ゆりちゃん^^
大嶋さんの夢エール紹介してくれてありがとう!
素晴らしい話ですね。
そうなんですよね。
担任を持つと、素行が悪かったり、どうして。。。
と思うような行動をとる児童を担任することが時々あります。
どうしたらいいんだろう。
と途方にくれてしまうことすらあります。
笑顔道場や先日の秋葉原の笑顔講演会の時に紹介させていただきましたが、
私にとって4年生のM君がそうでした。
担任して程なく、その子は、悪い子という評価になり、
叱る。
↓
言う事を聞かない。
↓
また叱る。
の連続で、
2学期になると、益々ひどくなり、毎日学校に通うのがつらくなるほどでした。
なんとかしなければ。。。
そう思って何ヶ月も経ちました。
解決方法を考えあぐねた末。
そうだ!
M君は「本来100パーセントいい子」なんだ!
と思いつきました。
そう、「愛の目」で相手を見るということに。。。
通勤する車の中で呪文を唱えるように毎日毎日、
何度も何度も自分に言いきかせているうちに、
やっとの思いで、M君のよいところを探せるようになり、機会をみて、
M君によいところを話してあげることで、M君との人間関係、
クラスの雰囲気が次第によくなり、本当によかったと思っています。
メールでさらっと書きましたが、その期間は長く、かなり悩み、
仕事をやめたくなるほど辛い体験でした。
そんな体験もゆりちゃんのおかげで、こうしてお伝えできることに感謝します。
このお話は、担任の立場のみならず
今、現在、人間関係を改善したい全ての人に参考になると思います。
でも、頭ではわかっても、実行するまでには高いハードルがあるのですよね。
そのハードルを乗り越えた時、素敵な笑顔が待っていることでしょうね。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「愛の目」で相手を見る。
人は本来100パーセント素晴らしい人。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
みなさんの大切な人との人間関係が良好になって、笑顔があふれますように!
これから、夢雄さんの紹介してくれた飯田史彦さんの講演会に行ってきま~す。
0 件のコメント:
コメントを投稿