2012年6月20日水曜日

親孝行旅行
修善寺と海と富士・絶景の美食宿
「両親と一緒に旅行できる幸せ」

> こーせさんの著書「3年後のあなたが後悔しないために今すぐやるべきこと」
> を読んで3分以内に決めたことは

「両親に向き合う」

読んですぐ長野に帰って親孝行旅行企画の打ち合わせをしたことを
さっそく実行に移し、旅行に行ってきました。

両親は毎日が日曜日なので、いつでもOKだから、
私が旅行に行く日程を決めさえすれば旅行は実現する。

場所は、まだ両親が行ったことのない伊豆修善寺。

そして、宿は母親のかねてからの希望だった
「部屋から富士山と海が見える宿」という贅沢なリクエストに答えて、

三津浜(みとはま)の絶景の美食の館「松濤館」(しょうとうかん)に
泊まった。

静岡に実家がある、みゆりんのおかげで、とてもいい宿を紹介していただいた。

両親とも、
「景色はいいし、お食事もおいしくていい宿だねえ。」
とおおはしゃぎ。もちろん満面の笑み

紹介してくれたみゆりんに感謝!
梅雨に入り、富士山の一部だけで、全景が見えなかったのだけが心残り。

足の悪い父のために、部屋にお風呂がついている部屋をセレクト。

それは、前回、男湯と女湯が別の階にあって、
杖をつきながら旅館のお風呂にたどりつく前に一人で迷子になってしまった
苦い経験から。
先に男風呂まで連れていって、その後で女風呂に行けばよかったが
そこまで気が回っていなかった。

3年前は自分のことまで気が回らず、携帯電話をなくしたり、
昨年は、途中で父親がころころっと転んで、池に落ちそうになって、
慌てて腕を組んで歩いたり、

今年は、修善寺の近くで疲れた時の休憩用に、一応2時間旅館を押さえて
おいたら、昼食を食べた後、観光しようと思っていたのに、
「疲れたわー」と言って、両親ともお昼寝を始めてしまったり。。。
(来年は、旅行に最初からお昼寝をスケジュールに組み込まないとね。)

帰りは、東京駅に着いて、伊豆踊り子号から長野新幹線に乗り換えて、
指定席に座らせてあげたら、その2分後には発車。
30分も余裕があったはずなのに、夕飯のお弁当を買ってあげて、
自分の新幹線の入場券を買いに走り、行列に並んでぎりぎりだった。

毎年、何かがある。
最後の最後まで、どきどき。

父と母は、年ごとに旅行が減ってきて私が企画をしないとどこへも旅行に
行かない。
それは、父は杖をついて歩くのがやっとだし、
ちょっと恥ずかしいが、オムツもしているからだろう。

父は、今回の旅行の前の日は、オムツをつける練習をし、
夕方5時には寝て、
朝は3時には起きてしまっていたらしい。

まるで、遠足前の子どもと一緒でとても楽しみにしていたらしい。

それを母から聞いて、

1年に一度
もし、父親が車椅子になっても、旅行に連れていってあげたいと思った。

次回は、観光は無理かもしれないけれどね。。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 両親と一緒に旅行ができる幸せを味わう。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

来年も元気でいてくれることを切に願っている。

2012年6月3日日曜日

「3年後のあなたが後悔しないために
 今すぐやるべきこと」

6月1日(金)に、最近本を出版したこーせーさんと
笑顔クラブの特許申請してくれたツダッチーさんと会って
こーせーさんの出版のお祝いをしてきました。

会った瞬間、

「小顔になったね。」

と2人に言われ、
もう、それだけでいい気分。

それからお酒もぐいぐい進みましたよ(笑)。

すぐにこーせーさんの本を買って
私の大好きな日本理化学工業のクレヨンでサインをしてもらい、
それもいい気分。
(ダストレスチョークは毎日愛用しています)

ツダッチーさんの実家は震災に遭って、津波をかぶっているので、
その後の様子を聞けて、少し安心しました。

そして、2冊目の本を出版したこーせーさんの笑顔がとってもよくて、
嬉しかったなあ。

こーせさんの著書「3年後のあなたが後悔しないために今すぐやるべきこと」
この本には、実は私も出ているんです。

それは、前書き「はじめに」の11ページのあたりです。
以下抜粋

************************************

 そんな私が後悔しない自分に変わることができたのは、小さな成功体験の
 積み重ねのおかげです。

 超低予算で終わりの見えない開発プロジェクトに途中参加して立て直し
 たこと、処女作「情報整理術」(秀和システム)を執筆したこと、
 100名規模の講演会のプロデュースをしたことなど。
 これらの成功により、自分を変えることができたのです。

 どれも過去に経験したことはなく、取り組んでいる最中は非常に不安を
 感じていました。
 しかし目指すゴールを実現するために、与えられた状況で自分にできる
 ことをひとつひとつやり続けたことで、
 結果的には全て成し遂げることができました。
 自分に自信が持てるようになったのは、私に無茶ぶりをした方の
 おかげだと、今ではとても感謝しています。

************************************

そう、100名規模の講演会のプロデュースを
むちゃぶりしたのが私です。(笑)
それは、2006年2月、第1回目の中村文昭さんの講演会でした。

あのころは、まだ笑顔クラブで100名規模の講演会を開催したことが
なかったので、講師を頼み、会場を高い金額で押さえたものの、
講演会に来てくださる方をたくさん集めることができるか。
講師代、会場代を支払えるか。
参加していただいた人に満足して帰っていただけにはどうしたらよいか。
スタッフの皆さんの役割はどうしようか。
等々、どれも試行錯誤な状態でした。

こーせーさんが総合プロデューサーの仕事をみごとに果たしてくれたおかげで
次の大きな講演会へと繋がり、笑顔クラブが発展していくことができました。

こーせーさんがスタッフとして笑顔クラブに貢献してくれたことを今でも
感謝しています。

笑顔クラブのメンバーがどんどん伸びていく姿を見るのは嬉しいものですね。

「3年後のあなたが後悔しないために今すぐやること」

こーせーさんから購入して、1日で読了しました。
すぐにできそうなことが簡潔に書かれ
内容が盛りだくさんでしかもぎゅっと詰まっていて
とって読みやすくてよい本です。

まだ読んでない方は、是非、手にとって読んでみてくださいね。
笑顔クラブメンバーの本ですし、お薦めです!

読んだら実行。
本を読んで私が3分以内に実行することは、
「両親と向き合う」p35
私は、親孝行旅行企画するために、今から長野に日帰りします。
両親の笑顔を期待して。。。

ちなみに、スタッフ随時募集していますので、無茶ぶりされたい方も
されたくない人も、関心のある方はご連絡くださいね。

2012年6月2日土曜日

世紀の天体ショー

5月21日にあった金環日食

学校をいつもより早い時間、7時20分から解放たところ、
自由参加でありながら、700名くらいが校庭に続々集結。

7時30分過ぎ、あたりが少し薄暗くなり太陽がドーナッツ状に見えると
大きな拍手が一斉に起こり、自然の神秘に酔いしれていました。

「見えた!見えた!」
「ドーナッツみたいだね」

どちらかと言うと、興奮していたのは、私も含め大人の方で子ども達は
静かに見いて子ども達は静かに見入っていたようです。
子どもも初めてかもしれないけれど、大人だって初めてでしたから。

日食グラスは安いグラスはオレンジ
ちょっといいグラスは黄色
そして、白に見えるグラス

一番きれいに見えたは金色でした。

私の購入したグラスはオレンジでしたが、
レンズが厚く、いいグラスを貸してもらって見るとくっきり。

安いグラスを買ってしまって、よくみえなくても、
一人で見ないでみんなで見ると、いいことがあるよね。

次回は18年後の北海道。
その時何をしているだろう。

お菓子の会でも金環日食の話題で盛り上がりましたよ。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 自然の神秘に酔いしれてみる。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★