2011年5月23日月曜日

No.1ホステスに聞く
コミュニケーションの極意

今回のスター登場は
くりりんさんによる


「ゆきのスタイル・現役No1ホステスに聞くコミュニケーションの極意」の
セミナーをやっていただきました。

なかなか現役ホステスさんから現場のお話や、
コミュニケーションについては聞けないものです。

ばっちり
ホステスさんの衣装を
着ていただき、
どうしたらお客さまと
コミュニケーションを
うまくとれるのか、
くりりんさんの
体験の中から、
そのエッセンスを
お話やワークを
通じて、伝授して
いただきました。
普段やったことのないホステス役と
お客さま役を体験できて、楽しく過ごすことができました。

ホステスさんの衣装に男性陣は目が釘付けになっていましたね。

くりりんの隣に座っただけで高いお金がとられるのが
わかった気がしましたよ(笑)。
冗談はともかく、
ホステスさんの聞き上手はとても大切な要素だということが分かりましたよ。
コミュニケーションって本当に大切ですね!

くりりんさん^^
素敵な講座をありがとうございました!

今回は、小石さんの
Co民家で行った
のですが、
小石さんがスタッフの
ために特別、ランチを
作ってもてなして
くださいました。

すっごいラッキー
でした。
その上レッサーさんからは、スタッフ向けの話し方無料セミナーがありました。
話し方の要素を確認した後、参加者による実習があり、これまたお得!
ホント!ラッキーでした。

レッサーさん、に感謝!

そして、スタッフプレゼントは、ディズニーシーのダッフィーちゃん。
限定販売で、限られた数しか買ってこられなかったので、貴重な品物でした。

(来るさんに差し入れして
 いただいたデザートと
 ダッフィーちゃんの
 写真を添付しました)

来るさん^^
ありがとうございます。

もらった人に喜んでいただけて、
よかったです!

お得なスタッフ会議ができて
感謝!!
そして、今回も義援金を集めさせていただきました。
協力していただきまして、ありがとうございました。

尚、次回のスタッフ会議(6月19日予定)も、
スタッフ向けの話し方セミナーがあります。

大変実践的な講座ですので、是非参加してくださいね。

スタッフでない方も歓迎いたしますよ。

2011年5月22日日曜日

ディズニーシーすいてました。
「ファンタズミック」最高!

笑顔クラブ毎年恒例の加賀屋さんと行くディズニーツアー行ってきました。

スタッフに参加者を募集したら、
すぐに満席になってしまって、
メーリングに案内のお知らせを
流せなくて、すみません。。。

震災で閉園していた
ディズニーランドと
ディズニーシーが
オープンして
いたので、行って
きました。

浦安市内は液状化で
震災の爪あとが
まだ痛々しく
残っていましたが、
ディズニーランドは、
まったく傷跡がなく、
笑顔で回って
来られました。

実は、ツアーを開催するかどうか、迷いましたが、
ディズニーランドに行くことで、元気を取り戻し、
お金を使うことで、経済の復興にもなると考え、
今年も中止せずにディズニーツアーを開催しました。

今回行ったのはディズニーシーです。

今年はディズニーシー開園10周年で、周年の企画がされていたのですが、
自粛で、周年企画は中止されていました。

びっくりしたのは、日曜日なのに園内はすいていて、
人気のアトラクションでも40分待ちで、
ファストパスをとらなくても、9つのアトラクションを回れ、ラッキーでした。

お勧めは、
なんといっても、
午後8時から
メディテレーニアン
ハーバーでやった
「ファンタズミック」

2時間前から
席取りをして、
前の方でゆっくり
見ました。
風があって、
花火は全部は
上がらなかった
ようでしたが、
とても感動しました。

「ファンタズミック」
は自粛で中止に
ならなくて
よかったなあ。

自家発電機で電力を
自力で供給してまで、
みんなに喜んで
もらいたいという
気持ちが伝わってきましたよ。

写真を添付しましたので、見てくださいね。

園内で、くまのダッフィーちゃんを持っている女の子が目についたので、
私も欲しくなり、帰りにおみやげやさんに行って買っちゃいました。

ダッフィーちゃんはディズニーシーにしか売っていなくて、
しかも、同じ製品は、3個までしか買ってはいけないという規制が
かかっていましたので、スタッフ会議に参加してくれた人へのプレゼント用に
2種類で6個まで買いました。

大きなダッフィーちゃんは、自分の教室で飾ったところ、
子ども達は大喜びでしたよ!


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 自粛をしても、人を喜ばせることは忘れない。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

2011年5月19日木曜日

義援金

さくらさんとかめさんが投稿してくれた
「自分にOKを出す」

大切なことですね。

今日は、笑顔クラブのメンバーのご両親で今回の地震と津波で被災された方が
いらっしゃいますので、紹介いたします。

こーせーさんに会って、お話した時に教えていただきました。

その人は笑顔クラブ創設の時に、
「笑顔クラブ」の名前を登録するために奔走してくださった
特許庁にお勤めの「つだっちーさん」です。

以下のようにメールをいただきました。

************************************************************************************************

 テレサッチー

 ご無沙汰しております。
 お気遣いありがとうございます。

 実家は、南三陸町ということろにあり、
 町ごと流されてしまいました。
 幸いにも、家族は怪我なく無事で、みんな元気にしております。
 現在は、家族は、被災を受けた自営の会社の復旧に奔走しております。
 私も、いち早く会社を立ち上げることが家族だけでなく
 地域の復興にもつながると思い、奔走しております。

 今回の震災は振り返れば立ち止まってしまうほどの惨事ですが、
 それでも前の向いて1歩1歩確実に進んでいくことが
 一刻でも早い復興に繋がると思っています。
 長い道のりになると思いますが、ともに歩んでいこうと思っています。

 家族はこのように元気でいまして、
 今は亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。

 いろいろとお気遣いありがとうございました。

 津田

************************************************************************************************

ご家族が無事で本当によかったと思います。

多くの尊い命が奪われたなか生き残った者は何をすべきかを
日々考えていらっしゃるそうです。

「笑顔クラブ」の名前を登録する際の手続きをすべてやってくださった上に、
そのための一部費用を負担してくださった大変奇特な方です。

来週に、つだっちーさんに一度お会いして、
笑顔クラブの会員さんからイベントの際集めさせていただいた義援金の一部を
渡したいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

2011年5月2日月曜日

キャッシュフローゲーム&
お金わくわく講座でお金わくわく!

まんまるさん^^

「富士五湖ウルトラマラソン!!」
完走おめでとうございます。

すごいです。びっくりしました。

「もう、そんなに頑張らなくていいよ…」

> 30キロを超えて走っている時…心の中から
> 「もう、そんなに頑張らなくていいよ」という声が
> 聴こえて…何故だか涙が溢れてきました。
> 他の事を考えようとしても、「もう…いいよ…」涙が止まりません。
> (・_・)自分を認める事が出来たのかな。
> まんまるさんは、もう十二分に頑張っていますよ。


29日(金)のキャッシュフローゲーム&お金わくわく講座
楽しかったですぅ。

田中さんが解説をしてくれながら進めてくれて、
ゲームの意味がだんだんわかってきました。

私がやったのは4回目くらいで、少し慣れてきたところ。
本当のお金では、躊躇してしまうことも、ゲームなので、
思い切ったことができて楽しかったです。

かわちゃんがコツコツとお金を貯めて、
みごと、ラットレースを抜け出したのがすごかったですねぇ。

その後の岡村真由美さんの「ライフプラン&お金わくわくセミナー」では、
概要の説明の後、私は具体的な事例のAさんとして出演させていただきました。
住宅ローンの返し方を変えただけで、
総支払額が百万単位でぐーんと減っちゃう事例です。

そして、事例Bは子供が生まれて、家も建てたい。
まるで、かわちゃんのことのよう(笑)。
そういう人は、いつ家を買うといいのか。

贈与税や、お得な住宅ローンの知識が必要で、
税金の知識があるとないとでは、
何百万の違いが出てくるのにびっくりしました。

本当にお金がわいて出た感じです。

あ、もし、関心がある人で詳しいことを聞きたい人は、
講師の岡村真由美さんに聞いてみてくださいね。

また、スタッフ会議では、山ちゃんが司会を
進んでやってくれて、どんどん進みました。

かわちゃんは昔からのスタッフとして参加してくれて、
笑顔クラブの今後についての意見を出してくれてありがとう。
かわちゃんには、メーリングを読んですぐに、
アンケートフォームから答えてもらっていました。
感謝です!

田中さん、あおじるさんの意見も本当に参考になりました。

みなさんが、本音でどんどん話してくれることで
益々よい笑顔クラブになっちゃうことでしょうね。