おしょうさん^^
> 親ばか談義。人ごとではない私もついついじっくり読ませて頂きました。
> 海やん
> かわちゃん
> さわちゃん
> 3人の笑顔が目に浮かびます。
> そしてサッチーさんの時事問題にも絡めた話。
> 大変感動しました。
> 時事問題にも絡めた話。
> 大変感動しました。
親ばか談義賛同いいですねえ。
そして、私の時事問題にも絡めた話に感動していただき、とっても嬉しいです。
> 毎日、子供に育ててもらっています。
うわぁ。いい感じです。
私もずいぶん子どもたちから教えられました。ハイ!
> 震災後のこのメーリンング。ついつい目に止まる事が多くなりました。
> 特に今回のサッチーさんの話。いい話ですね。
> そんな素敵な夫婦になりたいですね。
ありがとうございます。
トンチンカン夫婦、もっともっと流行らせましょうね(笑)。
海やん^^
> 『ちょー〇ばか』シリーズ((笑^^))⇒から
> トンチンカン夫婦⇒から
> 地震・津波・原発の時事問題をも愛称で呼んで「愛すること」
> 生きているって繋がっているんですね!
> 感動しました!!!!
> > (今、これを書いたあと、どばーっと涙が溢れてしまいました。。。。)
> 私も読んでいて泣いちゃいました。
うわぁ。海やんも泣いてくれたのですね。嬉しいなあ。
> 同じようにこの頃の私は、ネガティブな感情さんやすべてのモノタチにも
> 友達のように愛称で呼んであげると受け入れやすく、
> みんな愛される存在なんだと愛しく感じて、涙腺が弱くなっていました。
> 時事問題にも、サッチーさんと同じ気持ちでした。
> それを、命が誕生して我が子を思う親バカから
> 老いていく中での、老いや認知症もあるままを受け入れていくことも
> 生きてる中で起きる様々天災や問題さえも
> すべてが、自分と同じように名前を呼ばれる存在
> 「愛すること」「愛されること」
> 生きているって繋がっている
> 本当に涙が溢れてきます。
うーん。生きているって繋がっている!
これから生きていく私達。
どんどん繋がっていきましょうね。
> 職場でも、認知症の方が綴った素敵な詩があるので紹介させていただきますね。
> *****************
> いちばんみじかい
> いちばんさむい
> いちばんひかえめな
> いちばんかわいい
> 二月がいってしまう
> あとから堂々
> 三月の楽隊
> *****************
> 二月や三月の、月のことを自分の愛しい大好きな友達のように感じるってすごく
> 感動でした・
うわっ。かわいい!
紹介ありがとうございます。
さわちゃん^^
くまさんの詩を載せてくれてありがとうございます。
さわちゃんもやっぱり知っていたんですね。
ホント!思わずクスっと笑ってしまう微笑ましい詩ですね。
まどさんのやさしい気持ちが伝わってきます。
さわちゃんのかわいらしさもね!
さくらさん^^
> 「さーてと、素敵な自分にほんの少し気付きましたよ。」
> では、では、では、とっても可愛い幼子がいっぱい住む
> あの仕事場が、待っています。
> ここでは、冬眠から目覚めた熊さんをテーマにしています。
> 私は、朝に置き換えました。
> でも、生まれ変わる事できる、生けとし生ける全ての生命体に、
> 置き換えてもいいのではないでしょうか。
> 生まれてすぐに愛情をそして美しい背然を感じるのは、幼子が一番です。
> 愛に育まれて、やがて自分らしさを感じる日が来るのをイメージ出来ます。
くまさんの詩から、
愛に育まれて、やがて自分らしさを感じる日が来るのを
イメージできるさくらさん、とっても素敵ですね!
「笑顔クラブ」について、みなさんにお願いがあります。
お陰様で、みなさんの愛で支えられている笑顔クラブも、
発足して、7年目を迎えました。
笑顔クラブを今後をどのようにしていくか、
運営面や将来のヴィジョンを考えると、
公益法人化して、日本の社会にももっと密接に関われたらいいのでは
ないかという意見も聞かれる様になって来ました。
それで、まずは認定NPO法人にしてはどうかと
いうことで、そのことを念頭において、NPO法人の
活動を実際にされているくみちょうさんやその他の
方々にご協力を戴きつつ、模索して参りました。
ここで、みなさんのご意見を聞きたいと思い、
スタッフのみなさんと一緒に
「笑顔クラブアンケート」を作らせていただきました。
すでに19日にレッサーさんに流していただいた後、
さくらさんのようにご意見をいただいたり、
下記アンケートフォームからの回答を済ませていただいたりしている方も
いらっしゃいます。
早々にありがとうございます。
まだ、これからの方にも是非ご協力いただけたらとっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
以下、詳細です。
************************************************************************************************
いつも笑顔のステキな笑顔クラブの会員の皆さま,笑顔クラブの活動に
ご協力いただきありがとうございます。
3月11日(金)。
1,000年に一度と言われる大きな災害が起こりました。
被災者に,何よりも必要なのが衣食住と身の安全です。
これらが保証されて初めて笑顔が生まれます。
そして,それは義援金や支援物資という形で被災者に届けられています。
この現実を見た時に,もし,笑顔クラブに資金力があれば,
今回の被災者の方々にもこれらをお届けすることが出来るのではないかと
思いました。
今回は,たまたま震災直前に行われた講演会でわずかばかりのプラスが
出ましたので,その中からお見舞金を送ることが出来ました。
でも,このタイミングが逆だったとしたら,お見舞金を送るどころではなく,
返金手数料や経費などの損失が莫大な金額になっていたところです。
現にイベント中止を余儀なくされ大きな損失を被った主催者の方もおられます。
今回の震災を契機に会全体の運営を考えて見ますと,
本来考えておかなければいけない課題が沢山あることに気付かされました。
災害時に限らず,イベント中にケガをされる方が出たり,
体調を崩される方が出た場合の補償や物損事故の補償などもそうです。
そういう不測の事態が発生することは考えもせずに会を運営して来ました。
お蔭様で今までは大きな事故やトラブルに見舞われることもなく
済んでおります。
勿論,そういうことはあってはならないことですが,会員数も増え,
今後も会員が増え続けることを考えると,
様々な保険費用なども必要になって来ることと思います。
今すでに発生している事務所代や事務機器代・事務用品代などといった
いわゆる事務経費・HPの制作や運用に関わる費用など以外に,
益々お金が必要になる場面は多くなって来ることが予想されます。
そこで,笑顔クラブも会費制度の導入をしてはどうかという声が,
会員からも多数上がって来ました。
将来的に,例えば病気の子どもの家族を支援している
『ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン』
のような公益財団法人を目指すことを考えると,会員が皆で負担を
し合うことで,より社会にも役立つ活動の展開が出来るようになると
思っています。
また公益財団法人になれば,今回の様な災害時にも多額の義援金を
お送り出来ますし,更に地方支部を持つことで直接的に現地での支援活動も
可能になるだろうと思います。
事実,認定NPO法人の条件が3,000円以上の年会費を
支払っている会員で構成されていることとなっており,
多くの公益法人が月会費数千円~数万円,場合によっては
それ以上の会費を支払う会員さんによって成り立っております。
認定NPO法人や公益財団法人になることで,税制の優遇措置も受けられ,
皆さまからの会費もより有効に活用することが可能になります。
また,社会的にも認められる存在として活動がし易くなります。
今までは耕す段階でしたが,これからは皆さまからお預かりした種を大きく
育てて沢山の笑顔の実りを得られる活動を続けていきたいと思っております。
上記により,今回,皆さまのご意見をお伺いしたくアンケートを
実施することに致します。
今回は,手始めに会員の皆さんの率直なご意見を
お伺い出来ればと思い笑顔スタッフの方々の
ご協力を戴いてアンケートを作成しました。
お忙しいところですが、今月中を目処に皆さんのご意見を集計したいと
考えておりますので,是非ご協力をお願い致します。
アンケートフォームは下記のURIです。
https://egaoclubcc.sakura.ne.jp/enquete.html
こちらのフォームにアンケートの趣旨などを
書いておりますので,ご一読の上お答え願えれば
とてもありがたいです。
みなさんの貴重なご意見をいただきたいと思っております。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿