2009年12月30日水曜日

1年間を振り返ってみましょう。
~笑う時間は?~

夢雄さん^^

さっそく27日の感想ありがとうございます。
そういえば、一番幼稚園児のように演技をしていたのは、夢雄さんでしたね。

聖書の中にこんな行があったかと思います。
「−−汝ら幼子の如く素直にならなければ天国に行く事はできない−−」
まさに地上天国出現でした。

まあ、聖書にも載っているのですね。
そうそう、一番素直だったのも夢雄さんでしたね。

地上天国いいですね!
地上天国広げていきましょう(笑)。

明日は大晦日。

笑顔クラブも皆さんのおかげで、
1年間、楽しく過ごせたことに感謝いたします。

さて、年末押し迫ってきましたので、1年間を振り返ってみたいと思います。

みなさんは、1年間、どのように時間を使ってきましたか?


今日のメッセージは、

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 考える時間を持ちなさい
 祈る時間を持ちなさい
 笑う時間を持ちなさい

 それは力の源
 それは地球で最も偉大な力
 それは魂の音楽

 遊ぶ時間を持ちなさい
 愛し、愛される時間を持ちなさい
 与える時間を持ちなさい

 それは永遠につづく若さの秘密
 それは神が与えてくれた特権
 自分勝手になるには一日は短かすぎる

 読書する時間を持ちなさい
 親しくなるための時間を持ちなさい
 働く時間を持ちなさい

 それは知識のわき出る泉
 それは幸福へつづく道
 それは成功の価値

 施しをする時間を持ちなさい
 それは天国へと導く鍵

 コルコタの「子どもの家」の壁にある看板より

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

私が尊敬するマザー・テレサが
ゴミ箱に捨てられていた赤ん坊を見つけて連れて帰った子どもたちのために
施設を作り、何万人という子どもを母親代わりになって育てました。

これは、そのマザー・テレサが愛する子どもたちに母親として贈った言葉です。
とってもステキな言葉がちりばめられていますね。

愛し、愛される時間
与える時間
等々、

大人に共通する大切な事柄を小さな子どもたちに贈って
教えているのは素晴らしいですね。

笑顔クラブとしては、今年1年、特に、
「どのくらい笑う時間を持ちましたか」
をみなさんに振り返ってみていただきたいと思います。

大切な人と一緒に笑う時間を持てたでしょうか。

「たくさん笑いました。」と自信を持って言える人は、花丸です*(^-^)*

もう少し笑いたかったなあと思う人のために最後に笑い納めとして、
笑顔クリスマスで桂師匠の落語を聞いて爆笑中の画像をプレゼントします。



他にも笑い納めとして、楽しい画像がある方は是非投稿してくださいね。

昨夜は、中学3年を担任した時の教え子が6人遊びに来て、
自宅のリビングで思い出話に花を咲かせました。

主人の母が先日転んで、腕の骨を折ってしまい、私がピンチヒッターに。
今日は、これから大掃除&食材の買い出し&料理&遅い年賀状
顔晴ります。

皆様、よいお年をお迎えください。

2009年12月29日火曜日

じぶちゃんインプロ講座&
サッチーバースデー&
小石さんCo民家オープンパーティー

27日はじぶちゃんインプロ講座&スタッフ会議&
サッチーバースデー&小石さんCo民家オープンパーティーがありました。

地歩(じぶ)ちゃんインプロ(即興劇)講座では、
じぶちゃん、初講師にして迫真の演技。

「明日は会社なんだよ」

同じせりふをいいながら、喜怒哀楽の感情を変化させながら言うと、
まるで違った意味合いになり、相手に伝わります。

じぶちゃんの演技があまりに上手すぎて、
スタッフ会議に見学にいらした山ちゃんのお母さんが
目をまんまるくして見ていましたね。

途中から参加したいちろ〜★さんが、あまりにヒートアップしたところから
参加したので、パニックになりながらも顔晴っていましたよ。

インプロ講座ではYes And
必ず前の人が言ったことを受け止めてから次の人に渡すのがゴールデンルール。

受け取る練習には効果的で、
表現力の練習とコミュニケーショントレーニングにもなり、
とってもわき合い合いで盛り上がり、役立つ講座でした。

夢雄さん、来るさん、レッサーさん、いちろ〜★さん、
盛り上がりすぎて、アンケートを取り忘れてしまったので、
メーリングに感想を投稿していただけると嬉しいです。

とても楽しかったので、じぶちゃんにその場で次回のオファーを
してしまいました(笑)。
7月頃2回目を開催したいと思っています。
また案内しますね。


そして、スタッフ会議。
今回は2月11日に行う予定のバレンタインパーティーの企画
婚活アイデアでをみんなで出して、盛り上がりました。

そして、いよいよ小石さんCo民家リニューアルオープン
&サッチーバースデーパーティー。

20畳以上あるステキな空間が生まれ変わった
ゴージャスな雰囲気のCo民家で、小石さん特製のおいしい料理をいただき、
とってもステキな会になりました。

私の誕生日も兼ねていたので、みなさんからたくさんのプレゼントをいただき、
喜びもひとしおでした。

夢雄さんから、おせんべ
来るさんから、チーズケーキ&甘栗
Bobby、山ちゃん、山ちゃんのお母さんから、大きな花かご
じぶちゃんから、花束、
薫ちゃんから、花束、
いちろ〜★さんから、「日本で一番大切にしたい会社」本&DVD
ミカリンから、チーズケーキとワイン
小石さんから、欄の鉢植え
等、
をいただきました。
ありがとうございます。


そして、御園生薫ちゃんからは、
笑顔クラブの歌のCDジャケットの絵を描いていただき、
わざわざ持ってきてくれて、参加されたみなさんにお披露目できました。
とってもかわいくてステキな絵で感激しました。

そして、笑顔クラブから小石さんにCo民家オープンのお祝いとして、
フェニックス(観葉植物)をプレゼントさせていただきました。
フェニックスは南の島のイメージを漂わせる観葉植物なので、
小石さんにいつでも南の島にいる気分になってもらいたい
と思って選びました。

こうして誕生日を迎えられたのも、
母が自殺しないで産んでくれたおかげだなあ。
感謝しかないです。。。

大好きな仲間に囲まれて誕生会ができる私は幸せものですね。
本当にみなさんのおかげです。ありがとうございます。

そして、今回特に感銘したことは、
来るさんの旦那さんが、車で送り迎えしてくださったり、
山ちゃんのお母さんが一緒に参加してくださったりして、
来るさんや山ちゃんのお家の方が家族ぐるみで
笑顔クラブに参加することに理解してくださっているということ。

皆様に認めていただき、本当にありがたいことだと思っています。

これからもみんなに親しまれる笑顔クラブでい続けられるようにしていきます。

クリスマスのてんし&
お誕生日メッセージありがとうございます!

皆様からの
すてきなクリスマスのご報告をありがとうございます。

さくらさんのクリスマスのてんしいいですね。
ほんと、私もいつも子ども達から感動をいただいております。

12月に入って、ジングルベルの歌を今月の歌として
毎日毎日歌っていた子ども達。
私が音楽朝会の担当(音楽部の仕事です。何故か私が音楽部)
になったので、クラスの子ども達と一緒に校内テレビに映り、おおはしゃぎ。
(インフルエンザ流行のおかげで9月からずっと、全校朝会はテレビ放送に
 早替わり。)

マイクで
「どうしてこの歌が好き?」と聞くと、

「クリスマスが来たような気がする。」
「この歌を聞くと、幸せな気分になるの。」
全校でクリスマスソングを歌いました。

帰宅後、
うちのクラスの子ども達もサンタさんからのプレゼントで
大喜びだったんだろうなあ。

海やんとBobbyからのステキなペアチケットのプレゼントで、
のんびり過ごすクリスマスも楽しませていただきましたよ。


そして、メーリングに
たくさんのお誕生日メッセージありがとうございます。
メッセージをくださった皆様&笑顔クラブの皆様、

こんなにたくさんのメッセージをいただけて、感激ひとしおです!


まんまるさん^^

一番先にお祝いメッセージを投稿していただき、とっても嬉しいです!
いつもはつらつ笑顔実践ジャーのまんまる隊長に笑顔クラブを
支えていただいて、このメーリングが華やかでいられて感謝しています。

まんまる隊長率いる「ニコニコお掃除会」が来年も益々発展しますように!


まっきー^^

携帯を新しくした時、一番にメールをいただき、じーんときました。
まっきーの優しい心が伝わってきましたよ。
もちろん、すぐに登録させていただきました。
ありがとうございます。

来年もまっきーにとってステキな年になりますように!


りゅうちゃん@松田隆太さん^^

お祝いメッセージ
ありがとうございます。
笑顔クラブとのご縁で

りゅうちゃんにステキな出来事が
たくさん起きますように!


みーこさん^^

たんぽぽ組の子ども達の投稿、いつも楽しみにしていています。
ほのぼのとしたエピソードに癒されています。

みーこさんに宝地図ナビゲーターとして協力していただいたおかげで、
夢講座が充実してきて感謝しています。

みーこさんに益々幸せが降り注ぎますように!


友紀ちゃん^^

新幹線に乗って、
品川のサロンを訪ねてくれてありがとう!
関西方面から参加していただき、
品川まで進出してよかったなあって思いましたよ。

来年も友紀ちゃんの明るい性格で、益々ハッピーな1年になりますように!


阿部ちゃん^^

シークレットサンタのお話ありがとう!
とってもステキなお話ですね。

たぶん、笑顔メーリングでも過去に投稿してくださった方がいて、
動画を見た覚えがあります。
確か、その時は、テレビで紹介されて反響を呼びました。
阿部ちゃんのステキなメルマガのおかげで記憶が蘇ってきましたよ。

いいお話は何度聞いてもいいですね。
1000円の価値、もう一度見直します。

阿部ちゃんに、来年も福が増えますように!(あかちゃんとか)


かわちゃん^^

いつも笑顔クラブを気にしてくれてありがとう!

以前、楽しかったので、
来年、かわちゃんの都合さえ合えば、
これから企画するイベントの司会のオファーしたいな。なんて考えています。
今夜は、かわちゃんに作ってもらった
手作りせっけんで体を洗って癒されますね。

かわちゃんの光り輝く明るい未来に乾杯!


さくらさん^^

> いつもとってもすごーいパワーで、生活されているサッチーさん!
> 気がつくと、お誕生日。
> その日には、もう次のダッシュを駈けています。

うわあ。なんだかどうしてそれがわかるの?
みたいな気分です。
最近小学校一年生の担任の先生にお会いしました。

> 50年以上前の事が、昨日みたいに思え、時間の経つのも忘れて
> お話ししました。

50年の月日ですか。。。すごいですね。

さくらさんの1年生の頃ってどんなだったんでしょう。
きっと好奇心旺盛なお子さんだったのでしょうね。

来年も益々のご活躍をお祈りしています。


つけちゃん^^

つけちゃんに出会えて嬉しいです。
つけちゃんのおかげで笑顔旅行が毎回盛会で感謝しています。
来年の企画も楽しみにしていますね!

小石さんの新しくリニューアルされたCo民家にキーボード寄付しました。
ピアノではなくて申し訳ないのですが、
また折をみて音色を聞かせてくださいね!


ゆっこさんo(*'o'*)o ^^

TVのエチカの鏡で、日本初のインプレッショントレーナーの重田みゆきさんの

> 「自分に無理をしてください!
> 無理してでも笑って初めて幸せになれるんです!!
> 幸せだから笑うなんてナンセンス!
> 幸せになる為に笑うんです、今、つらくても!
> どんなに辛くても笑って下さい。必ず幸せになれます。」って!

うわあ。そんなことを言っている方がいらっしゃるのですね。
ホント。私と一緒ですね!!やっぱりそうでしょ。

「心に響いた大好きな言葉」たくさん教えていただきありがとうございます!

さすがゆっこさん。
ステキな言葉のオンパレードですね!

> 『闇夜に太陽を待つように、
> 今、みんなの笑顔を待っている人がたくさんいます。
> (斎藤一人さん)』

うわあ。だから笑顔クラブが存在する理由がある。
ちょっとドキっとしました!

> 『良い笑顔でいると周りの人がホッとします。
> それだけで人助けしているのと同じなんです。
> みんなの心に幸せのそよ風がふわっと吹きます。それだけでいいんです。
> 人助けは笑顔から。少しずつ。少しずつ。』

いい言葉ですね。

みんながゆっこさんの笑顔を楽しみにしています。
またステキな言葉がありましたら紹介してくださいね!
楽しみにしています。

ああ、私も正月の支度しなくっちゃ!(笑)

2009年12月16日水曜日

宝地図&笑顔クリスマス
盛り上がっちゃいました!

13日に夢をかなえる
“宝地図”講座
うのっち、来るさん、
わくわくかっさんの
宝地図を作り、
夢の宝地図を完成!
うのっちさんの
ホノルルマラソンで
完走&家族で富士山
山頂まで登頂を
成功している夢
かっさんのジャズで
バンドを結成し、
大成功している夢
来るさんの明日香村で
家族や友達に囲まれて
やさしく微笑んでいる

等を聞き、3人の夢の
立会人として同じ場に
いられたことを
感謝します!
みーこさん、楽しくってわくわくする講座をありがとうございました。
人の夢の立会人になるって、とっても楽しいですね!

18時30分から、Vタワー42階のスカイサルーンで行われた
笑顔クリスマスパーティーでは、鳥羽さんのご尽力で、乾杯の後、
トップバッターとして、アニソン(アニメソング)シンガーの高良かすみさんの
アニメソングを楽しく聞かせていただきました。

そして、ジャズシンガーの田中真由美さんに
プロのギターリストの演奏に合わせてステキな歌声を
聞かせていただきました。

ギターリストの演奏では、低音と高音で違う曲を一度に弾く技を
披露していただき、びっくりさせられました。プロはすごい!

そして、最後に大取り。
師匠の落語は、
まくらに笑顔のお話をしていただいた後に、

「時そば」

お話を知っていても、ついつい聞き入って何度も大笑いしてしまいました。

さすがプロは違う!

終わった後、師匠にお礼を言いにいったら、
「反応があり、聞き方がとてもよくて、話しやすかったですよ」と言われて、
師匠にも喜んでいただけました。

また来ていただけるかも!?

国立演芸場に出演されている師匠を笑顔クラブで占有して落語を聞けて
とっても贅沢で幸せなクリスマス会となりました。

鳥羽さんのおかげです!
本当にありがとうございました。


みーこさんから東京バナナ
来るさんからお饅頭
うのっちさんからパウンドケーキとのりあられ
レッサーさんから「菓匠Shimizu」のパティシエから直接購入した
マカロンや、ビール&ソフトドリンク
サッチーの親から、長野産りんご
等、

たくさん差し入れしていただき、ありがとうございました。
みなさんででおいしくいただました。

今度は笑顔クラブで「落語ツアー」に行こうという話が飛び出すほど
盛り上がっちゃいまして、大成功なクリスマス会になりました。

本当にどうもありがとうございました!

※尚、鳥羽さんに笑顔全開の集合写真を撮っていただいたので、
皆さんにお披露目したところですが、
本当に特別に師匠に落語をお話していただいた関係で、
メーリングには公開は控えさせていただきますので、
集合写真ではなく、パーティーの雰囲気がわかる写真のみ添付させて
いただきましたので
よろしく御願いします。

写真が欲しい方で連絡いただいた方には、個人的に送らせていただきますね。

2009年12月10日木曜日

陽転思考 命を落とさなくてよかった。

夢雄さん^^
そして、みなさん^^、

ご心配をおかけしました。

携帯をなくしてすぐに契約したショップに連絡して、止めていただきました。

携帯は電源さえ入っていれば、検索できるんですね。
なくした携帯の現在地を調べてもらったら、
今、旅行先の熱海にあるんですって。
700メートル圏内の範囲ですが、町の名前まで教えていただきました。

でも携帯はまだ見つからないので、
昨日お店に行って、保険のきく機種に変更しました。
いままでの番号とメルアドで使えるようになりましたので
ご安心ください。

アドレス帳がきれいになりましたが、必要な番号とアドレスは、
携帯を使っている間に自然に集まると信じて、待つことにしますね。

携帯を初めて落としたので、ちょっと手間がかかりましたが、
なんとかなって、安心しています。


鳥羽さんから、こんなメールをいただきました。
携帯の件、読みました。
折角の親孝行旅行でしたのに、落ちが残念でした。
でも、もしかしたら、何事かの身代わりになってくれたのかも知れません。
無事が何よりです。

鳥羽さんありがとうございます。
本当にそうですね。


今日のメッセージは、

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 親からもらった大切な命を落とさなくてよかった。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

携帯なくしてよかった。

陽転思考で考えることができました。

2009年12月7日月曜日

両親と熱海旅行 自分のルーツ

12月5日・6日に、年に一度、田舎から両親が上京したので、
父と母を観劇に連れて行きました。
その後、海なし県でずっと暮らしている父と母の
「海を見たい」という、たっての希望で
一緒に熱海に泊まりに行きました。

部屋から海が見えて、父と母が喜んでくれそうな
ゆったりとした温泉、サービス満点の宿を選びました。

泊まった宿は横山大観ゆかりの宿です。
家族水入らずで家族風呂に一緒に入った後、
おいしい懐石料理を堪能できました。

熱海の温泉でゆっくりしながら、母が若かった頃、どんな苦労があったのか、
私の祖母や祖父はどんな人だったのかなど、
今まであまり聞いたことがないことを、ゆっくり聞くことができました。

自分の年齢が上がってきて、
やっと、父や、母の苦労をわかってあげようという気持ちに
なってきたのかもしれませんね。

母は、祖父が体が弱く、早死にしたため、お金がなくて、
上の学校に出してもらえず、とても辛い思いをしたこと。

一番衝撃だったことは、母が私を出産する前に
生きるのが辛くて死のうと思ったことがあったこと。

ああ、そしたら、私はこの世に存在していないんだなあ。。。

お母さん、生きていてくれて、私を生んでくれてありがとう。

両親と話せる有意義で大切な時間をゆったり過ごせて、幸せでした。

父がここ数年で足を2回骨折したため、
治ってからも、這うように、ゆっくりゆっくりと歩いている様子を見て、
電車に乗っている人がみんな席を譲ってくれて、ありがたかったです。

父と母と旅行をすることで
感謝することをたくさん発見できた旅となりました。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 聞けるうちに、自分のルーツを聞いておこう。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

父と母の荷物を持ち、道案内して両親の世話をしているうちに、
途中で携帯をなくしてしまい、両親に心配をかけてしまいました。

半年前から計画した完璧な旅行のつもりだったのに、
こんな落ちがつくとは。。。

JRや警察にも届け出たのですが、携帯がなかなか見つからないので、
明日は携帯買いに行こうかな。

連絡をくださっている方がいましたら、すみません。
ご不自由おかけいたします。
暫くごお待ちくださいませ。


くみちょうさん^^

くみちょうが心から涙した実話を紹介してくれて
ありがとう!

親が自分の生き方に誇りを持って生きるのがどれくらい大事か
考えさせられました。

くみちょうのおかげで、その親子は大切なことに気づくことができたんですね。
くみちょう、ブラボー!素晴らしい!

2009年12月3日木曜日

笑顔夢講座「宝地図」&クリスマスパーティー

みーこさん^^

12月になり、サンタさんが来るのを楽しみにしている園児の様子を
知らせてくれて
ありがとうございます。

私のクラスの子ども達も、
12月になって、朝の会で毎朝クリスマスソング「ジングルベル」を
歌っています。
「私、この歌好きなの!」と言いながら、
わくわく、嬉しそうに歌っていますよ。


報告遅くなりましたが、
11月8日(日)笑顔夢講座では、

みーこさんとのコラボで、みーこさんのナビゲートにより
Bobbyが夢をかなえる“宝地図”作成しましたよ。

お気に入りの写真や大好きな雑誌の切り抜き画像をぺたぺた貼り、
マイアミでゴージャスに暮らすBobbyの素敵な夢を一緒に
味わうことができて、最幸の時間でした!

Bobbyのにやにや、わくわくした笑顔が素敵だったなあ。


12月13日(日)夢をかなえる“宝地図”作成講座は
残席あと二人なので早めにお申し込みくださいね。


12月13日(日)18:30開始予定の
笑顔クラブ恒例「クリスマスパーティー」
みなさんに喜んでいただけるよう、
ただ今、楽しくわくわくした内容を企画中です。

鳥羽さんがラジオ番組をもっている関係で、
普段お会いできないような方がいらっしゃる予定です。
国立演芸場で活躍していらっしゃる方や、
ジャズミュージシャンの方なども参加予定です。

先日、42階スカイサルーンの抽選に当たりました!
笑顔仲間が集って盛り上がりましょう!

パーティーに、たくさんの方の参加をお待ちしております。

2009年12月2日水曜日

お金って何? やべっちの話&
キャッシュフローゲーム楽しかったなあ。

かわちゃん^^

『お伊勢さんハーフマラソン』完走おめでとう!
紅葉の中、楽しみながら、
そして、自分の体と対話しながら走ってきた様子が伝わってきましたよ!

伊勢神宮の鳥居から立ち上る日の出を見てからのマラソン、素敵ですね。
私も数年前、旦那と伊勢にドライブに行った時、
二見(夫婦)岩から上る日の出に感激したことを思い出しました。


28日にやった笑顔スター登場で
やべっちの「お金の話」、とってもためになりました。

特に、業界地図を見せて説明してくれたので、
何故マスコミに流れている情報に偏りがあるのか
わかりました。

広告業界よりも弱い業界のニュースはたくさん流れ、
アメリカの中小の銀行がどんどん潰れているなど、
本当はかなり怖いことでも、日本ではほとんどニュースにならないんだなあ。
銀行は広告業界よりも強い。
だから、日本でニュースに流れた時は、よっぽどひどい時だそう。

やべっちは、
大手の銀行・保険会社に勤めた経験があり、
お金って何か、
アメリカの大富豪のところまでわざわざ行って
インタビューして、本にまとめただけあって、
お金についてよく考えているなあ。

やべっちは、お金の学校を考えていたり、
海外では、積立金をリタイア後に運用しているから、
日本にもそういうものが出来たらいいな。と考えているので、
私も是非日本でも作って欲しいなあ。って思いました。

もしそれが実現したら、その運用益を笑顔クラブに寄付したいなあ。


スタッフ会議後は、
キャッシュフローゲームをやりました。
私は数回しかやったことがなかったのですが、
Bobbyが100回以上やったことがあったので、
最初にやべっちに説明をしてもらい、Bobbyに教えてもらいながら
やりました。
Bobbyは英語版を持ってきてくれたのですが、
英語ではよくわからないので、
みゆりんのキャッシュフローゲームを借りてやりました。
3時間かかって、グッチがただ一人、ラットレースから出ることができて
終わるきっかけができてよかったです。
グッチ、さすがですね。
Bobby,みゆりん、ありがとう!

ゲーム感覚で学べるので、楽しかったです。

サロンへの行き・帰り、電車の中で、今回の講座の予習として、
今話題の副島隆彦・船井幸雄・朝倉慶・本田健の最新刊も読んで、
お金の勉強に役立ちました。

やべっちのおかげで、お金に対する意識が変わって
ありがたかったです。
これからも楽しみながらお金について学んでいきたいと思いました。

やべっち、本当にありがとうございました。

2009年11月26日木曜日

日本の秋 京都の紅葉

3連休は少し肌寒い中、京都に
行って紅葉を堪能してきました。
もみじの名所、永観堂も東福寺も、
紅葉真っ盛りで、
素晴らし~過ぎました。

永観堂も東福寺も
観光客がごった返し、
行列になっていました。

人出がものすごかったので、
朝早めに行くとすいていて
いいようです。

東福寺は、昔、たくさんの桜を
もみじに植え替えたとか。
その英断があって
こそ、今、こうして
素晴らしい紅葉を
見ることができる
のだなあ。

旅館のめちゃくちゃ
おいしいご飯を食べて
日本人に生まれて
よかったなあ。って
しみじみ思いました。
今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 日本人に生まれてよかったなあ。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

素晴らしい景色を見て、お腹も心も満たされて
すっかり癒されて帰ってきました。

2009年11月16日月曜日

飯田史彦さんのシンポジウム

14日(土)は、「教育とスピリチュアリティー」という演題で
飯田史彦さんのお話を
夢雄さん、うめさん、ずんばさん、みーこさん、マッキー、ゆっこさん、
来るさんと一緒にお話聞いてきました。

「生きがいの創造」、累計で170万部売れている著者とあって、
会場には400名近くの方が参加されていました。

飯田さんが一人でも多くの命を救うため、大学教授をやめられて、
「光の学校」を作り、無料で相談に乗っていらっしゃることに
感銘いたしました。

夢雄さん、素晴らしい講演の案内をありがとうございました。


普通の人が
「死にたい」と言ってきた人に対して答える答えは
「せっかく生きてきたんだから、ここで死んだらもったいないじゃないか。」
と答えるのが限界だが、
その返事では、
「僕はこれからたくさんの苦労するよりも
 死んだ方が楽なので、死を選びます」と答えてしまう可能性がある。

なので、
自分にとってもったいないかどうか(損得勘定)ではなく
「人間として正しいことなのかどうか」
と問うといい。

考えさせられる内容でした。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 「人間として正しいことなのかどうか」

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

客観的で本質的。
とても大切ですね。

鬱になりながら、頑張っている人に
「頑張れ!頑張れ!」と言うともっと悪くなってしまう。

頑張っている人には、「頑張っているね。」

「あなたを認めていますよ」のメッセージを送りましょう。

2009年11月15日日曜日

11月28日(土)スター登場“お金の話”

うのっちさん^^

> テレサッチー先生の生徒を一人、一人に気を配りながらのお仕事、
> 大変なことだと思いますが、生徒の記憶に残る素晴らしいお仕事ですね。

> 私はつい、人を外見や態度など、表面的な観方で判断しがちですが、
> 人は心の奥になる悩みとか色々なことがあって生きているので、
> 良いところを見れる人になりたいと思いました。

素敵なコメントありがとうございます。
とても責任ある仕事だと感じております。
今年は、1年生担任なので、かわいいのですが、本当に手がかかります。
子ども達一人ひとりに目をかけ、手をかけ、
気を配りながら顔晴りますね。

> テレサッチーさんの「愛の目」で相手を見る。
> 人は本来100パーセント素晴らしい人と思って、相手を見ていきたいです!!

素晴らしいです!!応援しますね!

詳しくは笑顔道場でもお伝えしていきますので、
よかったら、また遊びに来てくださいね。


さて、11月28日(土)スター登場で

“お金の話”

アメリカの大富豪や日本の経済界の人等にインタビューしてできた著書
「お金って何?」の著者である曽根正登さん(通称やべっち)
からお話が聞けます。

先日、打ち合わせをしてきました。

内容は、

銀行時代の話
銀行を辞めた後の話
お金の本を書いてわかったこと
お金の安定
お金はどこにどれだけあるの?
お金の流れ
世界のお金のバランス

等を話していただけることになりました。
そして、他では話せないような裏話もしてくれるかもしれません。。。

質問コーナーの時間もとらせていただきます。
質問責めにしちゃおうかな(笑)。

これからの経済の動向も聞けるのが楽しみです。

2009年11月14日土曜日

人は本来100パーセント素晴らしい人。
愛の目で相手を見る。

ゆりちゃん^^

大嶋さんの夢エール紹介してくれてありがとう!
素晴らしい話ですね。

そうなんですよね。

担任を持つと、素行が悪かったり、どうして。。。

と思うような行動をとる児童を担任することが時々あります。

どうしたらいいんだろう。
と途方にくれてしまうことすらあります。

笑顔道場や先日の秋葉原の笑顔講演会の時に紹介させていただきましたが、
私にとって4年生のM君がそうでした。

担任して程なく、その子は、悪い子という評価になり、

叱る。
 ↓
言う事を聞かない。
 ↓
また叱る。

の連続で、

2学期になると、益々ひどくなり、毎日学校に通うのがつらくなるほどでした。

なんとかしなければ。。。

そう思って何ヶ月も経ちました。

解決方法を考えあぐねた末。
そうだ!
M君は「本来100パーセントいい子」なんだ!
と思いつきました。

そう、「愛の目」で相手を見るということに。。。

通勤する車の中で呪文を唱えるように毎日毎日、
何度も何度も自分に言いきかせているうちに、
やっとの思いで、M君のよいところを探せるようになり、機会をみて、
M君によいところを話してあげることで、M君との人間関係、
クラスの雰囲気が次第によくなり、本当によかったと思っています。

メールでさらっと書きましたが、その期間は長く、かなり悩み、
仕事をやめたくなるほど辛い体験でした。

そんな体験もゆりちゃんのおかげで、こうしてお伝えできることに感謝します。

このお話は、担任の立場のみならず
今、現在、人間関係を改善したい全ての人に参考になると思います。

でも、頭ではわかっても、実行するまでには高いハードルがあるのですよね。
そのハードルを乗り越えた時、素敵な笑顔が待っていることでしょうね。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 「愛の目」で相手を見る。
 人は本来100パーセント素晴らしい人。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

みなさんの大切な人との人間関係が良好になって、笑顔があふれますように!

これから、夢雄さんの紹介してくれた飯田史彦さんの講演会に行ってきま~す。

2009年11月8日日曜日

みんなの投稿を読んで感動しました。
「不老長寿の薬」

みーこさんに問題提起していただいた
「テレサッチーさんの『笑顔クラブへの深い思い』」の投稿から始まって、

来るさんの「笑顔クラブは、もう一つのファミリーになっています☆」
「MLに感謝して☆」の投稿

ゆうこさんのRe:「最近感じていることを取り止めもなく…。」の投稿で
感謝を気持ちを表していただいたり、

うめさんの「お掃除会の募金箱」への思いをユーモア満載で綴った投稿、

レッサーさんの
「最近感じていることを取り止めもなく…。」の投稿や、
うめさんの投稿につられて
「意外な反応にびっくりです」や
「うめさんが二通もレスしてくれたので・・・。」の投稿で
私の気持ちを代弁してくれ、
いつも笑顔クラブを影から支えてくれている投稿、

うみやんの笑顔クラブを愛してくれている素敵な投稿、
特にRe:「うめさんが二通もレスしてくれたので・・・。」の投稿、

等々

みんなが笑顔クラブのことが大好きで真剣に考えてくれていて、
投稿を読んで感動して涙が出そうになりました。

「本当にみんなに支えていただいているんなあ。」って、
とっても嬉しくなりました。

感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

自分の苦手な問題で
今までお金のことをあまり考えずにやってきてしまっただけに、
みんなが喜んでくれて笑顔になってもらえればと思って始めたメーリングだから
このメーリングに流れて、どうなっちゃうかとってもどきどき状態でしたので
本当に感謝です!

サッチー会長が仙人の様に不老長寿でお仕事をし続けられなないから,
その後のことを考えて今から準備するにはということなんですね。

それって、不老長寿の薬が発見されればいいことなんじゃないかしら。

どなたか不老長寿の薬を開発?して
プレゼントしていただけないかしら。。。

そしたら
私が働き続けて一生笑顔クラブに寄付しますよん。

あ、

一つ見つけました!

今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 「笑顔」は不老長寿の薬です!

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

他にも何か見つかたら投稿お願いしま〜す!
「不老長寿の薬」募集中です!

そうだ!今日、宝地図の講座で地図に貼っておこうっと!