2010年4月18日日曜日

ゆううこりん着物姿素敵!
お茶会ありがとうございました。
小石さん陶芸教室4月24日(土)開催!

海やん^^

筍づくし素敵!素敵!

海やんが食卓に載せたおかずの画像かと思ったら
なんともセクシー?な大根でしたね。

田舎では、大根やきゅうりは、いびつな形をしているのがあたりまえ。
いつも家で作った曲がった朝取りきゅうり、
虫食いりんごや虫食い桃等を食べていましたので、
規格外の野菜が懐かしく感じましたよ。


遅ればせながら、ゆうこりんお茶会&スタッフ会議、ありがとうございました。
Vタワーの和室の奥には水屋もあることを発見!

夢雄さんの「にこにこ呼吸法」を開催した時は、ただの和室かと
思っておりましたが、ちゃんとしたお茶会ができることを始めて知りました。

ゆうこりんの着物姿が優雅で、いいですね。

ゆうこりんのお茶の実績を聞くと本当に素晴らしいんです。
出張お茶会をやっている人を検索すると、1番だとか。

この春、4月2日には、桜満開の上野・東京国立博物館の敷地内の茶室・
応挙館で、お客様は元首相含む政治家、大学理事長、教授、エスピー付きの
海外VIPの総勢25名のお客様をお迎えして、お茶会をされたと
お聞きしました。

そんな素晴らしいお茶会をされているゆうこりんにお茶を入れていただき、
とっても幸せでした。

また、レッサーさんの作ったお茶碗がとっても上手で、
とても初心者とは思えないできばえで、
お茶の会で見せても恥ずかしくない立派なお茶碗。
とってもびっくりしましたよ。
次回の小石さんの陶芸教室で、作り方を伝授していただけたら嬉しいです。

お茶会では、「お先に頂戴いたします」
など、コミュニケーションに大切なマナーが
自然と覚えられ、美味しい御菓子とお抹茶をいただきながら
とってもステキな時感を味わうことができました。

とっても楽しかったので、是非またゆうこりんのお茶をいただきたいなあ。。。
と思いました。

私は実は、以前、テニスをやっていて、膝の前十字靭帯を損傷し、
手術していて、あまり正座ができないのですが、
膝を崩しても叱られなかったのが、ほっとしましたよ。

正座が苦手な人はゆうこりんのお茶会はゆる~くやってくださるので
お勧めです!

そして、その後のスタッフ会議は、今度の笑顔旅行の話で盛り上がり、
とっても楽しい会になりました。

たぶんそれは、ゆうこりんと気があって、
次々と話が展開してしまったからでしょうね。


ゆうこりん^^

本当においしいお茶会をありがとうございます。
日本の伝統をそのまま受け継いで継承していく姿は素晴らしいと思います。
前にやっていた仕事をやめて、お茶だけで生きていこうと腹を据えることで、
いい仕事が舞い込んでくるのですね。

お茶も、今後のパワースポットめぐりも楽しみにしています。
わくわくする笑顔旅行になりそうですね。

ゆうこりんに4月26日に福島まで下見に行っていただく予定です。

ゆうこりんは、実は、パワースポットに詳しく、
そこで汲んだお水でお茶を入れてくださるのです。

笑顔クラブで「パワースポットめぐり」に行って、運気をよくしましょう!
ゆうこりんの報告楽しみにしています。

尚、笑顔クラブ「パワースポットめぐり」の日程は
5月29日・30日を予定しています。
もう、すでに、こーせーさんから予約が入っています!
(さすが早いこーせーさん!!)

みなさ~ん、みんなで笑顔旅行に行きましょう!
連休でお金を使い過ぎないよう、よろしくお願いしま~す!


レッサーさん^^

いつも会の準備をお手伝いいただき、本当に感謝しています。

お茶の席で、レッサーさんがお茶碗を大事そうに愛でている姿が
印象に残りました。
お茶席、結構似合っていましたよ。
いつか、袴姿が見てみたいなあ(笑)。


今回は、10月に「色で紡ぎ出す健康講座」をされる予定の美濃秀人さん、
議員の卵の康之(こうし)さん、新党を立ち上げて、出馬予定の中村崇さん、
山ちゃんが参加してくださいました。

ありがとうございました。


ちなみに次回笑顔スター登場は、小石さんの陶芸教室です。

小石さんの陶芸の技が年々上がってきたので、私がお願いしちゃいました!

会場は小石さんのCo民家です。
器が作れて、その上、小石さんの絶品お料理が食べられます。

先着6名ですので、お申し込みはお早めにどうぞ。
ただ今3名申し込まれていますので、残り3名です!

0 件のコメント:

コメントを投稿