名もない島まで
入れると1万以上の
島があるという。
ラブハンバンジョーの
あるフローレス島で、
川に洗濯に行く
ために、洗濯ものの
バケツを頭に
乗せている女性を
見た。
バリのデンパサールでは、買い物の荷物は女性の頭に乗せてはこんでいる。
同じ時代に生きて、
洗濯や買い物のためにこんなに苦労している人がいるんだな。
田舎トゥガラランの
ライステラスに
行った。
棚田になっている
風景がステキな
場所で、そこで、
ハガキ売りの少年に
出合った。
買うまでしつこく
追いかけてくる。
この子は、食べるために働かされている。
学校には行かせてもらっているのかな。
なんだか、胸が苦しくなった。
考えててみると、日本は物が溢れている。
スーパーや百貨店に行けば、なんでも買える。
洗濯は、洗濯機がしてくれる。
昨日は終戦記念日。
戦後、焼け野原になった日本が、本田宗一郎や松下幸之助など、
先人達の努力のおかげで驚異的な経済発展があり、
その恩恵にあやかって、ぬくぬくと生きることができ、
学校に行かせてもらえて、就職の選択の自由もある。
途上国の人が、資源がなくても、これだけ発展している日本を視察して
みんな驚くという。
でも、それは、あまりにも自分にとって普通で、あたりまえになっていて、
インドネシアの川に洗濯に行く女性や、ハガキ売りの男の子を見ないと
気がつかないんだなあ。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
日本に生まれてよかった。
今の時代に生まれてよかった。
ああ。ありがたい。なんとステキなことなんだろう。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
川に洗濯に行く女性の姿を思い出して、
感謝の気持ちを忘れないようにしようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿