2013年5月30日木曜日

ダイエット講座
~ふとる脳からやせる脳に衣替え~

5月26日に行った笑顔クラブ初、ダイエット講座

ダイエット講座を何故やろうと思ったか。
それは、私自身が最近太り始めてきたからなのです。

今回の講師は、10年以上前からの友人、高畠さん。
彼女は、10年前に会った時には、ぽっちゃりしていたのに、
別人のようにやせていたのです。
その姿を見て、ダイエット講座を頼みたいと思いました。

くみちょうのように、参加したかったけれど調整がつかず、
参加出来なかった人のために、感想を交えて様子を少しお伝えしますね。

私は、ダイエットは今までやったことがないので、
ダイエット用語はチンプンカンプン。
昼食は、いつも山盛り。
夕食も、遅い時間(午後10時以降にカツ丼など、油っぽいものをおかわりして
食べている話をすると講師に笑われた。

今までは、たくさん食べても、子どもを追いかけるなど日々ハードな仕事をして
いるせいか、太ってこなかったが、最近は年のせい?(笑)か、
一度体重が増えるとなかなか減らない体質になっているようだ。

高畠さんは、いつもなら、42,000円 1日コース
(フオロー3回付)のところを今回は特別に格安でやって頂き、
ポイントを聞く事ができました。

そのポイントとは。

第1は、脳を喜ばせること。

脳のしくみと合わない方法
・期限が決まっている。
・無理な普段やらないことをやる。・一人で黙々とやる。
は、やらない方がよい。

では、どうやったらよいのか。内容を少し紹介すると、

1 体重計に乗って、100g減った時、大げさに喜ぶ。
  急激に痩せると、お肌がしわしわ、たるたるになるので、
  1日100gずつ減らしていく。
  (100gまで量れる体重計を使うのが肝)

2 ロングブレスダイエットをする。呼吸法。長く息を吐く。

まずはここからやり始めました。
ロングブレスダイエットを毎日やると、ウエストが確実に細くなると
言われたので、今日から毎日続けますね。
まずは、1ヶ月。

希望者には、スタッフ会議に来てくれた時に
ロングブレスダイエットの方法をお教えします。

余談ですが、懇親会でお酒と油ものでどうしても体重が増えてしまうので、
体重が増えにくい懇親会のお酒の飲み方を教わりました。

痩せている人の近くに座って、
痩せている人の食べ方を研究するとよいそうです。

ビールは最初の一杯だけにし、2杯目からはレモンサワーや
グレープフルーツサワーだけにする。
ちなみにEXILEはレモンサワーのみしか飲まない。
そして、体脂肪が10パーセントを越えたら、退団しなければならないよう。
厳しい!

今日から、呼吸法と1日100gマイナスダイエット開始しま〜す。
応援してくださいね。

日本女子大にて。
日本女子大の庭園で

5月25日に日本女子大の庭園?で
写した太っている私を公開します。
(気にいらない写真なので、
本来は公開したくない写真ですが、
あえて公開しますね。)

奇蹟の一枚。
奇蹟の一枚

もう1枚が1年前に撮ったちょっと
した記念日に撮った写真です。
素敵でしょ!
(奇跡の1枚です。
ちなみに髪の毛のセットに1時間、
メイクに1時間かかっています)

でも、1年前よりも今は5キロ
太っています。

まずは、1日100gずつで1ヶ月3キロ減らすよう顔晴りますね。

高畠さん、実例を出しながら、わかりやすい講座をしていただき、
ありがとうございました。

奇蹟の一枚スライドショー
奇蹟の一枚奇蹟の一枚奇蹟の一枚

くみちょう^^

遅ればせながら、ダイヤモンド婚の話にコメントいただき
ありがとうございます。

> ちなみに・・・私の事例ということでお話をしますと
> 「子供が顔を見せてくれることが
> なによりのしあわせだよね」と言われました

本当にそうですよね。

実家に顔を出すこと。
できるだけ帰るように心がけますね。

魅力の深堀りからソーシャルメディアのフル活用まで。

4月21日にソーシャルメディア活用コンサルタントでもあり、また、
魅力の深堀りコンサルタントでもある秋田英澪子さんに講師をしていただき、
SNSのブランディング術の講師をしていただきました。

秋田えみるんさんとは、10年前から知り合いなので、講師をお願いしました。

講座では、フェイスブックページと個人ページの違い等を実例を交えて
話してくれました。

応援にかけつけたトミー(わくわくトレーナーの富田さん)とえみるんさんとの
やり取りが、まるで掛け合い漫才のようで、おかしくて終始笑いながらの講座と
なりました。

えみるんさんは、ソーシャルメディアの活用を行っていく中で、その人の魅力が
その人の奥底に眠っているのに、それに気づかないでいる人が多いので、
その魅力を深堀するとよいというお話でした。

えみるんさんの突走っていく語りをトミーさんがうまくまとめながら
あっという間に講座が終わりました。

参加された方がソーシャルメディアをうまく活用されることを期待しています。
えみるんさん、トミーさん、ありがとうございました。

尚、えみるんさんには、笑顔クラブFacebookページの管理や
イベント告知を私やBobbyと一緒にやっていただくことになりました。

感謝申し上げます。

2013年5月25日土曜日

寿美ちゃん、キリ番6,000番おめでとう。

寿美ちゃん^^

メーリング6,000番キリ番おめでとうございます!
くみちょうのメッセージへのコメントありがとうございます。

> 子どもって、本当にすごいよ。
> 感性の塊だし、
> 宇宙の叡智に近い存在だからね。

> 辛い時には、子どもと無邪気に遊んでみよう!
> 心の壁が崩壊して、感性が拓かれるかもかも???

> たとえばね、ほんのほんの一例だけど、
> 一生懸命、一所懸命、創った砂の城、超大作を
> 波が壊しても、それが面白くて大笑い!
> それで、また創り始めちゃうんだよねーーー。

> 大人って、
> あーーー、こんなに頑張って創ったのに悔しいー!
> くそ!とか考えるでしょ?(爆)

本当ですね。
私も毎日、子どもの感性に救われています。

その逆のこともあるけど、毎日がドラマチックですからねえ。
子どもは本当にかわいいです。

寿美ちゃんに次回お会いする時に笑顔グッズお渡ししますね!

過去のキリ番は、5,000番がみーこさんでした。

笑顔メーリングが2004年9月に始まって、もうすぐ9年になります。
6,000番を越えて投稿され、今も続いているということは、
本当にありがたいことです。

皆様に深く感謝いたします。

ダイヤモンド婚は長生き夫婦継続

うりゃちゃん^^

ダイヤモンド婚のお祝いメッセージありがとうございます。

> 夫婦と言う形をとりながら、健康で長生き。
> 離婚組の私は○○婚式は、再婚するまでおあずけ♪

> とはいえ、人生最大の癒しジジ君。
> 彼と出会えた事が人生の3大出来事の一つとなりました。
> ジジ君との共同生活を○○婚式で数えようかしら♪

うわあ。ジジ君との共同生活&○○婚式をブログにアップしたら、
ねこ好きさんに支持されそうですよ!

母の日にお母さんに会いに行く。
娘の顔を見せるのは何よりの親孝行ですものね。

> 私の願いは、父が父らしく生ききる事。
> おそらくは手術もしないだろう、延命もしないだろう、
> 多くの予測はあり、父自身自然死に近い形を望んでいる気がする。

お父様、心配ですね。

海やんのメールにもあったけれど、私も自然死に近い形がいい気がします。

私は海やんとは別の本「医者に殺されない47の心得」を読んで、
衝撃を受けています。

この本には、医療と薬を遠ざけて、元気に長生きする方法が書いてあります。

この本を書いた近藤誠先生の勇気を讃えながら、
医者に頼りすぎてもいけないんだなあと。。。

> 一族の男で一番長生きしたからと話す父は、既に大往生を
> 私たちに告げているのだろう。

> 辛そうに息をしながらも、やりたい事をやっている父。
> 未だに現役で仕事をこなしている。
> それもまた、見習いたい事である。

素敵なお父様ですね。
大切にしてくださいね。

2013年5月11日土曜日

ダイヤモンド婚 その2

三浦先生^^

> お久し振りです。
> 歯科医師の三浦です!
> テレサッチーさん、
> ご両親のダイヤモンド婚おめでとうございます\(^_^)/\(^_^)/
> 親孝行できて良かったですね(^O^)

お祝いメッセージありがとうございます。

> テレサッチーさんも、ダイヤモンド婚目指してくださいね(^O^)

え、どき! はい。

三浦先生も是非、ダイヤモンド婚目指してくださいね。(^O^)


夢雄さん^^

お祝いメッセージありがとうございます。

> 古ければいいというわけではありませんが、歴史の風雪に
> 耐えた重みを感じます。

夢雄さんに言われると、
より一層重みを感じますねえ。

> そして何よりも素晴らしいのは、サッチーさんみたいな
> 孝行娘を育てられられた、ご両親様に乾杯です。

ありがとうございます。

> さて、どんな贈り物がいいいか?
> お兄さんの言うとおり、子供たち、孫たちが揃って乾杯
> 出来るのが最高の親孝行です。

やっぱり男性はそう考えるみたいですね。

> でも、女の子はやはり何か買いたいのですよね。
> どんなものが良いかは、私には分かりません。

> だが手数はかかりますが、それに一つ追加して上げてください。
> マッキーさんも提案されていましたが、ご両親様との歴史を
> 写真をいれて冊子に編集してさしあげる。

> これはご自分のためにもなりますよ。
> このような機会にまとめるのが最高のチャンスです。
> ぜひ、参考にしてください。
> 喜んで頂けるはずです。

はい。何かプレゼントの品物を考えて、
それに写真を加えるなんて素敵ですね。
考えてみますね。


> サッチーさん のご両親様のダイヤモンド婚
> おめでとうございます。  夢雄です。

> 古ければいいというわけではありませんが、歴史の風雪に
> 耐えた重みを感じます。

> そして何よりも素晴らしいのは、サッチーさんみたいな
> 孝行娘を育てられられた、ご両親様に乾杯です。

> さて、どんな贈り物がいいいか?
> お兄さんの言うとおり、子供たち、孫たちが揃って乾杯
> 出来るのが最高の親孝行です。

> でも、女の子はやはり何か買いたいのですよね。
> どんなものが良いかは、私には分かりません。

> だが手数はかかりますが、それに一つ追加して上げてください。
> マッキーさんも提案されていましたが、ご両親様との歴史を
> 写真をいれて冊子に編集してさしあげる。

> これはご自分のためにもなりますよ。
> このような機会にまとめるのが最高のチャンスです。
> ぜひ、参考にしてください。
> 喜んで頂けるはずです。

> これはうちの姪が両親(私の姉)に贈って、姉が大変
> 喜んでいました。

ダイヤモンド婚おめでとうございます!

まっきー^^

ダイアモンド婚お祝いメッセージありがとうございます。

> サッチーさんが今まで生きてきた歴史のなかで、
> ご両親がサッチーさんにかけてくださった嬉しかった言葉、
> 温かくて感動した言葉、
> 勇気づけられた言葉、励みになった言葉、
> 人生の支えになった言葉などを、

> 当時のエピソードと織り交ぜながら、

> 言葉の花束にして、
> 小冊子にまとめて贈る。。。なんていうのは
> いかがでしょうか?

なるほど。
温かくて感動したことばかあ。

叱られた言葉の方が覚えているなあ(苦笑)。

私は、できのよい兄・姉に
みそっかすの妹という感じで育ちました。

とにかく兄・姉は優秀で、兄は長野で1番の高校に入り、
姉は、中学の卒業式の時に学年代表で答辞を言う人に選ばれ、
高校は成績1番で生徒会長。

私はそんなに優秀ではないので、
親から見たら、
そんなに褒めるところがなかったのでしょう。

でも、他の人が嫌がるような手伝いをよくしたらしい。
あまりよく覚えていないが、玉ねぎの収穫など、重労働を進んでやったようだ。
手伝いで点を稼がないと家族に認めてもらえなかったのかもしれない(笑)。
頑張ったと言えば、バスケ部のキャプテンになったくらいかなあ。

励みになった言葉は、
「よく手伝いをしてくれた」

褒められる回数は少なかったかもしれないけれど、
「兄・姉と比べておまえはだめな子だ!」
と一度も言われなかったおかげで、
のびのびと育つことができて感謝です。

人生の支えになる基本は

人と比べないで育てられたことなのかもしれません。

言葉の花束まではできないかもしれませんが、
まっきーのおかげで
自分を振り返ることができました。
感謝です!


> 笑顔クラブの皆さま、こんばんは。
> まっきーです。

> サッチーさんのご両親がダイアモンド婚☆
> おめでとうございます!!
> とっても素晴らしいですね!

> サッチーさんからご両親へのサプライズプレゼント!
> どんなものがいいのでしょうね。

> サッチーさんが今まで生きてきた歴史のなかで、
> ご両親がサッチーさんにかけてくださった嬉しかった言葉、
> 温かくて感動した言葉、
> 勇気づけられた言葉、励みになった言葉、
> 人生の支えになった言葉などを、

> 当時のエピソードと織り交ぜながら、

> 言葉の花束にして、
> 小冊子にまとめて贈る。。。なんていうのは
> いかがでしょうか?

> ご両親様が我が子に残してきた愛の軌跡ですね☆

> ご参考まで。

> まっきー

ダイヤモンド婚 その1

> サッチーさんのご両親さま

> ご成婚60周年!
> ダイヤモンド婚式、おめでとうございます!

海やん^^
お祝いメッセージありがとうございます。

> このメーリングでも、度々
> サッチーさんは、親御さんを思う、親孝行の話を紹介してくれましたね。
> 母ひとり娘ひとりで、母との確執があった私には
> 「親孝行」をしたいと感じれる日がくればいいなって
> いつも、サッチーさんの投稿に励まされていましたよ。

> 笑顔クラブも来年で10年目になるんだもんね!
> その10年間で、私たち母娘もおかげさまで、
> 穏やかな母娘の時間を育んでいます。

> サッチーさんが親御さんの気持ちを何度となくこのメーリングで、
> 紹介してくれたおかげです。
> ありがとう!

笑顔クラブ10年目のことも取り上げていただき
ありがとうございます。
10年目のことについては、また折りを見て提案させていただきますね。

私も、海やんと似ていて、父親と確執があったので、
その頃は母親のためだけに親孝行していました。
父親は一緒についてきちゃうので、一応、形ばかりの親孝行でした。

メーリングで数年前に報告させていただいたように、
一人でいる時に思いっきり父の嫌なところを紙に書きなぐり、
大声で数時間泣き叫んで、せいせいして、
後日、ゆっくり落ち着いてから、
父親に感謝の手紙を渡し、やっと確執がなくなったので、
今は心から親孝行ができます。

親との確執がある人は少なからずいらっしゃると思いますので、
親が存命のうちに確執がとれることを祈っています。

> お祝いの気持ちは、何よりも
> サッチーさんやお兄さまご家族が揃って、
> 顔をいつも見せてくれる
> 家族が揃う時間。
> 親にとっては、いくつになっても『子どもの笑顔』が、
> 何よりも嬉しいことだろうと思います。

なるほど。そうですね。

5月に親孝行旅行を兄弟3人と両親揃って行く予定なので、
子ども達が両親に顔を見せること。それは実現できそうです。

> 高齢者の施設での仕事柄、お年寄りの方は、
> 自分が輝いていた頃の記憶
> 反対に苦労に苦労をしてきた頃の記憶を
> 私たちに話すことで、その瞬間、癒されていらっしゃるようです。

> 『聴くことがプレゼント』

> 結婚式のプロフィール紹介で、ヒストリー映像が流れるように

> ご両親さまの若い頃から今日までの写真を
> 「ヒストリー映像」にまとめて、
> ご両親さまのお好きな曲や歌を流しながら、

> ご家族みなさんで、ご両親さまの歴史を見ながら

> ご両親さまからの苦労話や、嬉しかった記憶を共有するのは、
> いかがでしょうか…。

> ご両親さまのお好きなものを召し上がりながら
> 『五感いっぱい』の時間をご家族みなさんと過ごせたら、

> たくさんの労いと
> たくさんの「ありがとう」の言葉、感謝を込めて♪

> 『聴くことがプレゼント』の提案でした。

なるほど。
さすが、海やん。

高齢者の施設での仕事柄、
お年寄りの気持ちがよくわかっていらっしゃる。

5月の連休に帰省した際、
田舎は夕飯が早いので、
6時から夕飯を食べて、
お茶を飲みながら
母親が話し出したので、聞いていると、
ずっと話し続けて気がついたらなんと10時になっていた。
その話の中には、
姑ばあさんにいじめられて自殺をしようと思った。
そんな、衝撃的な、
今まで聞いたことのない話が含まれていた。

いつもは父親と2人きりで生活していて、
父親は、耳の聞こえが悪く、母親の話なんて聞いてくれないから、
母親は話を聞いてくれる人を求めているんだなあ。

> 「ヒストリー映像」

> 『聴くことがプレゼント』

素晴らしい提案ありがとうございます。


> サッチーさんのご両親さま

> ご成婚60周年!
> ダイヤモンド婚式、おめでとうございます!

> 鳥羽さんがおっしゃるように…

> > 夫婦揃って存命でないと、60周年にはならないし、
> > 夫婦を続けていなければ(笑)やはり当たり前ですが、
> > 60周年にはならない

> ですね〜!
> ですね〜!
> ですね〜〜〜〜〜!!!

> すごいことです!
> 素晴らしいことですね。

> このメーリングでも、度々
> サッチーさんは、親御さんを思う、親孝行の話を紹介してくれましたね。
> 母ひとり娘ひとりで、母との確執があった私には
> 「親孝行」をしたいと感じれる日がくればいいなって
> いつも、サッチーさんの投稿に励まされていましたよ。

> 笑顔クラブも来年で10年目になるんだもんね!
> その10年間で、私たち母娘もおかげさまで、
> 穏やかな母娘の時間を育んでいます。

> サッチーさんが親御さんの気持ちを何度となくこのメーリングで、
> 紹介してくれたおかげです。
> ありがとう!

> さてさてさて!!!!
> ご成婚60年!

> ご両親さまの心のアルバムには、数えきれないドラマや歴史が
> あったことと思います。

> お祝いの気持ちは、何よりも
> サッチーさんやお兄さまご家族が揃って、
> 顔をいつも見せてくれる
> 家族が揃う時間。
> 親にとっては、いくつになっても『子どもの笑顔』が、
> 何よりも嬉しいことだろうと思います。

> そして、ご両親さまのご年齢も80歳は越えていらっしゃるだろう、
> 何か品物よりも
> 今日までの日々(記憶や感情)をご家族みなさんと共有出来たら、
> 嬉しいのでは…

> 高齢者の施設での仕事柄、お年寄りの方は、
> 自分が輝いていた頃の記憶
> 反対に苦労に苦労をしてきた頃の記憶を
> 私たちに話すことで、その瞬間、癒されていらっしゃるようです。

> 『聴くことがプレゼント』

> 結婚式のプロフィール紹介で、ヒストリー映像が流れるように

> ご両親さまの若い頃から今日までの写真を
> 「ヒストリー映像」にまとめて、
> ご両親さまのお好きな曲や歌を流しながら、

> ご家族みなさんで、ご両親さまの歴史を見ながら

> ご両親さまからの苦労話や、嬉しかった記憶を共有するのは、
> いかがでしょうか…。

> ご両親さまのお好きなものを召し上がりながら
> 『五感いっぱい』の時間をご家族みなさんと過ごせたら、

> たくさんの労いと
> たくさんの「ありがとう」の言葉、感謝を込めて♪

> 『聴くことがプレゼント』の提案でした。

> 海やん

ダイヤモンド婚 は夫婦継続・
二人とも元気の証!

両親のダイヤモンド婚の投稿に
皆様からたくさんのお祝いメッセージありがとうございます。

とっても嬉しいです。

両親が長生きするということはおめでたいことなんだなあと
つくづく実感しました。


レッサーさん^^

結婚何周年の記念は、イギリス発祥だったのですね。
宝飾品に関係があったのかあ。

調べていただきありがとうございます。

でもダイアモンドは高くてね。。。
子どもからもあげられないし、
今さら父が母にプレゼントする気はさらさらないだろう(笑)。


鳥羽さん^^

鳥羽さんのお母様も平均寿命をクリアー。
ご親戚も長生きされていらっしゃって、
おめでたいことですね。

> そして、ご成婚60周年、おめでとうございます!
> 私が昨年「ザ・還暦!」と騒いでいましたが、結婚翌年に生まれているので、
> 正にダイアモンド婚式はおととしの12月。

> が、50周年の金婚式のお祝いはしたのに、60周年は覚えていない!

ええ。私も母から言われなければ、気づかなかったです!

> 夫婦揃って存命でないと、60周年にはならないし、
> 夫婦を続けていなければ(笑)やはり当たり前ですが、
> 60周年にはならない(私は迎えられない・苦笑)

> これって、凄いですよね。
> 素晴らしいことですよね。
> 継続は力なり、と言うか、やっぱり一言、ご両親お二人の努力の賜物だ!

ええ、本当に!

> 何か、60年を意味する、夫婦60周年と同様に、当時のことで
> 今でも続いていることを意味する身近なことって、ないのですか?

> 今を再び!みたいな、ご両親にとって、懐かしくもあり、生きていて良かった、
> 続けてきて良かった、と元気をもらえる何かって。ヒントのなります?

はい。考えてみますね!


> 中村さん、そして笑顔クラブの皆さん、ご無沙汰しています!
> 年末の、クリパ&サッチーの誕生会以来の鳥羽です!

> 厚生労働省が2月28日に発表した2010年の都道府県別の平均寿命は、
> 男性 80.88歳
> 女性 87.18歳で
> ともに長野県が1位になった。
>   ↑
> いつの間に?凄いですね。でも、

> 全国平均でも
> 男性が79.59歳、
> 女性が86.35歳
>   ↑
> おお!我が母御歳86歳も、やっと平均なんですね(その上に、90と92に
> 今年なる伯母がいて、父は今年91)。これにはビックリ!

> そして、ご成婚60周年、おめでとうございます!
> 私が昨年「ザ・還暦!」と騒いでいましたが、結婚翌年に生まれているので、
> 正にダイアモンド婚式はおととしの12月。

> が、50周年の金婚式のお祝いはしたのに、60周年は覚えていない!

> 夫婦揃って存命でないと、60周年にはならないし、
> 夫婦を続けていなければ(笑)やはり当たり前ですが、
> 60周年にはならない(私は迎えられない・苦笑)

> これって、凄いですよね。
> 素晴らしいことですよね。
> 継続は力なり、と言うか、やっぱり一言、ご両親お二人の努力の賜物だ!

> とサッチーのQ。ダイアモンド婚の記念の品は何?に答えていませんが、
> 子供も揃って、皆で記憶に残ること、をするのが良いのではないでしょうか?
> そのお年だと、ものをもらっても「いまさら(?)」で、
> 記憶に残る祭事が良い。

> 因みに、知り合いの同じ歳(つまり成婚60年以上!)は、
> 父上の90歳の誕生日
> ではありましたが、王監督の本所中学の恩師だったので「王さんに祝辞を
> 書いて欲しい」と考え、私に頼まれ、王さんに会わせお願いしました
> (私の台灣ルート)。

> 何か、60年を意味する、夫婦60周年と同様に、当時のことで
> 今でも続いていることを意味する身近なことって、ないのですか?

> 今を再び!みたいな、ご両親にとって、懐かしくもあり、生きていて良かった、
> 続けてきて良かった、と元気をもらえる何かって。ヒントのなります?

> 教えて下さいね!その何かが決まったら!鳥羽

2013年5月4日土曜日

ダイヤモンド婚 長野は長寿日本一

連休で皆さんはいかがお過ごしですか?
私は長野の田舎に帰りました。

やっぱり田舎はいいですねえ。

厚生労働省が2月28日に発表した2010年の都道府県別の平均寿命は、

男性 80.88歳
女性 87.18歳で

ともに長野県が1位になった。

全国平均では

男性が79.59歳、
女性が86.35歳

ほとんどの都道府県で5年前よりも寿命が伸びているという。

実は、長野に住んでいる私の両親は今年ダイヤモンド婚を迎える。
金婚式が結婚50年だから、それよりも長く結婚生活が続いているということ。
結婚して60年か75年を言うようだ。
両親は結婚して60年を迎える。

大変おめでたい。

お正月に帰った時、
母は、
「今年ダイヤモンド婚なのよね。でも、大げさにしなくていいから」
と言った。

兄はそれを聞いて、
「じゃあ、今度家族がみんなで揃った時にでも
『おめでとう』とみんなで言って、乾杯だけすればいいよ。
 大げさにしないでと言っているんだから。」
と気楽に言う。

母親から今年ダイヤモンド婚なんだと知らせてくるということは、
何かお祝いしてもらいたいに違いない。

妹の私としては、
こんなにおめでたいことなのだから、
何か記念にお祝いの品物をプレゼントしながら
「おめでとう」と言って乾杯したい。

はて。どうしたものか。
そんなに大げさではないプレゼントは何がいいだろう。

どなたかアイデアがあったら教えてくださいませ。