2011年1月21日金曜日

新春笑顔寄席で、初笑いしてきました。

うめさんのUFOに乗るための
道筋がこれからどんなふうに続くか楽しみです。

さて、宇宙から地球に戻って、っと。

浦和でやった柳家麟太郎の「新春笑顔寄席」で

お湯屋の話
「湯屋番」と
宗教の話「宗論」
を聞いて、
笑いころげて
きました。

麟太郎さんは、
40歳で
サラリーマンから
落語家に転身した、
とっても変わった
経歴の持ち主。
私が麟太郎さんのプロフィールを案内したところ、

落語協会では、「そんな人が続出したらたまらない」ということで、
年齢制限をつけて、最近30歳に下げたという話を
落語の枕でしていただきました。

もう同じ経歴の人物は現れないという、とてもラッキーな方です。

途中で芸を披露して
いただいたり、
とってもサービス精神
旺盛で、楽しませて
いただきましたよ。
芸の様子は写真を見て
笑っていただけたら
嬉しいです。
休憩で食べた、来るさんに差し入れしていただいたイチゴが
冷たくておいしかったなあ。
来るさん、ありがとうございます。

また笑いに来てくださいね。

2011年1月19日水曜日

「できたらいいなこんなこと」

子どもの頃の夢の話が宇宙人さん達の間で盛り上がっていて、
とっても嬉しいです。

さて、今日は、うちのクラスで、
図工の授業がありました。

今日の題材は、
「できたらいいなこんなこと」
です。

「え、そんな絵を描いたことがないなあ。」
と言っているあなた、
自分が子どもの頃(何十年前)と今は、
随分と図工の題材が変わってきているんですよ(笑)。

あまり自分でイメージが沸かない場合は、
教師サイドから、
例えば「・・・」と提案していくよりも、
子ども達に
どんなことができたら嬉しいかを質問して、
イメージを膨らませてからとりかかるのですが、

今日は、

「例えば、お菓子の家に住んじゃうとか。。。」と言った瞬間、

「うわ~っ」と盛り上がってしまって、
お菓子の家を描く子が続出しそうな雰囲気に。。。

ちょっと軌道修正するために、

「虹の上に座っちゃう」とか、
「雲の上に乗って、魔女になって飛んでいったり」とか、
「お空でサッカーしちゃう」とか、
「海で、イルカやお魚と一緒に潜っちゃう」とか。。。

って、いろいろ言ったら、いろんな絵を描く子が出てきて、一安心。

みんな嬉々として絵を描いていましたよ。
そして、最終的には、お空の絵を描いている子が多くなりました。
でも、UFOに乗っている絵を描いている子は一人もいなかったなあ。

ひょっとしたら、うめさんの方が
1年生の子どもよりも
子ども心があるのかもしれないなあ。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 大人になっても子どもっぽい夢を抱こう。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

できたらいいなあと思うことを空想して描いたり、
夢の宝地図を作っている時間は、本当に至福の時間で
とっても嬉しそうでしたよ。

私も夢を描いたり、宝地図を作るのが大好きです。

人からは、たまに、「妄想でしょ。」と言われますがね、
気にしないことにしています(笑)。

あ、「笑顔の楽園を作る」ことは、妄想ではありませんので、あしからず。

2011年1月13日木曜日

子どもの夢って素晴らしい!
お菓子の家に住んでみたい!

今日は宝地図ナビゲーターのみーこさんと一緒に
「笑顔夢講座」を開きました。

前半は私が主導で
「自分のいいとこ見つけ」をしてから
「自分発見シート」を使って自分のライフワーク探し。

そして、後半はみーこさんの宝地図作り。
みーこちゃんの宝地図のナビゲーターぶりが益々磨きがかかって、
とっても素敵な講座になりました。

今日参加してくれたのは

お母さんと、
中2のまやちゃん、
小5のななみちゃん、
小3のりゅうとくん。

の親子4人。

今回、初めて、受講者が親子ということで、最初はどうなることかと
内心どきどきしていましたが、

みーこちゃんは元中学校の教師。
私は、中学と小学校の両方の教師、小1~中3全て担任した経験があり、
普段の子どもの生活の様子が手に取るようにわかり、
とってもスムーズに「夢講座」ができました。

大人の方が早く宝地図ができるかと思っていたら、
結果はそうとは限らなく

また、

お母さんは、「家族の幸せ」や「旅行に行くこと」を夢にしているのに
子どもは、「ミュージカル俳優」だったり、
「アイスクリーム屋さん」だったり、

「サッカーの監督」だったり「野球選手」だったり。

いくつもいくつもポンポン出てきます。

そして、

極めつけは、
「お菓子の家に住んでみたい。」
ホントに子どもの夢って素敵!

きっと大人なら、「豪邸に住んでみたい」って思うところだよね。
え、それは、私だったりして(笑)。

純な気持ちに戻れたらいいなあ。

「お菓子の家に住んでみたい。」
の話を聞きながら、
昔、子どもだった頃、
「雲に乗りたいなあ」
って思っていたことを思い出しましたよ。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 子どもの頃の夢を思い出してみる。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

「初笑いは済ませましたか?」

1月16日(日)のPM7時から浦和で
「新春笑顔寄席」を開催します。

一昨年は、クリスマスに落語をやっていただき、
笑い収めをしたのですが、
今年は、笑い初めをしたいと考え、
落語家さんをお呼びして笑顔寄席をやります。

出演は柳家麟太郎さん。

昨年、一緒に笑顔旅行に行っていただいたほど
気さくな方で、

なんといっても経歴がおもしろい。
40才になってからおもしろい生き方はないかと考え、
普通のサラリーマンから折り返し人生は別の道を歩もうと落語家を決意した
方で、とってもユニークな落語家です。

会費は2000円。
お友達と一緒に来ていただくと500円割引で1500円

終わった後、懇親会もあり、
落語家さんと一緒に飲めます。

どうぞ奮ってご参加くださいね。

2011年1月8日土曜日

(^O^)/ 2月6日(日)は感謝祭!!

まんまるさん^^

お誕生日おめでとうございます。

そして、
『春の夢実現講座』

「皆さんへの感謝祭に」という素敵な提案ありがとうございます。

まんまるさんの笑顔実践ジャーのお話を生でゆっくり聞けるチャンスです!
是非、たくさんの方に来ていただけたら嬉しいです。

2011年1月1日土曜日

明けましてありがとうございます。

年末は、メーリングに同じ投稿を何通も送ってしまい、
すみません。

写真のサイズが大きすぎて画像が送られなかったものと信じて
何通も同じ内容のものを送ってしまいました。

年の終わりにドジってしまって、
大変失礼いたしました。

後から3通は同じものですので
削除していただけたら嬉しいです。

そんなことがありましたが、
大晦日のお買い物はラッキーなできごとがありました。

夕方、駅前の伊勢丹のすぐ前の私のお気に入りの花屋さんに行った時、
そこに最後の花束が4つありました。
一束1200円の名札が上から消してあり、
私がお店に着いたとたん、
「4束で500円です。いかがですか?」
「はい。お願いします。」
0.2秒の返事で買いました。

そう、私が最後のお客様で、全て完売。

絶妙なタイミングで
それ以上早くても遅くても獲得できなかったと思われる
格安な値段でお花が買えて、ご機嫌!(大阪人の乗りで)

昨年最後に運をつかまえましたよ。

「そんなことで運を使ってどうする」
と主人からつっこまれましたが(笑)。

主人の両親が自宅に来てくれて、
年越しそばを食べながら、NHKの紅白を一緒に見た後、
4つの花束のうちの一束を、お土産として帰っていただきました。
昨年最後に喜んでいただけて、よかったなあ。

昨年の笑顔クラブの出来事は、
笑顔サロンを品川のゴージャスなサロンから
浦和のかわいいサロンにお引越し。

その時は、その時で結構実行するには勇気がいりました。

笑顔クラブ始まって以来の縮小路線で
時代を反映したようなできごとでしたが、
それも将来を考えると、いい選択だった気がします。

さて、皆さんは、昨年はどんな年でしたか?


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 1年の終わりに親孝行

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

紅白は、小林幸子の鶴の上で歌う姿に感動し、
植村花菜さん「トイレの神様」を聞きながら
泣いてしまいました。

さて、今年は、どんな年になるかしら。

まずは、初夢を見て、それから今年の夢を描きますね。