきてくれてありがとうございます。
************************************************************************************************
笑顔クラブ、今回で三回目になる
中村文昭さんの講演会
ご縁をつないでいく天才の講演会に参加してみませんか?
詳細はこちら
★笑顔クラブHP
************************************************************************************************
0 件のコメント:
コメントを投稿