2013年7月14日日曜日

人生は転び方

海やん^^

> ギブスをとってからはずしたら、すぐに仕事に復帰しました。
> そしたら、ギブスを取った足首が、浮腫んであまりにも痛いので
> (骨折したところでなく)
> 再受診をし、レントゲンを取ったら、ヒビがはいっていたそうです。

> ギブスを取れてから、無理をしたか、足の着き方が悪かったからでしょう
> とのことで、無理をしなければ、日常生活も仕事も大丈夫だそうです。

> じっとしていられない!
> がんばりやさん!

> アンニュイ感好きなわりに、てきぱきてきぱきと、物事をすすめたくなるところ
> すごくがんばりやさんなところがあります。

そうだったのですね。

私も怪我の数を競ったら優勝しそうなくらい中学・高校時代から、
バスケで突き指して、いつも包帯を巻いている人でした。
教員になってもスキーで片足を骨折してギブスしていながら、
松葉杖の代わりに縄跳びを持つと2重跳びをしていました。

なんせ動いている方が好きで落ち着きがなかったものですから。

がんばりやさんの海やんの
じっとしていられない気持ち
よ〜くわかります。

海やんの投稿を読んで、自分と重なるところがあるなあ。と感じます。

この間、クラブ活動で6年生の子どもとバトミントンをして前後に振り回され、

「前なら取れたはず」

と思ったのもつかの間
足がもつれ、1回転して転びました。(前後の動きはきついです)

幸い1回転したので、1カ所に負荷がかからなかったので、
大事には至らなかったのですが、ひざ・ひじ、腰をぶつけて
体中アザだらけになりました。

上司からは「少しは年齢を考えなさい。いつまでも若いと思っているからだぞ」
と笑われました。

いつまでも若くないんだなあ。

と身に染みて感じました。


今日のメッセージは

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 転び方の研究が大切。

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

海やん、お大事に!
今度は無理をしないでね。

0 件のコメント:

コメントを投稿