2013年6月26日水曜日

スマホで楽しめる写真術セミナー
開催しました。

6月22日(土)にスマホで楽しめる写真術セミナー開催しました。
プロのカメラマンがこっそり使っているちょっとしたコツを
大公開してくれました。

講師は、
秋にAmazon Kindleから写真術の本を出版予定の喜久里周さん。

Kindle出版連動企画スマホ写真セミナー開催のお知らせイメージ

前半に事前に撮った写真についての解説の後、
それぞれが持ち寄った自分のお気に入りグッズを写しました。

このカエルさんの写真も参加されたみどりさんが持参したものを
喜久里さんに作品に仕上げてもらった作品です。
季節感があり、かわいいですね。

鳥羽さんにはこの日のためにスマホを入手し、
ビデオ撮影を勝手出ていただきました。

私は、惠美子さんが持ってきてくれたアクセサリーを
撮らせていただいたのですが、何も考えずに写したのが1枚目の写真。

Before
アクセサリの撮影。まず何も考えずに撮影。
After
アクセサリの撮影。教えてもらってから撮影。

素材が多過ぎるということで、アクセサリーを厳選して並べ直し、
どこを強調して撮りたいか決めて撮ったのが次の写真です。

スマホでも、一眼レフのカメラに比べれば限界はあるものの、
バックを少しぼかしたりすることができることを初めて知りました。

初心者でもちょっとしたコツを知ると知らないでは
こんなに違ってくるのですね。

笑顔マグカップ
笑顔マグカップ

スマホ写真術と
言いながら、構図や
自分取りする時のコツ
普通のデジカメで
撮る場合のコツなど
楽しみながら教えて
いただくことが
できました。
セミナー風景1
セミナー風景2

最後に各自のプロフィール写真を撮っていただき
お得感満載の講座となりました!

マグロナルド

懇親会はよしさんにお店を探していただきマグロづくしのお店「マグロナルド」でマグロ三昧。

お寿司はアップで、
お寿司アップの写真
盛り合わせのお皿
サラダは高さを生かして撮ってみました。
サラダの写真

プロカメラマンに写真の撮り方を教わってパシャパシャ写真を撮った後は、
美味しいマグロに舌鼓をお酒に酔いしれることができました。

今回は、久し振りによしさんとお話できて嬉しかったです。

飲みながら、よしさんから招き猫発祥の地台東区にある「今戸神社」の話も
出ましたので招き猫にあやかって、いつか、「招き猫ツアー」をしたいなあ。
なんて、ほくそ笑んでいます。

その時はうりゃ猫さんも来てくれたらいいなあ。

2013年6月21日金曜日

でかかわいいジンベエと一緒にダイビング

私の10年来の夢が叶っちゃいました。

でかかわいいジンベエザメと一緒にダイビングしちゃいました。

ジンベエザメの回遊
動画が表示されていない場合にはFlash Playerをインストールして下さい。

実は今回のジンベエダイブは2回目。
1回目は、昨年8月頃、東京湾千葉沖で漁港の定置網に入り込んだ
ジンベエザメを館山の海中公園が引き取り、海中公園沖の巨大いけすの中で
公開していることを新聞で知り、10月にジンベエザメと一緒にダイビング
しました。

その時は、まず巨大いけすまでボートで接近し、ボートから飛び込んで
潜りました。
体長は3.5メートル(オス)。
その時の透明度は約6メートルだったので、近くに来るまで見えないため、
写真は撮れなく、ビデオで撮影するのがやっとでした。

当日は波が荒く、ジンベエが巨大いけすを周回して来るのを待つ間、
波にもまれて波酔いしていました。
最初はジンベエに会えて感激しましたが、途中から気分が悪くなり、
早く海中から上がりたくなってしまいました。

そんなことがあっても、東京湾の入り口でジンベエザメが確認されるのは
珍しいそうで、初めて一緒に潜った感動は忘れられませんでした。

ジンベエザメを下から
他の魚と一緒に泳ぐジンベエザメ
2匹のジンベエザメ

そして、今回2回目は、池袋で開かれるダイビングフェアーで情報を入手して、
西沢ロイさんとやよいさんを誘って、6月2日(日)に八景島シーパラダイスの
ショースタジアムプールでお客様が見ている前で潜って来ました。
日本初!水族館でジンベエザメと潜れるのは八景島シーパラダイスだけ。

八兵衛君(体長 4.9m)、七海ちゃん(体長 5.4m)と一緒に潜れ、
波もなく透明度∞の中、ジンベエと一緒に記念写真まで撮れて最高な気分でした。

フラッシュ撮影の制限はあったものの、ガラス越しで見れるのと直接一緒に
潜って見るのとは大違い。
間近で見られてすごい迫力でした。

ジンベエザメと2ショットロイさんご夫妻と

写真とビデオを撮ってきたので、見てください。

人物の写真は、西沢ロイさん&やよいさんやインストラクターに撮影して
いただきました。

ジンベエザメの回遊2
動画が表示されていない場合にはFlash Playerをインストールして下さい。

ちなみに、ジンベエザメは、体長10メートルまで成長する世界最大級の
魚類なので、八景島のジンベエザメ大きくなったら、海に放すそうです。
どうしても飼いたい場合は、沖縄のちゅら海水族館レベルの巨大プールを
八景島に作るしかないようです。
大きい住まいを八景島は作ってくれるのかなあ。。。

10年来の私の夢
「いつかはジンベエに海中で会いたい。一緒に写真を撮りたい」

これまで思い起こせば、いろんな海に潜ってきました。
伊豆でライセンスを取った時から始まって、
沖縄・オーストラリアグレートバリアリーフ・パラオ・フィジー・紅海・
モルジブ・タヒチ・マレーシア・タイ・メキシコ・コモド島まで出かけて、
通算150本よく潜ったなあ。

それでも会えなかったジンベエザメに日本の海中で会えて大感激!

ちょうど150本目がジンベエザメと一緒の記念ダイブとなりました。

世界の海に潜ってもジンベエザメの遭遇確率が低い中、100%会える
日本の海と水族館はすごい!

改めて日本を見直しちゃいました。

地獄谷野猿公苑お猿の表情

夢雄さん^^

> 40年ぶりの、素晴らしい家族旅行のシェアありがとうございます。
> これぞ、だれしも満面の笑顔になれる、素晴らしい旅でしたね。

> ご両親さまも、お喜びになれらましたでしょう。
> 計画が実り、親孝行が出来たこと、本当におめでとうございます。

ありがとうございます。

> 私のところでも、以前は兄弟会で年1回の旅行をしていました。
> それも、高齢化で自然消滅になり、長兄が3月他界し、今は
> 兄弟は姉だけになりました。

> こんな後ろ姿を見てのことだろうか、姪たちが「いとこ会」を
> やりたいとの話が出たのには、ビックリというか満足でした。

夢雄さんは、兄弟会で年に一度の旅行をされていたのですね。
いつまでも兄弟で仲がいいというのはいいですね。

「いとこ会」ですか。
そんな発想はなかったですが、それもいいことですね。
そんな会ができるなんて素敵です。

小さい頃に親達が集めてくれていた時は会っていましたが、
冠婚葬祭がなければ音信不通状態ですからねえ。
私も何十年ぶりに連絡をとってみようかしら。

是非「いとこ会」を実施できたら報告してくださいね。

親孝行旅行で行った地獄谷野猿公苑お猿さんの表情がとてもよかったので
紹介します。

地獄谷野猿公苑道標
地獄谷野猿公苑道標

お猿さんは、野生の猿ですから、
ここから10分急な坂を登った山奥に住んでいます。

お猿の親子

公苑に入ってすぐに
こんな親子を見つけました。

ほっこり。とっても微笑ましいです。
まるで人間みたい!

お猿さんは、温泉の脇を歩いたり
温泉の近くで歩いているお猿さん
お酒を呑む?お猿さん
温泉に浸かりながらお酒?を呑むお猿さん

「い〜い湯だな」温泉に浸かりながら一杯お酒を飲んだり?

気持ちよさそうですね。

柵によじ上る小猿

「よっこらしょっと」木の上によじ登って「今度は何して遊ぼうかな」
いたずらが大好きでやんちゃな小猿さんです。

お猿さんと記念撮影
お猿さんと記念撮影

猿と一緒に記念写真
なんか撮っちゃったり
しました。
野生の猿だから、
なかなかカメラ目線を
してくれなくて
苦労しました。
猿と同化してる?
今度はお昼寝。「ああ、気持ちいい」幸せそうな顔して寝ていますね。
お昼寝するお猿さん
「さあ、蚤(のみ)をとるわよ。じっとしていてね」
蚤取りをする親子のお猿さん
「うわあ、お母さん痛いよう」
蚤取りをする親子のお猿さん。痛がる小猿

子どもの声も気にせず、
お母さん猿は蚤取りに夢中になって
真剣なまなざしです。

そんなに顔晴らなくても。。。
あんまり真剣だとちょっと滑稽だったりします。

人間の表情と似ていますね。

あんまり見ていると人間なんだか猿なんだかわからなくなりそうなくらい
似ているなあと思いましたよ。

2013年6月19日水曜日

両親と兄弟揃って親孝行旅行。

5月18、19日に両親と兄弟揃って家族旅行に行きました。
これは、新年に立てた目標の「親孝行」で

「家族全員揃って家族旅行をする」

だったので、それを兄弟で計画して実行しました。

思い起こしてみると、家族揃って旅行に出かけたのは、私が小学生、
姉、兄は中学生の頃、父が勤めていた野尻湖の近くの宿に宿泊しました。
それ以来、約40年ぶりです。

昨年まで両親と旅行はしていましたが、両親と姉と私と4人旅でした。
80歳を過ぎた両親と東京駅で待ち合わせをし、河口湖や伊豆などの
静岡方面まで新幹線、列車、タクシー等を乗り継ぎながら旅行していました。
父と母の荷物を姉と2人で分担して持ちながら、父の肩を支え、次に行く
行き先を確かめながら休憩場所を確認するなど何かと気を遣い、
自分の携帯を無くしてしまったこともありました。

でも、今回は兄も誘いました。

誘ったのは、事情がありました。
それは、父の足が以前より悪くなり、歩けなくなったためです。

父が歩けなくなってきたのをきっかけに今回は兄に運転してもらい、
実家から温泉まで連れていってもらうことにしたのです。

兄に旅行の話をかけた時は、普段から近くに住んでいることもあり、
親子喧嘩が多く、あまり気乗りしていなかったようでしたが、なんとか説得し、
兄のお嫁さんにも理解してもらって、実行することができました。

兄夫婦が運転と案内をしてくれたので、私は、父に肩を貸したり、
荷物を持ったりするぐらいでだいぶ楽になりました。
楽になった上に兄弟揃っての旅行ができて、本当によかったと思っています。

信濃町から妙高山を望む。
信濃町から妙高山を望む。

当日は、両親は、
長野市内の実家を
10時に出発し、
長野駅で全員合流し、
信濃町で妙高山を
眺めながら
美味しい10割そばを
食べました。
写真はそばを
食べながら
眺めた風景です。
地獄谷のお猿の温泉。
地獄谷のお猿の温泉。

その後、
地獄谷のお猿の温泉。
長野オリンピックの
時に
「スノーモンキー」
として有名になり、
外人さんに
人気のスポットと
なりました。
野生の猿が人里近くまで来て温泉に入るような場所はあまりないようです。

そういえば、兄が数年前、申(さる)年のお正月にわざわざ地獄谷の
猿の写真を撮りに行って、年賀状に使っていたのを思い出しました。
雪深い中、山道を登って行って写真を撮るのは大変だったようです。

国登録有形文化財「斉月楼
国登録有形文化財、木造4階建ての「斉月楼」

お猿と同化して?童心に返った後、
渋温泉の歴史の宿「金具屋
昭和11年に完成した
国登録有形文化財、木造4階建ての
斉月楼」に泊まりました。

この宿を選んだ理由は、
兄の高校時代の同級生が8代目の
館主だということと、歴史のある
木造建築だからです。

宿に着いて温泉(ロマン風呂)に
入った後、館内めぐりをしました。

8代目の館主が案内してくれました。
館内めぐりには50人くらい参加していてびっくりしました。
国登録有形文化財とあって、様々な工夫を凝らし、素晴らしい造りでした。

夕食の後は、久々に両親と一緒の部屋で一晩過ごしました。
父はトイレが近いので夜何度も起きてトイレに行き、大変そうでした。

ゆっくり寝た後、翌朝起きてすぐに母と姉と温泉(鎌倉風呂)に入りました。
これだから温泉はいいですねえ。
朝食後、両親はお部屋でゆっくりくつろいでもらっている間に、
姉と源泉見学ツアーに参加しました。

温泉は4つの自家源泉を持っているので、40分かけて見せてくれました。
源泉は他の宿と共同に使っている所が多い中、「金具屋」は、
自分の宿だけで使っているので、源泉ツアーが実施できるそうです。

パイプに詰まるほどついている湯の花をその場でとって、なめたり、
手に塗ったりと、五感で温泉を楽しむことができました。
おかげで手はつるつる、そして味は渋くて塩辛かったです。

この湯の花の味が渋かったので、渋温泉という名前がついたそうです。
湯の花を一家庭に一袋ずつお土産にもらえてラッキーでした。

2日目は、花好きの母の提案で小布施のフラワーガーデンに行って、
庭園を散歩し、ゆったり過ごすことができました。

今回の旅行は、父も母も40年ぶりの家族全員参加の旅行とあって、
満足げでした。
母は、歴史のある旅館に泊まれて大喜び。
父は、昭和11年建築の木造4階建てとあって、
階段が多かったのが不満げでした。

来年は父のためにバリアフリーの宿を探そうかと思います。

今回の旅行では、写真を大量に撮ったので、
皆さんからアイデアをいただいているダイヤモンド婚のお祝いの
アルバムを作ってプレゼントしたいと思います。

2013年6月8日土曜日

ダイエット講座

ダイエット講座から2週間経ち、2kg減量に成功!
高畠さんに感謝!

やったことは、毎日記録をつける。体組計に毎日乗り、記録をつける試みは、
初めてです。(レコーディングダイエット)
毎回、体重・体脂肪率・体水分率・筋肉率・推定骨量・基礎代謝量・BMI値を
記録しています。

これだけでも効果あり。
「脳は喜びが栄養」って高畠さんに言われた通り、
痩せてキレイになった姿をイメージし
100gでも減った時には大喜びしました。

そして、高畠さんに教わった呼吸法を毎日1回。
(3回はできないけれど続けることが大切と割り切っています)

でも、食事は全く制限せず、いつもと同じ山盛りに盛った食事をしていますが、
それでも体重は減っています。

それには秘密があります。
実は、高畠さんに教わった方法に、自分流を組み合わせました。
自分に合っている方法として、運動を取り入れたんです。

1つ目は、通勤を車から電車にして、エスカレーターを一切使わず階段を早足で
駆け上がる。
(特に電車にぎりぎりで乗る時には効果テキメン(笑)。

2つ目は、職場で子どもとサッカーをしたり、子どもと鬼ごっこを
する回数を増やす。
(多動のお子さんを受け持っているおかげで運動量が増えます。)

3つ目は、offの時間に泳ぐ。
週末に八景島のプールで泳いだり(この事は、後日詳しく書きますね!)
仕事帰りに温泉プールで泳ぎました。

エネルギー消費量が多いので、食べ物を減らすことはあまり考えないで
やっています。
がまんしない方法。
その方が長続きして、リバウンドがないと考えました。

体重と体脂肪率・BMI値が下がって、筋肉率が増えてきて、いい感じです。

でも、私にとって、一番の課題は、懇親会などの飲み会です。
遅い時間にたくさんビールを飲んで、食べて。。。今までは、一晩にびっくり
3kg増えることもしばしば。

1記録をつけること。2呼吸法。3運動。この3つで体重が減ったので、
ビールを飲んで、そのビールでせっかくの苦労が水の泡・ビールの泡となって
消えてなくならないよう、
懇親会のある時は飲み過ぎ、食べ過ぎに気をつけたいと思います。
(これが一番難関だったりします)(笑)。

薄着の季節突入!
お腹を少し凹ませたい!
くみちょうみたいにダイエットを少しでも考えている人は、
体重計(できたら体組計)に乗って、記録をつけるだけでも効果あり!
「レコーディングダイエット」という本が出ています!

ナイスバディーのおねえこりん目指して顔晴ります!

この夏、体重を少しでも軽くして、心も軽やかに笑顔で過ごしましょうね!

ゆっこちゃん^^

> 私は、以前から「サッチーさんは、おにゃんこクラブの笑顔が素敵な
> 新田恵理さんに似ているなぁ」と思っていたのですが、
> 下のお写真は、「誰かに似ている・・・」と思って考えていたら、

> 「森口博子さんに似ている!」と思いました^^
> 歌うま(上手)選手権で1位になったりされている、
> 最近めっきり艶っぽくエレガントになられた綺麗な女性です。

うわあ。おニャン子クラブの新田恵理さん、
歌うま(上手)選手権で1位、艶っぽくてエレガントな森口博子さんに
似ているなんて、言ってくださって、光栄です。

写真もたくさん紹介してくださってありがとうございます。

ゆっこちゃんこそ、
いつもかわいらしく、美人で素敵だなあ。って思っていますよ!

> 私も美ボディ目指してエクササイズに励んでいる今日この頃なので、
> 『自分が目指す理想のスタイル』になれるように
> お互いに顔晴りましょうね^^♪

ええ、『自分が目指す理想のスタイル』になれるよう
痩せてキレイになった姿をイメージしながら
一緒に顔晴りましょうね。