まんまるさん^^
お誕生日メッセージありがとうございます。
誕生日はいくつになっても嬉しいものですねえ。
まんまるさんこそ、笑顔実践会やドリプラでの活躍素晴らしいですね。
笑顔クラブでは、23日のクリスマスで誕生日も一緒に祝っていただき、
ありがとうございました。
個人的にもたくさんの方からお誕生日メッセージをいただき、
ありがとうございました。
ちょっと前ですが、大人から子供まで誰もが知っているヒーロー、
アンパンマンについてテレビでやっているところを見ました。
やなせたかしさんが
何故アンパンマンは、正義の身方なのに、
自分の顔を食べさせるのかという話をしていました。
正義の身方のスーパーヒーローのほとんどは、恐竜などの敵が出現すると、
戦って、相手をやっつけることで、自分の存在を示しているが、
アンパンマンは、目の前の人が飢えていたら、自分の顔のパンを
食べてもらうことで相手を満たしてあげるのだと。
やなせたかしさんの原点は、戦争体験にあり、
悲惨な戦争の中で、人を救うためには、
相手と戦うのではなく、
まずは目の前の人をお腹をいっぱいにしてあげることが先だと。
そんな思いから、アンパンマンという漫画を描いたという話をされていました。
被災地では、アンパンマンが被災した子ども達にとても人気で、
アンパンマンの歌を歌って元気になっているそうです。
アンパンのマーチ 作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも
何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのは嫌だ!
今を生きることで 熱いこころ燃える
だから君は行くんだ微笑んで。
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも。
嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為
何が君の幸せ 何をして喜ぶ
解らないまま終わる そんなのは嫌だ!
忘れないで夢を 零さないで涙
だから君は飛ぶんだ何処までも
そうだ!恐れないでみんなの為に
愛と勇気だけが友達さ
嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為
時は早く過ぎる 光る星は消える
だから君は行くんだ微笑んで
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえどんな敵が相手でも
嗚呼アンパンマン優しい君は
行け!皆の夢守る為
やなせたかしさんが自らカラオケでアンパンマンの歌を歌う場面が
思いが込められていて、とっても心にのこりました。
以下、ネットに掲載されていたアンパンマンの解説を
載せさせていただきますね。
その主題歌は「愛と勇気だけが友達さ」などの歌詞から
なんだか寂しい歌のように解釈されがちです。
しかしこの歌の背景を知ると実はこの曲が
子ども番組の主題歌と言うには非常にもったいない程
深い曲だという事がわかります。
このアンパンマン、元々大人向けの読み物で
アンパンマン自身も普通の人間だったのです。
空腹の人たちの元へパン粉を届ける、という点は現在と
比較的共通していますが。
そしてこの「アンパンマンのマーチ」を語る上で最も
知っておく必要があるのが
やなせたかしさんの弟の存在。
実はやなせたかしさんの弟は海軍に志願し、特攻隊として戦場で
その生涯を閉じました。
更にやなせたかしさん自身も戦中・戦後の食糧危機に直面し、
非常に辛い思いをしたそうです。
その事を踏まえてもう一度この歌の歌詞を読んでみてください。
特攻隊として飛び立った彼は自分が二度と母国の地を踏むことは
無いと知り胸の痛みを感じつつも生きている喜びを感じる。
涙をこぼすことなく、恐れることなく彼は飛んだ。みんなの夢を守るために。
戦いに行くのは自分一人だけでいい。愛と勇気だけを連れて行くから。
幸せとは何か 何のために生きるのか
その答えを知らずに生きるのは嫌だ。
時は過ぎ、彼は微笑みながら特攻隊としての任務をこなした。
まるで光る星が消え行くように。
彼は微笑みながら飛んだ。みんなの夢を守るため。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
正義の身方は自分を犠牲にする。
しかも微笑みながら。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2011年12月30日金曜日
2011年12月26日月曜日
笑顔クリスマス
女優さんの朗読と歌で盛り上がりました!
23日に行われた毎年恒例の笑顔クリスマス。
まゆちゃん&サッチーで行ったトルコ旅行の画像で楽しんでいただいた後、
参加していただいた方の自己紹介タイム。
落語家の麟太郎さんも
パーティーで小噺を
披露していただき
ました。
そして、いよいよ、
鳥羽さんご紹介の
女優さん
長谷川智子さんによる
歌と朗読
「よだかの星」
心に染み入りました。
やっぱり女優さんの
朗読は、伝える力が
ありますね。
最後にアカペラのアンコールにも答えていただき、大満足。
みんなうっとり女優さんに釘付けに
なっていましたよ。
そして、
最後に大石やっちゃんによる
バルーンアート。
昨年よりバージョンアップして、
ドラえもんに加えて、
くまのプーさんや、
ばいきんマンなど
たくさん作っていただきました!
最後に12月生まれの
サッチー&やっちゃん
のバースデーの歌を
女優さんと皆さんで
歌っていただき、
感激しました。
おいしいケーキを
みなさんにお裾わけ。
そして、
女優の長谷川智子さん
には、笑顔クラブを
気に入っていただき、
さっそく入会して
いただいちゃい
ました。
これから、どんな展開になるか、楽しみです!
みなさんに楽しんでいただき、すてきな会になりました。
ありがとうございました!
まゆちゃん&サッチーで行ったトルコ旅行の画像で楽しんでいただいた後、
参加していただいた方の自己紹介タイム。

パーティーで小噺を
披露していただき
ました。

鳥羽さんご紹介の
女優さん
長谷川智子さんによる
歌と朗読
「よだかの星」
心に染み入りました。
やっぱり女優さんの
朗読は、伝える力が
ありますね。
最後にアカペラのアンコールにも答えていただき、大満足。

なっていましたよ。
そして、
最後に大石やっちゃんによる
バルーンアート。
昨年よりバージョンアップして、
ドラえもんに加えて、
くまのプーさんや、
ばいきんマンなど
たくさん作っていただきました!

サッチー&やっちゃん
のバースデーの歌を
女優さんと皆さんで
歌っていただき、
感激しました。
おいしいケーキを
みなさんにお裾わけ。

女優の長谷川智子さん
には、笑顔クラブを
気に入っていただき、
さっそく入会して
いただいちゃい
ました。
これから、どんな展開になるか、楽しみです!
みなさんに楽しんでいただき、すてきな会になりました。
ありがとうございました!
落語家から学ぶ話し方セミナーで、
特別に落語をやっていただいちゃいました!
12月23日の落語家から学ぶ話し方セミナー
落語家、柳家麒太郎さんの自己紹介から始まり、話し方のこつを教わりました。
話の3要素
強弱
目線
間
この3つに気をつけて
「ねえ、ちょっと、ちょっと聞いてよう。」
から始まる小話を例にとって、一人ずつ実際にやってみました。
最後に大サービス落語を一席やっていただきました。
少人数で大変贅沢な寄席になりました。
柳家麒太郎さん、本当にありがとうございました。
以下、参加者の感想から抜粋です。
************************************
まずは、生の落語が聞けて、大感激です。
話し方のポイント
声の強弱
目線
間
会話
解説
独り言
が生の落語で聞け、よくわかりました。
それに気持ちを伝えることが大事。
これを肝に銘じていきたいと思います。
(Yさん)
普段、落語をほとんど聞かないので、
今日、落語を生で聞くことができて、よかったです。
落語を通して、話す時に大切なポイントがわかってよかったです。
ありがとうございました。
(Kさん)
************************************
やっぱり日本の伝統話芸の落語は素晴らしいなあ。
今回参加できなかったけれど、話し方に興味のある人は、
是非落語を聞きにいってみてくださいね。
来年2月4日には、何故か、おしゃれな青山で、柳家麒太郎さんの落語を予定しています。
15時30分〜17時です。
どうぞ遊びに来てくださいね。
落語家、柳家麒太郎さんの自己紹介から始まり、話し方のこつを教わりました。

強弱
目線
間
この3つに気をつけて
「ねえ、ちょっと、ちょっと聞いてよう。」
から始まる小話を例にとって、一人ずつ実際にやってみました。
最後に大サービス落語を一席やっていただきました。
少人数で大変贅沢な寄席になりました。
柳家麒太郎さん、本当にありがとうございました。
以下、参加者の感想から抜粋です。
************************************
まずは、生の落語が聞けて、大感激です。
話し方のポイント
声の強弱
目線
間
会話
解説
独り言
が生の落語で聞け、よくわかりました。
それに気持ちを伝えることが大事。
これを肝に銘じていきたいと思います。
(Yさん)
普段、落語をほとんど聞かないので、
今日、落語を生で聞くことができて、よかったです。
落語を通して、話す時に大切なポイントがわかってよかったです。
ありがとうございました。
(Kさん)
************************************
やっぱり日本の伝統話芸の落語は素晴らしいなあ。
今回参加できなかったけれど、話し方に興味のある人は、
是非落語を聞きにいってみてくださいね。
来年2月4日には、何故か、おしゃれな青山で、柳家麒太郎さんの落語を予定しています。
15時30分〜17時です。
どうぞ遊びに来てくださいね。
2011年12月2日金曜日
11月27日中村文昭さん「話し方講演会」
大盛況 感謝!
12月23日「落語から学ぶ話し方講座」
企画しました。
中村文昭さん講演会
11月27日午後13時30分に約100名もの方に来ていただき、
盛大に開催することができました。
スタッフの皆さんに協力していただいたおかげで、
楽しくってためになる素敵な会となりました。
ありがとうございました。
今回は同じ中村文昭さんでも「話し方講演会」ということで、
今までと趣向の違った会となり、参加者意識の大変高い会となりました。
いつもながらの自己紹介をしながら、4つの鉄板ルール
・返事は0.2秒
・頼まれごとは試されごと
・できない理由は言わない
・そのうちと言わず今できることをやる
を話した後、話は、
話す。
・2人称で話す。
・笑いは魔法。
心をフルオープン。
等、
話し方のこつを
具体例を入れながら
ていねいに話してくれました。
懇親会の、文昭さんを囲んでの質問コーナーで、
普段聞けないような濃い話を20人程で聞くことができ、
話し方談議に花が咲きました。
今回の内容に興味のある方は、10月に本も出版されていますので
文昭さんの
「『話し方』ひとつで人生はでっかく変わる!」の本を是非読んでくださいね。
お話を聞いたら、まずは実行。
さっそくやってみたいと思ったので、2人称の講師を依頼しちゃいました。
2人称で話すプロと言えば、落語家さん。
昨年2回笑顔クラブで落語をしてくださった麟太郎さんにさっそく依頼して、
「落語から学ぶ話し方講座」
企画しました。
ごく普通のサラリーマンから人生半ば40歳から落語家に転身した
一風変わった経歴の持ち主が講師ですから、
普通の人の気持ちがよくわかってくださいます。
どうやって普通の人が落語家になったのかというお話を交えながら、
2人称で話す話し方を楽しく学んでみませんか?
12月23日(金)12:30~14:00
西川口小石さんCo民家で開催します。
初心者大歓迎。(私もそうです)
是非、顔を出してみてくださいね。
その日は同じ会場で16:00~18:00まで
「笑顔クリスマス」も開催します。
今回も前回同様、素敵なゲストを呼んでいますので、お楽しみに!
笑顔クラブHPから
お申込みくださいね。
ドリプラ支援会 市川市「和の里」
夢雄さん^^
フォローありがとうございます。
29日(火)にまんまるさんドリプラ支援会
市川「和の里」まで行ってきました。
到着はPM8時30分
プロジェクターを持って駆けつけました。
そこには、まんまるさん、夢雄さん、勝又さんが待っていました。
PM9時から、いよいよまんまるさんプレゼントーク。
まだ画像はできていないので、原稿だけ読んでくれました。
プレゼンのほんの一部を紹介すると
************************************************************************************************
ゴミ拾いをさせられた。
最初は嫌だったが、気がついたら手でごみを集めていた。
「あきらはすごいよ」
人から初めて認められた。
いつのまにか自分を認めていた。
************************************************************************************************
この前後にストーリーがつきます。(この部分も変わるかもしれません)
2パターンのストーリーを聞いた後、聞いていたみんなでシェアをしました。
「笑いがどこかに入った方がいいよ」
「一番何を伝えたいの?
ありのままの笑顔を伝えたいの?
それとも笑顔で実践していくリーダーの輩出?」
「映像が浮かぶように話すといいね」
「最後が弱いので、もう一工夫したらどうかしら」
・
・
・
PM9時半頃、診療を終えて三浦先生が差し入れを持って駆けつけ、
「もっと感情が伝わるようなストーリーになるといいよね」と
新しいストーリーを作るよう勧めていました。
いくつものストーリーを作り、
まんまるさんの思いが一番伝わるプレゼンに仕上げていく予定で、
まんまるさんは3日間缶詰で顔晴っています。
本番は12月8日・9日ですが、12月4日にDVDを提出予定だそうです。
まだ10回くらい作り直すようになるかもしれません。。。
あと数日。
まんまるさんへ、
だめだしでも
陣中見舞いの差し入れでも
なんでもいいので、連絡とれたらとってあげてくださいね。
4日のファイナル版までに顔晴って!!
> おっとと いけませんね。
> 連絡遅くなりまして、ご免なさい。
> レッサーさんから督促状が来てしまいました。
> 盛大な支援会ができた、ということを
> まずご報告します。
> 参加者はサッチーさん、石毛さん、勝又さん
> 三浦先生、それに私、夢雄さんの5名です。
> 本選に向けての最後の追い込み
> プレゼンの骨格作りの段階です。
> サッチーさん 三浦先生から 懇切丁寧な
> ご指摘を頂き、よりブラッシュアップした内容になるはずです。
> そこで案内ですが、4日のお掃除会の後、まんまる。さんから
> より練り上げたファイナル版の発表があります。
> 午後からでもこちらは間に合いますから
> 是非新宿にお運び下さいさいますよう、ご案内します。
> 夢雄
フォローありがとうございます。
29日(火)にまんまるさんドリプラ支援会
市川「和の里」まで行ってきました。
到着はPM8時30分
プロジェクターを持って駆けつけました。
そこには、まんまるさん、夢雄さん、勝又さんが待っていました。
PM9時から、いよいよまんまるさんプレゼントーク。
まだ画像はできていないので、原稿だけ読んでくれました。
プレゼンのほんの一部を紹介すると
************************************************************************************************
ゴミ拾いをさせられた。
最初は嫌だったが、気がついたら手でごみを集めていた。
「あきらはすごいよ」
人から初めて認められた。
いつのまにか自分を認めていた。
************************************************************************************************
この前後にストーリーがつきます。(この部分も変わるかもしれません)
2パターンのストーリーを聞いた後、聞いていたみんなでシェアをしました。
「笑いがどこかに入った方がいいよ」
「一番何を伝えたいの?
ありのままの笑顔を伝えたいの?
それとも笑顔で実践していくリーダーの輩出?」
「映像が浮かぶように話すといいね」
「最後が弱いので、もう一工夫したらどうかしら」
・
・
・
PM9時半頃、診療を終えて三浦先生が差し入れを持って駆けつけ、
「もっと感情が伝わるようなストーリーになるといいよね」と
新しいストーリーを作るよう勧めていました。
いくつものストーリーを作り、
まんまるさんの思いが一番伝わるプレゼンに仕上げていく予定で、
まんまるさんは3日間缶詰で顔晴っています。
本番は12月8日・9日ですが、12月4日にDVDを提出予定だそうです。
まだ10回くらい作り直すようになるかもしれません。。。
あと数日。
まんまるさんへ、
だめだしでも
陣中見舞いの差し入れでも
なんでもいいので、連絡とれたらとってあげてくださいね。
4日のファイナル版までに顔晴って!!
> おっとと いけませんね。
> 連絡遅くなりまして、ご免なさい。
> レッサーさんから督促状が来てしまいました。
> 盛大な支援会ができた、ということを
> まずご報告します。
> 参加者はサッチーさん、石毛さん、勝又さん
> 三浦先生、それに私、夢雄さんの5名です。
> 本選に向けての最後の追い込み
> プレゼンの骨格作りの段階です。
> サッチーさん 三浦先生から 懇切丁寧な
> ご指摘を頂き、よりブラッシュアップした内容になるはずです。
> そこで案内ですが、4日のお掃除会の後、まんまる。さんから
> より練り上げたファイナル版の発表があります。
> 午後からでもこちらは間に合いますから
> 是非新宿にお運び下さいさいますよう、ご案内します。
> 夢雄
登録:
投稿 (Atom)