凄腕歯科医から学ぶ“わくわくして生きる為の波動の使い方”
楽しかったなあ。
すべて順風満帆だけでやってきたわけじゃない。
そんな時は、道の雑草もいとおしくなる。
三浦先生の苦労話も聞けて人間味を感じました。
他の歯医者で自分に合わない義歯を入れて困った人が
三浦先生のところで調整してもらうとぴったり合い、
感謝されることが多いそう。
みんなとっても三浦先生を信頼していて素晴らしいなあ。と感じました。
6月26日に調子が悪くて参加できなかった来るさんが後日通ってくれて、
以下のようなメールをいただきました。
************************************************************************************************
行きはじめて今日で二日目になります。
治療を始めています。足のくるぶしまで温かくなり、
まるで足湯にでも入っているようです。
治るかどうかはこれからだと思いますが、
血流が良くなったのは確かなようです。
いろいろ忙しい中、紹介してくださり、ありがとうございます☆
いい報告が出来るよう頑張りたい〓と、思います。
************************************************************************************************
波動ってすごいなあ。
歯だけでなく、いろんなところを治せちゃう歯医者さんってなかなかないし、
総合的に診てもらえちゃうかも。
詳しいことを知りたい方は、
三浦歯科HPをご覧下さい。
添付の写真はセミナー後、三浦歯科の診療室でみんなで撮った写真です。
海やん^^
そして朝の5時まで懇親会なんて、さすが~!!!!
オールして楽しんじゃうなんて若いな~(*^_^*)
当日は、都内を、出会う人みんなとハイタッチしながら
はしゃいで歩き回っていたので、
懇親会集合時刻のPM11時30分には、すでに疲労がピークを越えていて、
朝の5時近くには、思考が回っていなく、へろへろで、倒れそうでした。
そしてその日は家に帰って仮眠をしたものの、
すぐ起きて三浦先生の講座に向かいました。
こんな無茶できるのもあと何年かという感じですかね(笑)。
ピッカピカ可愛い笑顔の信州のサクランボちゃんの写真ありがとうございます。
かわいいですね!
我が故郷信州の温泉に癌闘病中のお母様と来てくれて嬉しいです。
渋温泉の「金具屋」さんはとても有名な旅館です。
親孝行旅行でお母さんのリクエストに答え、
お母さんにとって夢のような旅行を実現させた海やん、
とっても素敵ですね。
一日目は、知らずに私も気を張って緊張していたんですね。
病気の母を気遣いながら、気が頭にのぼって頭痛がするたびに、
セデスを飲んでしのいでいました。
うんうん。
私も2年前、両親の荷物を持ったり、案内をしていたら、
旅行先で自分の携帯をなくしました。
旅行している間に両親に何かあってはいけないと、
やっぱり気を張るものだと思います。
でも、セデスを飲むまではしなかったので
海やんはかなり緊張していたのでしょうね。
「その服は、いろんな所を旅出来て、いろんなことを見てきて喜んでるよ」
当たり前の親子関係を育んでこれなかった私たち母娘。
その親子のやさしい旅も、家族に見守られてこその
親子三代がやさしいルーツで繋がりました。
いけてる息子さんが優しい気持ちで待っていてくれて本当にいい旅でしたね。
私はどんな「感情」も味わうことだと思います。
そしてその、どんな「感情」の自分を認めてあげれること。
それが周りへの笑顔にも繋がっていきます。
はーい。海やんの言うとおり、
いろんな感情さんたちを感じてあげて
笑顔に繋がるものでしたらいつでも大歓迎ですよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿