さくらさん^^
でも、このように笑顔クラブで知り合った方が縁で、その後、何年かかけて
お付き合いをさせている方も、多くいらっしゃいます。
勿論、全ての方々と続けるには、多くの困難がありますが、
「この方なら、今まで大切にしていた、親友や、知人に紹介したい」
そう思う方が多いです。笑顔クラブには。
ありがとうございます。
そう思っていただけて、とっても幸せです。
さて、さくらさんが参加していただいた講演会の講師の方は
ハタタケルさんです。
思い起こせば、その日も地震がありました。
さくらさん始め、みなさん、なんとかかけつけてくださって、
ありがとうございました。感謝!
当時の私の楽天日記にその記事がありましたので、転載しておきますね。
************************************************************************************************
2005年7月23日18時~
第9回笑顔クラブ ハタタケルさんスペシャル講演会
開始直前に関東地方に大きな地震があったので、交通機関がストップ!
皆さん大丈夫でしたか?
AYAさんを始め、参加したかったのにやむなく参加するのを
あきらめた皆様!本当に残念でしたね!
その方たちのためにも、会の様子をシェアさせていただきますね!
地震があっても、タクシーや乗用車に乗り換えてまで、
遅れながらも笑顔でかけつけてくださった、28名が出席!
脅威的にな出席率に脱帽!と感謝!
企画チームの多田さんが、こんなこともあろうかと、
3時にハタファミリーとハタ新聞の会合を開いてくれていたので、
ハタさんとハタファミリーは全員集合していました。
さすが、多田さん、先見の明がありましたね。感謝!
それから、いくいくさんは、17時に始まると勘違いしていたため、
しっかり開催時刻に間に合って、本庄さんに代わって受け付けまでして
いただき、感謝!
勘違いにも感謝です!(笑)
長野からは、dolphin smailさん、そして静岡からは千葉さん、
遠くからかけつけてくれて、ありがとうございます。
(dolphin smailさんとは、実家がかなり近いということが
判明してびっくりです。)
そしてハタファミリーのみなさん、会場設営等、手伝っていただけて、
本当に感謝です!
地震のため開催時刻を30分遅らせて開催!
最初は、笑顔モデルのいくいくさんと、海やんさんに登場していただき、
笑顔トレーニング!
みなさん、いくいくさんと海やんさんと一緒に口角も上がって、目元まで
笑顔になれました!
次は笑顔体操!
海やんさんとブロスナンさんが前に出てみんなと一緒に
「ついてる、ついてる、笑顔で元気」
といいながら笑顔体操を楽しく踊れました。
さすが、海やんさんの体操は完璧でしたね!
お待ちかね、ハタタケルさんの講演
演題は「誰かの笑顔が自分の道を創る時」
最初は、ハタさんの学生のころの話から、
会社に入っていろんな矛盾を感じていた頃の話等、
何故路上で悩みを聞いてあげるようになったか。
ご自身のことを語っていただきました。
とびきり上等の笑顔で話し始めるハタさん。
その笑顔を見ているだけでも引き込まれました。
でもそんなハタさんも最初は笑顔ではなかった。
自分の本当にやりたいことは何か真剣に悩み考える時代があった。
鬱病で「おまえの目は、やばい」と言われたこともあった。
そんな時でも、「言葉を書く時の表情がいいね。」と認めてくれる人がいた。
自分自身が一番好きなことをやることが原点と気づく。
やりたいことを全部とにかくやってみよう!
ディズニーシーのオープニングスタッフとして勤務。
その後、コピーライター講座に入学。
そこで衝撃的なことばに出会う。
「99パーセントは蛇足。ここは、いかに会社に利益が出るかを
学ぶところだ」
路上に出て人の悩みを聞こうと決める。
路上に始めて立った時の恐怖。
その恐怖を乗り越え、話を聞いて、言葉と絵のメッセージをあげた時、
満面の笑みで「ありがとう」と言って喜んでもらえた。
この道で食べていこうと決めて、
色紙の値段を500円から1000円に値上げした。
喜んでもらえたことが次の行動の原動力となり、
5000人の悩みを聞いてあげた。(アトリエを含めると7500人!)
親の反対も乗り越えた。
路上での活動と、出会った人たちのかかわりの中で見えてきたもの。
答えは、本人の心の中にある。
「誰かの笑顔が自分の笑顔を創る時」
相手に喜んでもらうことで自分の笑顔が創れるんだ!
とびきりの笑顔と優しいタッチのことばと絵からは想像もつかない強さと、
いつやる。と決めたら、必ずやり遂げる実行力に脱帽!
本をいつ出すと決めたら、その時期に本を出版する。
「説明するのではなく、結果を出す。」
自分ができることを通して、相手の人に喜んでもらう。
感性が豊かで、自分の行動力と実践力が伴う、
素晴らしい人だと感心いたしました!
ハタさんからは絵入りのメッセージを書いた色紙を
13名にプレゼントしていただきました。今日のこの日のために!感謝です。
懇親会で、裏にサインをしていただいて!
いたれり尽くせり。ありがとうございます。
いただいた方、みんな笑顔で溢れていましたよ!
あいだみつをさんととデイズニーランドを一緒にしたような
ハタワールド「ハタランド」構想
その一環としてのハタタケル新聞の発行今なら無料で創刊号がもらえます。
hatasinbun@hotmail.co.jp
お名前、ご住所、欲しい部数を書いて送ってくださいね。
ちなみに欲しい数はまとめた数でもいいそうです。
(多田さん宣伝しておきましたよ(笑)。)
『今ここで、あなたとずっと。』がハタさんの最新作の本が
7月に発売されます。
みなさん本屋さんになくなる前にお買い求めくださいね!
にこにこ会の続きです。
まんまるさんより
会員200名突破記念ドラえもんクイズ正解者発表!
正解者のまほでしさん、海やんさん、いくいくさんには、豪華景品が。
海やんさんはお子様と一緒に歌を歌いながら考えたとか。
楽しい歌声がここまで聞こえてきそうです!
まんまるさん、楽しい企画とプレゼントをありがとうございます。感謝!
愛の路上詩人 言霊屋いたるさんにお話いただきました。
いたるさんの言葉入りハガキの全員プレゼントありがとうございます。感謝!
ハタさんが癒しけ系なら、いたるさんは元気が出る系の言葉を
楽天日記で公開されています。
いたるさんHP←プチっ!とね。
カフェギャラリーで個展を7月一杯開催中です!
10月からは1年間アメリカに武者修行に行ってくるそうです。
皆さん応援してくださいね!
感動のエンターテイメント音楽 “世界に夢を贈るスーパーロックスター”
団長さん
相変わらずジョークを飛ばしながらのお話楽しかったです。
時間があったらもっとお話していただきたかった・・・。
2月4日の日本武道館のライブの前に
問い合わせは
一里塚華劇団HP←プチっ!とね。
地震のため一時は開催すらも危ぶまれた笑顔クラブニコニコ会、
盛況のうちに終わることができました。ありがとうございました!
最後にハタタケル新聞事務局有志のみなさんからは
お花のプレゼントをいただきました。
まさにサプライズ。感動しました。
しかもマザーテレサのサリーの色でブルー系のとっても素敵でさわやかな
お花をいただいて。
いろいろとお手伝いいただき、
こちらがプレゼントしなければいけないくらいなのに。
感謝です。ありがとうございました。
ハタタケルさん、企画チームの多田さん、ヨウコさん、ハルナさん、
めいさん、ハタファミリーの皆さん、
そして参加してくださったみなさんに感謝です。
今回残念ながら参加できなかった皆さんも次回参加できるといいですね。
************************************************************************************************
以下にこにこメーリング、
2005年7月23日テレサッチー今日のメッセージより転載
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
あなたが今ここにいてくれてよかった。
あなたの涙も、笑顔も。
弱さも優しさも。
今ここにいてくれる
そのままのあなたの全てが、
僕にとって
「あなた」という存在の無二の素晴らしさ、そのものだったから。
ハタタケル 「あなたはここに在る(いる)よ。いつだって」
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2011年3月29日火曜日
2011年3月27日日曜日
みんなちがって、みんないい。&キリ番
レッサーさん^^
「みんなちがって、みんないい」
私の大好きな詩の投稿ありがとうございます。
そうなんです。
瑞穂さんの言うとおり、3年生の国語の教科書に載っていて、
私も何度か授業参観で授業したことを思い出しました。
かめおかさんは、さすが、よくご存知ですね。
みすずさんの時代は、才能があってもやりたいことが許されない
歯がゆい思いをどんなにしたことでしょうね。
実は、私も以前、この詩を、にこにこメーリングに流したなあ。。。
と思って見つけてみました。
そしたら、今から6年程前に投稿しているメールが見つかりましたので、
コピペしてみましたよ。
懐かしいなあ。。。
************************************************************************************************
2005年6月17日 5:45
件名 ♪笑顔メッセージ139♪キリ番プレゼント
♪今日の笑顔メッセージ139♪
いつも素敵な皆さ~ん!笑顔してますかぁ~!!!”テレサッチーです。
今日も元気よくいってみましょう! *(^-^)*
いつも笑顔がかわいい照れレッサー(テレレッサー)さん^^
500番キリ番ゲットおめでとうございます!!!
みなさんに500番のキリ番のことはお伝えしておりませんでしたが、
笑顔にこにこメーリングではキリ番プレゼントを実施しております。
ちなみに過去にプレゼントをゲットした方は
100番の時で、
オーちゃん(happy lucky! yoko)さんでした!
その時はプレゼントをわざわざ大阪まで届けに行ったんですよ!
今回のプレゼントは次回笑顔クラブでお渡ししますね!お楽しみに!
次回のキリ番の番号は777番ですよ~。
覚えていられるかな?自分も含めて(笑)。
自分で踏まないようにしなきゃ!
中略
海やーん^^
いつも投稿ありがとうございます。
笑顔の愛の波動で、ぽぅ~(#^.^#)とする愛のキャッチボールとっても素敵です。
海やんが投稿してくれると心が癒されます。
では、今日のメッセージです
わたしと小鳥とすずと
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
vとべる小鳥はわたしのように
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがってみんないい。
金子 みすず
金子みすずさんは、
小さなもの、力の弱いもの、そこあるのに気がつかれないもの、
本当は大切なものなのに気がつかれないもの、
本当は大切なものなのに忘れてしまわれがちなもの、
この地球という星に存在するすべてのものに対し、
深くて、やさしいまなざしを投げかけた詩ばかり作られました。
この世に存在するすべてのものが、それぞれちがうからこそ素晴らしく、
一人ひとりがちがうからこそ大切で素敵なのだとうたっています。
************************************************************************************************
キリ番の話題が出ていたので、キリ番プレゼントの予告をします。
次のキリ番は、5000番です。覚えていてくださいね!
ちなみにキリ番4000番ゲットした人は、
2010年3月4日来るさんでした。
かわいい携帯ストラップをプレゼントしましたよ。
「みんなちがって、みんないい」
私の大好きな詩の投稿ありがとうございます。
そうなんです。
瑞穂さんの言うとおり、3年生の国語の教科書に載っていて、
私も何度か授業参観で授業したことを思い出しました。
かめおかさんは、さすが、よくご存知ですね。
みすずさんの時代は、才能があってもやりたいことが許されない
歯がゆい思いをどんなにしたことでしょうね。
実は、私も以前、この詩を、にこにこメーリングに流したなあ。。。
と思って見つけてみました。
そしたら、今から6年程前に投稿しているメールが見つかりましたので、
コピペしてみましたよ。
懐かしいなあ。。。
************************************************************************************************
2005年6月17日 5:45
件名 ♪笑顔メッセージ139♪キリ番プレゼント
♪今日の笑顔メッセージ139♪
いつも素敵な皆さ~ん!笑顔してますかぁ~!!!”テレサッチーです。
今日も元気よくいってみましょう! *(^-^)*
いつも笑顔がかわいい照れレッサー(テレレッサー)さん^^
500番キリ番ゲットおめでとうございます!!!
みなさんに500番のキリ番のことはお伝えしておりませんでしたが、
笑顔にこにこメーリングではキリ番プレゼントを実施しております。
ちなみに過去にプレゼントをゲットした方は
100番の時で、
オーちゃん(happy lucky! yoko)さんでした!
その時はプレゼントをわざわざ大阪まで届けに行ったんですよ!
今回のプレゼントは次回笑顔クラブでお渡ししますね!お楽しみに!
次回のキリ番の番号は777番ですよ~。
覚えていられるかな?自分も含めて(笑)。
自分で踏まないようにしなきゃ!
中略
海やーん^^
いつも投稿ありがとうございます。
笑顔の愛の波動で、ぽぅ~(#^.^#)とする愛のキャッチボールとっても素敵です。
海やんが投稿してくれると心が癒されます。
では、今日のメッセージです
わたしと小鳥とすずと
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
vとべる小鳥はわたしのように
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがってみんないい。
金子 みすず
金子みすずさんは、
小さなもの、力の弱いもの、そこあるのに気がつかれないもの、
本当は大切なものなのに気がつかれないもの、
本当は大切なものなのに忘れてしまわれがちなもの、
この地球という星に存在するすべてのものに対し、
深くて、やさしいまなざしを投げかけた詩ばかり作られました。
この世に存在するすべてのものが、それぞれちがうからこそ素晴らしく、
一人ひとりがちがうからこそ大切で素敵なのだとうたっています。
************************************************************************************************
キリ番の話題が出ていたので、キリ番プレゼントの予告をします。
次のキリ番は、5000番です。覚えていてくださいね!
ちなみにキリ番4000番ゲットした人は、
2010年3月4日来るさんでした。
かわいい携帯ストラップをプレゼントしましたよ。
2011年3月26日土曜日
中村文昭さん講演会感想&写真。
そして、東北地方太平洋沖地震義援金イベント
3月5日中村文昭さんの講演会の感想があおじるさん(大野さん)から
届いていますのでご紹介させていただきますね。
************************************************************************************************
おはようございます〓
先日の、文昭さん講演会お疲れ様でした〓
講演会が大盛況に終わって良かったですね~
僕自身も、すごく勉強になりました!
家族の絆、人の繋がりというのが大事だと痛感いたしました。
夢をファッションにして自分に酔うより、目の前の人を笑顔にさせて
あげようと思います。
「らしく、ぶらず」をモットーに日々一生懸命楽しみます〓
ではでは、今週も頑張りましょーね〓
Hiroyoshi Ohno
************************************************************************************************
あおじるさん^^
感想ありがとうございました。講演会が蘇りました。


くみちょうさんが撮ってくれたスタッフの
様子やプレゼント渡し等の写真も
ありますので、添付しておきますね。
そして、5日の講演会に協力してくださった篭池さんから、
東北地方太平洋沖地震義援金イベントの案内が以下のように来ています。
************************************************************************************************
篭池です。
いつもありがとうございます。
サッチーさんの周りの方に最初で最後かもしれない文昭さん
の落語をご案内くださいませ。
あと10~15名様可能です。
◎収益は全額義援金として日本赤十字社に送られます。
ご検討くださいませ。
以下詳細です。
====================================
(東北地方太平洋沖地震義援金イベント)
【初挑戦】中村文昭さんの落語、ついに実現!
文昭さんの独特の話し方は、なんと落語から学ばれたもの。
いつも移動の飛行機の中で落語を聴いてイメージトレーニングを
しているのだそうです。
噺家の桂枝雀さんを師匠のように慕い、繰り返し繰り返し聴いて
おられるとのこと。
「そこでつかんで、そう落としますか!」と毎回新鮮な発見が
あるそうです。
今回は、中村文昭さんの講演を落語にアレンジして創作落語。
そして、もしかしたら古典落語も!!
わくわくします♪
最初で最後かもしれません。
場所は、本物の寄席、円楽一門の定席・お江戸両国亭にて開催!
ご参加お待ちしております。
◆内 容◆
開場 18:00~
開演 18:40~
◎第一部 創作落語(+古典落語)
◎第二部 ミニ講演 落語から学んだ会話術
終演 20:40
◆概要◆
テーマ:【中村文昭氏の落語&ミニ講演会】
講師:中村文昭氏
日程:2011年3月30日(水)
時間:18時40分~20時40分(2時間)開場・受付開始18:00~
参加費:6,000円(税込)/1名(お申込み後、お振込となります)
※お申込後、お振込先をお知らせいたします。
※当日ご持参の場合はお釣りのないようご協力をお願いします。
会場:お江戸両国亭
主催:有限会社ヒューマンスキルプラネット/人材教育ドットコム
詳細・お申込:http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=11
====================================
何卒よろしくお願いします。
篭池哲哉
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材教育ドットコム
有限会社ヒューマンスキルプラネット
************************************************************************************************
私も参加予定です。
届いていますのでご紹介させていただきますね。
************************************************************************************************
おはようございます〓
先日の、文昭さん講演会お疲れ様でした〓
講演会が大盛況に終わって良かったですね~
僕自身も、すごく勉強になりました!
家族の絆、人の繋がりというのが大事だと痛感いたしました。
夢をファッションにして自分に酔うより、目の前の人を笑顔にさせて
あげようと思います。
「らしく、ぶらず」をモットーに日々一生懸命楽しみます〓
ではでは、今週も頑張りましょーね〓
Hiroyoshi Ohno
************************************************************************************************
あおじるさん^^
感想ありがとうございました。講演会が蘇りました。
様子やプレゼント渡し等の写真も
ありますので、添付しておきますね。
そして、5日の講演会に協力してくださった篭池さんから、
東北地方太平洋沖地震義援金イベントの案内が以下のように来ています。
************************************************************************************************
篭池です。
いつもありがとうございます。
サッチーさんの周りの方に最初で最後かもしれない文昭さん
の落語をご案内くださいませ。
あと10~15名様可能です。
◎収益は全額義援金として日本赤十字社に送られます。
ご検討くださいませ。
以下詳細です。
====================================
(東北地方太平洋沖地震義援金イベント)
【初挑戦】中村文昭さんの落語、ついに実現!
文昭さんの独特の話し方は、なんと落語から学ばれたもの。
いつも移動の飛行機の中で落語を聴いてイメージトレーニングを
しているのだそうです。
噺家の桂枝雀さんを師匠のように慕い、繰り返し繰り返し聴いて
おられるとのこと。
「そこでつかんで、そう落としますか!」と毎回新鮮な発見が
あるそうです。
今回は、中村文昭さんの講演を落語にアレンジして創作落語。
そして、もしかしたら古典落語も!!
わくわくします♪
最初で最後かもしれません。
場所は、本物の寄席、円楽一門の定席・お江戸両国亭にて開催!
ご参加お待ちしております。
◆内 容◆
開場 18:00~
開演 18:40~
◎第一部 創作落語(+古典落語)
◎第二部 ミニ講演 落語から学んだ会話術
終演 20:40
◆概要◆
テーマ:【中村文昭氏の落語&ミニ講演会】
講師:中村文昭氏
日程:2011年3月30日(水)
時間:18時40分~20時40分(2時間)開場・受付開始18:00~
参加費:6,000円(税込)/1名(お申込み後、お振込となります)
※お申込後、お振込先をお知らせいたします。
※当日ご持参の場合はお釣りのないようご協力をお願いします。
会場:お江戸両国亭
主催:有限会社ヒューマンスキルプラネット/人材教育ドットコム
詳細・お申込:http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=11
====================================
何卒よろしくお願いします。
篭池哲哉
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材教育ドットコム
有限会社ヒューマンスキルプラネット
************************************************************************************************
私も参加予定です。
2011年3月24日木曜日
「ありがとう」をいっぱい言える幸せ
3連休は缶詰状態で
学期末の成績処理や帳簿の整理、通信表の所見書きに終われておりました。
先ほど、学級通信を書き終え、パソコンを開いたところで、
30件以上投稿があって、びっくりしました。
メーリングにたくさんの投稿ありがとうございます。
昨日は卒業式でした。
午前中に予定されていた計画停電が中止になり、
心配されていた放送と照明は、無事、普段通りにできて安心しましたが、
教育委員会祝辞の中にも
校長先生のお祝いの言葉の中にも
東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまへのお見舞いの言葉が述べられ、
例年に増して、厳粛な雰囲気の中で行われた卒業式でした。
卒業生はどの子も緊張していましたがとても立派な卒業式になりました。
教室で最後の話を聞いた後、校門の外まで職員と在校生が花のアーチを作って
お見送りをしました。
バックで流した曲は「ありがとう」です。
その後、職員集会で、
6年担任から、クラスの子ども達の様子をお話していただきました。
その中に、心を打つお話がありましたので、紹介させていただきます。
子ども達から出てきた言葉の中に
「私達は、お母さんや、お父さん、その他、たくさんの先生方など、
『ありがとう』をいっぱい言える相手がいて、幸せです。」
と話していた子どもがいたそうです。
地震で家族が見つかっていない人や、家族を亡くされた人のことを考えると、
自分達は『ありがとう』を言える相手がいっぱいいる。
小学校を旅立つ日に、たくさんの「ありがとう」を言って
まだまだ言い足りなくて、子ども達の口から自然に出てきた言葉でした。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「ありがとう」を言える相手がいることに感謝。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
あたりまえのことを
あたりまえにできる幸せを
感謝して過ごしていきたいと思います。
夢雄さん^^
座禅道場について
さて“宇宙と繋がった感覚”んーーーー難問ですね。
まーこういう「見えない世界」の事をあれこれ言っても
正確に伝わらない事の方が多いです。
ですから日常生活のなかでの現象・結果をお伝えした方が
良いかと考えます。
お陰さまで私はここ数年、もっと長いかなーー。
健康保険証なるものを使ったことがないんです。
つまりお医者さんとは、ご縁がないです。
ただ、二つだけ例外を除いてです。
それは、歯医者と2ヶ月に一度くらいの眼科の
手術後(13年くらい前に白内障の手術)の定期検診以外は
医者に行ったことはありません。
これ自分では特別な事をしているわけではないのですが、
極めて珍しい存在ということで、先般の保険所の定期健診
で不思議そうに見ていました。
これも宇宙と繋がっている恩恵かと感謝しています。
そうでなくても、そう思えばいいのです。
宇宙エネルギーは自分の想念通り働きますからーー。
ありがとうございました。 夢雄
私の質問(難問)に答えていただきまして、ありがとうございます。
ここ数年、もっと長いかなーー。
健康保険証なるものを使ったことがないんです。
つまりお医者さんとは、ご縁がないです。
すごいです。
夢雄さんは、
まさに健康そのものですね。
呼吸法で宇宙と繋がり、健康になれるって、素敵ですね。
シェアしていただき、ありがとうございます。
みーこさん^^
「うんち・おならで例える原発解説」わかりやすいですね。
思わずプリントアウトして職場に持っていっちゃいました(笑)。
レッサーさん^^
笑顔クラブ会員さんの紹介ありがとうございます。
会員になられたばかりの方や、遠方だったり、予定がつかなくてなかなか行事に
参加できない方など、投稿される方がどんな方なのかがわかって、いいですね。
学期末の成績処理や帳簿の整理、通信表の所見書きに終われておりました。
先ほど、学級通信を書き終え、パソコンを開いたところで、
30件以上投稿があって、びっくりしました。
メーリングにたくさんの投稿ありがとうございます。
昨日は卒業式でした。
午前中に予定されていた計画停電が中止になり、
心配されていた放送と照明は、無事、普段通りにできて安心しましたが、
教育委員会祝辞の中にも
校長先生のお祝いの言葉の中にも
東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまへのお見舞いの言葉が述べられ、
例年に増して、厳粛な雰囲気の中で行われた卒業式でした。
卒業生はどの子も緊張していましたがとても立派な卒業式になりました。
教室で最後の話を聞いた後、校門の外まで職員と在校生が花のアーチを作って
お見送りをしました。
バックで流した曲は「ありがとう」です。
その後、職員集会で、
6年担任から、クラスの子ども達の様子をお話していただきました。
その中に、心を打つお話がありましたので、紹介させていただきます。
子ども達から出てきた言葉の中に
「私達は、お母さんや、お父さん、その他、たくさんの先生方など、
『ありがとう』をいっぱい言える相手がいて、幸せです。」
と話していた子どもがいたそうです。
地震で家族が見つかっていない人や、家族を亡くされた人のことを考えると、
自分達は『ありがとう』を言える相手がいっぱいいる。
小学校を旅立つ日に、たくさんの「ありがとう」を言って
まだまだ言い足りなくて、子ども達の口から自然に出てきた言葉でした。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「ありがとう」を言える相手がいることに感謝。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
あたりまえのことを
あたりまえにできる幸せを
感謝して過ごしていきたいと思います。
夢雄さん^^
座禅道場について
さて“宇宙と繋がった感覚”んーーーー難問ですね。
まーこういう「見えない世界」の事をあれこれ言っても
正確に伝わらない事の方が多いです。
ですから日常生活のなかでの現象・結果をお伝えした方が
良いかと考えます。
お陰さまで私はここ数年、もっと長いかなーー。
健康保険証なるものを使ったことがないんです。
つまりお医者さんとは、ご縁がないです。
ただ、二つだけ例外を除いてです。
それは、歯医者と2ヶ月に一度くらいの眼科の
手術後(13年くらい前に白内障の手術)の定期検診以外は
医者に行ったことはありません。
これ自分では特別な事をしているわけではないのですが、
極めて珍しい存在ということで、先般の保険所の定期健診
で不思議そうに見ていました。
これも宇宙と繋がっている恩恵かと感謝しています。
そうでなくても、そう思えばいいのです。
宇宙エネルギーは自分の想念通り働きますからーー。
ありがとうございました。 夢雄
私の質問(難問)に答えていただきまして、ありがとうございます。
ここ数年、もっと長いかなーー。
健康保険証なるものを使ったことがないんです。
つまりお医者さんとは、ご縁がないです。
すごいです。
夢雄さんは、
まさに健康そのものですね。
呼吸法で宇宙と繋がり、健康になれるって、素敵ですね。
シェアしていただき、ありがとうございます。
みーこさん^^
「うんち・おならで例える原発解説」わかりやすいですね。
思わずプリントアウトして職場に持っていっちゃいました(笑)。
レッサーさん^^
笑顔クラブ会員さんの紹介ありがとうございます。
会員になられたばかりの方や、遠方だったり、予定がつかなくてなかなか行事に
参加できない方など、投稿される方がどんな方なのかがわかって、いいですね。
皆さん、お誕生日おめでとうございます!
レッサーさん、お誕生日の人をお知らせしていただき、
ありがとうございます。
こーせーさん^^
お誕生日おめでとうございます。
素晴らしいこーせさんをこの世に送り出してくれたお父様、お母様、
ありがとうございます。
コーセーさん行きつけの「三鷹モダンタイムス」はいかがでしたか?
せいちゃんと一緒に飲んだと赤ワインの味は、格別だったことでしょうね。
こーせーさん夫婦が末永く幸せで
益々活躍されますように!
まっきー^^
お誕生日おめでとうございます。
「奇跡のダブルスマイル」の画像が、こんなときだからこそ、
少しでも皆さまの笑顔が増えるきっかけになればと思い投稿しました。
ダブルスマイルすごいです!
まっきーならではの優しさが感じました。
まっきーにこれからもずっと笑顔が続きますように!
よしさん^^
お誕生日おめでとうございます。
レッサーさんが言っている通り、
いつも美人を笑顔クラブに連れてきていただき、
ありがとうございます。
座禅の時にも美人のお友達と一緒に
座禅を組ませていただきましたね。
また座禅道場にお邪魔させてくださいね。
よしさんにとって、
益々素敵な年になりますように!
ゆっこちゃん^^
お誕生日おめでとうございます。
連日、被災地の惨状を見るにつけ、涙が流れてきます。
ええ、私も映像を見ながら毎日涙を流しています。。。
私は阪神大震災の時、まさにその場にいて、
1週間後、電車の動いている駅まで瓦礫の中を歩き、
東京まで避難した経験があります。
お友達ご一家も亡くなり、とても悲しい思いをしました・・・。
そんな経験をされていたのですね。
私は1ヵ月後に神戸の国立付属小学校に出張があったので、
職場で集めた義援金を、被災した学校の校長先生に直接届けさせて
いただきました。
校舎や道がひび割れていて、地震の爪あとが生々しかったことを覚えています。
ワイルドストロベリーのような
かわいらしいゆっこちゃんのご家族が
末永く幸せでありますように!
(宝地図でお写真見させていただきありがとうございます)
ももちゃん^^
お誕生日おめでとうございます。
いつもきらきらの笑顔をありがとう。
笑顔クラブの会に参加してくれた時には、
素敵な歌を披露してもらったり、
門川さん講演会のプレゼントなどを器用に手作りしてもらったりして、
いつも感謝しています!
ももちゃんの幸せが、
ずっとずっと続きますように!
ありがとうございます。
こーせーさん^^
お誕生日おめでとうございます。
素晴らしいこーせさんをこの世に送り出してくれたお父様、お母様、
ありがとうございます。
コーセーさん行きつけの「三鷹モダンタイムス」はいかがでしたか?
せいちゃんと一緒に飲んだと赤ワインの味は、格別だったことでしょうね。
こーせーさん夫婦が末永く幸せで
益々活躍されますように!
まっきー^^
お誕生日おめでとうございます。
「奇跡のダブルスマイル」の画像が、こんなときだからこそ、
少しでも皆さまの笑顔が増えるきっかけになればと思い投稿しました。
ダブルスマイルすごいです!
まっきーならではの優しさが感じました。
まっきーにこれからもずっと笑顔が続きますように!
よしさん^^
お誕生日おめでとうございます。
レッサーさんが言っている通り、
いつも美人を笑顔クラブに連れてきていただき、
ありがとうございます。
座禅の時にも美人のお友達と一緒に
座禅を組ませていただきましたね。
また座禅道場にお邪魔させてくださいね。
よしさんにとって、
益々素敵な年になりますように!
ゆっこちゃん^^
お誕生日おめでとうございます。
連日、被災地の惨状を見るにつけ、涙が流れてきます。
ええ、私も映像を見ながら毎日涙を流しています。。。
私は阪神大震災の時、まさにその場にいて、
1週間後、電車の動いている駅まで瓦礫の中を歩き、
東京まで避難した経験があります。
お友達ご一家も亡くなり、とても悲しい思いをしました・・・。
そんな経験をされていたのですね。
私は1ヵ月後に神戸の国立付属小学校に出張があったので、
職場で集めた義援金を、被災した学校の校長先生に直接届けさせて
いただきました。
校舎や道がひび割れていて、地震の爪あとが生々しかったことを覚えています。
ワイルドストロベリーのような
かわいらしいゆっこちゃんのご家族が
末永く幸せでありますように!
(宝地図でお写真見させていただきありがとうございます)
ももちゃん^^
お誕生日おめでとうございます。
いつもきらきらの笑顔をありがとう。
笑顔クラブの会に参加してくれた時には、
素敵な歌を披露してもらったり、
門川さん講演会のプレゼントなどを器用に手作りしてもらったりして、
いつも感謝しています!
ももちゃんの幸せが、
ずっとずっと続きますように!
2011年3月13日日曜日
それぞれの方ができること。
【支援方法を整理】参考にしてください。
まんまるさんの
日本人の意味って!?と
まんまるさんの友人からの「みなさん素敵です!!」
読んで感動しました。
本当に日本人でよかったと心から思います。
小さな優しさ展を開催している石丸ひろしさんから
それぞれの方ができる支援方法を整理したメールをいただきました。
参考にしてくださいね。
************************************************************************************************
【みなさんがやれることリスト】
【安否情報】
安否を心配している方のために
情報を集めるのを手伝うことができます。
【募金】
各方面で募金を集めています。
詐欺的なものもあるので見極めは慎重に!
※募金まとめスレなどあると助かります。
【献血】
多くの血が必要になってきます。
血液には有効期限があるため時間差での
献血にご協力下さい。
【生き残った方のココロのケア】
これもとても大切なことです。
声をかける、手を握る。
ココロの余裕のある方はぜひ してあげてください。
ご自身がまいっているかたはまずご自身をケアください。
【救助に行きたいかた】
逆に迷惑になる可能性があります。
【応援メッセージ】
→ mixi【東北大地震応援メッセージ】トピック
ツイッターでハッシュタグ#prayjapanをつけて流す。
【現地の自衛隊さんなど活動している方へ】
自衛隊員は、夜とか、あまり活動できないときに、
おにぎりとかを地域の人に貰えたら喜ぶ。
とのことです。
【情報を一つにまとめていく】
多くの情報が散在してしまっています。それぞれの
情報発信者さんが協力しながら一つに集約していくことが
おおきなパワーになります。
mixiの支援コミュも、安否情報も、なるべく一元化の方向で
動いてください。
出すだけではなくまとめる役目もできるかたは
ぜひしていってください。
【自分の頭とココロを使う。】
ここにある情報も全てが本当かどうかはわかりません。
ご自身の頭とココロを使い、信頼のおけるリーダーがいるなら
その人達と一緒に協力してすすめてください。
【ここに誘導して情報を増やす】
こちらのコミュに誘導いただき、情報を集めてまいりましょう。
そして同じようなことをしている人がいたら一緒にまとまって
いきましょう。集めながら集約していきましょう。
【なにもしない勇気】
なにもしないこともできることなんです!
→ 東日本大震災ミクシィ最大コミュトピック
【他のやれることリストのサイト】
こちらでwikiにも、まとまっています。
→ 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ
できる限り効果的に一人でも多くの人の命が助かり
そして残された方、そしてご自身も安らかであるよう
なにもかもはできないかもしれないですが
やれることをやってまいりましょう。
************************************************************************************************
日本人の意味って!?と
まんまるさんの友人からの「みなさん素敵です!!」
読んで感動しました。
本当に日本人でよかったと心から思います。
小さな優しさ展を開催している石丸ひろしさんから
それぞれの方ができる支援方法を整理したメールをいただきました。
参考にしてくださいね。
************************************************************************************************
【みなさんがやれることリスト】
【安否情報】
安否を心配している方のために
情報を集めるのを手伝うことができます。
【募金】
各方面で募金を集めています。
詐欺的なものもあるので見極めは慎重に!
※募金まとめスレなどあると助かります。
【献血】
多くの血が必要になってきます。
血液には有効期限があるため時間差での
献血にご協力下さい。
【生き残った方のココロのケア】
これもとても大切なことです。
声をかける、手を握る。
ココロの余裕のある方はぜひ してあげてください。
ご自身がまいっているかたはまずご自身をケアください。
【救助に行きたいかた】
逆に迷惑になる可能性があります。
【応援メッセージ】
→ mixi【東北大地震応援メッセージ】トピック
ツイッターでハッシュタグ#prayjapanをつけて流す。
【現地の自衛隊さんなど活動している方へ】
自衛隊員は、夜とか、あまり活動できないときに、
おにぎりとかを地域の人に貰えたら喜ぶ。
とのことです。
【情報を一つにまとめていく】
多くの情報が散在してしまっています。それぞれの
情報発信者さんが協力しながら一つに集約していくことが
おおきなパワーになります。
mixiの支援コミュも、安否情報も、なるべく一元化の方向で
動いてください。
出すだけではなくまとめる役目もできるかたは
ぜひしていってください。
【自分の頭とココロを使う。】
ここにある情報も全てが本当かどうかはわかりません。
ご自身の頭とココロを使い、信頼のおけるリーダーがいるなら
その人達と一緒に協力してすすめてください。
【ここに誘導して情報を増やす】
こちらのコミュに誘導いただき、情報を集めてまいりましょう。
そして同じようなことをしている人がいたら一緒にまとまって
いきましょう。集めながら集約していきましょう。
【なにもしない勇気】
なにもしないこともできることなんです!
→ 東日本大震災ミクシィ最大コミュトピック
【他のやれることリストのサイト】
こちらでwikiにも、まとまっています。
→ 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ
できる限り効果的に一人でも多くの人の命が助かり
そして残された方、そしてご自身も安らかであるよう
なにもかもはできないかもしれないですが
やれることをやってまいりましょう。
************************************************************************************************
災害対策情報が入りました。
参考にしてください。
森田さんも、よしさんも、
都心にお勤めの方は、帰宅困難者になって大変でしたね。
その他の会員もみなさんも、大変な思いをした方が
たくさんいらっしゃったと思います。
旦那も午後3時頃、疲れた顔をしてやっと帰ってきました。
昨日は1日中、地震・津波の被災者の情報が次々に入ってきて
テレビに釘付け状態になっていました。
余震も続いていて、まだまだ不安ですね。
連絡がつかない方がおられたり、二次三次災害が広がっているようです。
原発関係のニュースには特に注意が必要と思います。
まずは自分にできることをやりましょう!
電気の供給が圧倒的に足りないようです。
横浜の伊藤さんのように、
電気の使用を最低限にするとか。。。
明日以降、断続的に停電になるかもしれません。
命がかかってます。
数名の方から災害対策情報がメールで送られてきました。
特に篭池さんの情報がよくまとまっていましたので転送いたします。
篭池さんには、中村文昭さん講演会でもお世話になりました。
篭池さん、ありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
携帯各社の伝言ダイヤル情報です。
ご家族・ご友人等の安否確認に有効です。
au:
⇒ http://dengon.ezweb.ne.jp
ドコモ:
⇒ http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
ソフトバンク:
⇒ http://dengon.softbank.ne.jp
ウィルコム:
⇒ http://dengon.willcom-inc.com
イーモバイル:
⇒ http://dengon.emnet.ne.jp
TVなどが見れない方向けに
NHKとTBSはオンエアー中の番組(地震関連報道番組)
をインターネット(ユーストリーム)で配信しています。
TBSテレビユーストリーム放送
⇒ http://www.ustream.tv/channel/tbstv
NHKテレビユーストリーム放送
⇒ http://www.ustream.tv/channel/jishinsokuhou
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎pdfが読めない携帯の場合は、一度PCに転送してお読みください。
※URLの最後がpdfとなっているものです。
地震対策マニュアル ↓
http://www.ji-shin.com/column.php
避難の際のマニュアルpdf ↓
http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/contents/7d631f090d3a01f/jishin12.pdf
災害時に役立つiPhoneアプリ ↓
http://matome.naver.jp/odai/2128563483515548301
災害時に役立つ携帯サイト ↓
http://j-jis.com/m/index.shtml
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎居酒屋甲子園事務局の清水様がまとめてくれた地震情報を共有させて
いただきます。
■ネット用安否確認方法
Googleでは、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人が
いる方のために、Google Person Finderというツールを
提供しています。
⇒ http://google.org/personfinder/global/home.html?lang=ja
■災害用伝言ダイヤル171
⇒ http://506506.ntt.com/service/saigai/index.html
■iPhone同士の場合は下記アプリで通話可能です。
Viber
⇒ http://getnews.jp/archives/89545
■携帯電話の災害用伝言板
au
⇒ http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/
ドコモ
⇒ http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
ソフトバンク
⇒ http://mb.softbank.jp/mb/service/dengon/
■電気情報
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つずつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れないでください。
漏電による火災を防ぎましょう。
■怪我をされた方
【拡散希望】出血した場合、出血部の中枢側を縛ることは
私たち医療関係者にとっても大変困難なことで素人が行うと
危険度が増す場合があります。
うまく縛ることができないと末梢の虚血の恐れがでてきます。
出血した場合は圧迫止血につとめてください。
↓ これも清水様より
震度7の体験をされた方のサイト
地震が起こったら、まずこれをしろ!
震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。
それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。
経験者にしか語れないことってあると思います。
どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってある
のです。
いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。
「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として
話をすすめます。
●「まず火を消せ!」のウソ
震度7級の地震だったら、まったく動けません。
近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。
183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、
ベッドから一歩も動けなかった。
とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。
だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。
下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。
んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。
火事にならなかったらラッキーなのです。
(もちろん揺れがおさまったら火は消しましょうね)
●「まず水をためろ!」これがポイント
揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。
特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、
シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。
揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら
屋上の貯水槽にまだ水がある。
それを貯めるんですね。火を消すためではありません。
飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。
いやホントこれが死活問題になります。
都会の地震ならなおさら。小学校に行こうが公園に行こうが、
どこに行こうが水洗便所しかありません。
ってことは水が出ないと流せない。汚物は溜まる一方。
地震後どこ行っても便器はてんこ盛りで、しゃがんだらお尻につきそう
でした(汚)。
地震当日の夜でその状態。もう自分の家でするしかありません
(都会だと野糞する場所もない。特に昼間。
そして都会人はなかなか野糞など出来ないものです)。
普通の水洗で1回にどのくらい水を使うか知ってますか?
バケツ2杯分でちょっと足りない。そのくらい使うのです。
自衛隊の給水に長時間並んでもいいところ1人で運べるのはバケツ2杯。
そう、1回並んで(1時間くらい)トイレ1回分しかもらえないのです。
10階に住んでいたら、重いバケツを階段で必死に運んで
(エレベーターもちろん止まってます)やっとトイレ1回分なんです。
20階に住んでたらどうなると思います?
高層マンションの上の方に住んでいる方はマジやばい。
ご老人や身体が不自由な方、体力のない方など、まじ死活問題です。
ですから、「まず、水をためろ!」
一軒屋の場合でもすぐ近くの水道管が切れない限り少しは出ると思います。
でなければ近くの公園とかに出かけていって公共の水道から出来るだけ多く
水をもらっておくことです。
そんなの利己主義だと思う方。地震後の辛さを知らないからそんなこと
言えるんです。
地震は戦争。まず自分の分を確保してから分けてあげればいいのです。
確保してから「水あります」と貼紙した家がありました。正しい態度です。
●屋内でも靴を履く
1日の半分は夜です。暗い中で地震に遭遇する確率は1/2なのです。
大地震が起こったらすぐ停電しますから、夜の7時であろうが真の闇に
なります。何が言いたいのかというと、暗かったら足もとが全くわからない
ということです。
グラスやガラスや食器がそこらじゅうで割れまくっています。
ですからガラスの破片で怪我をする確率が高いんです。
いいですか。水がでないから傷口洗えない。清潔にたもてない。
病院はもっと重症の患者で一杯。ざっくり切った日にゃ大変です。
足の裏を切ると歩けません。火事から逃げるのもヨタヨタです。
高層マンションに住んでいる方。エレベーター止まります。
止まったきりで当分動きません。
水とか食料とか近くの避難所にもらいに行くのにいちいち階段を上り降り
しなければなりません。
足の裏の怪我は致命傷なんです。
ですからまず玄関にそうっと足怪我しないように歩いて行って、とにかく
靴を履きましょう。
床汚すの嫌なら新品おろしましょう。
●家を離れるときは、必ずブレーカーを落とす
「通電火災」って言葉知ってますか?
電気はガスや水と違って半日~3日くらいでかなり復旧します。
一応電力系の会社が各家を回って人がいるのを確かめてから通電するのが
原則らしいのですが、そんなもの不可能なので勝手に通電されることも
多いのです。
で、その時に起こる火事が「通電火災」。実際、阪神大震災での出火原因の
6割は通電火災であるとすら言われています。
ボクの家の前など、アスファルトにあいた地割れ穴から、カゲロウになって
向こうが見えないくらいガスが吹き出していました。
通電の際の火花がこのガスに引火するケースがあります。
また倒れた電気ストーブに再び火がついちゃったり(転倒感知システムが
ついていても倒れた後その上になにかが被さると働かないこともある)、
落ちた裸電球も紙の上に落ちたりしていた場合危ない。
熱帯魚用のヒーターもかなり危ないらしいです。
その時家に誰かいるのならなんとか「通電火災」を食い止めることが出来る
とは思います。
でもいなかったら無理。
地震後何時間も経ってから火事になった家なんて掃いて捨てるほど神戸には
ありました。
ほとんどが「誰もいない間の通電による火災」。
そう、もうわかりますよね。ブレーカーを落としちゃえばいいのです。
地震後、家をなにかの用事で離れるときは、それがほんの短い時間でも
ブレーカーを落す。
忘れないでね。
※震度5以上で自動的にブレーカーが落ちる装置も売ってますね。
●電話はすぐに。最低限の人だけに
時間帯にもよるけど、揺れがおさまって30分くらいは電話も繋がることが
多いです。
電話する余裕なんかない人も多いし、地震があった地域以外の人はまだ
ニュースを見てなくて知らないことが多いから。
だから、両親・親戚・恋人、心配してくれそうな友達、会社関係にまず
電話しましょう。
無事を知らせるのです。それだけ。
とにかく最低限の人数に、無事だけ知らせる。
そして、知り合いの誰彼に伝えておいて、と一遍に伝言しておくことです。
繋がらなくなり始めたらもうダメです。当分無理。
それと、「こんなにすごかった」「もう死ぬかと思った」などの長電話は
迷惑です。電話は文字通りライフラインになるので、くだらない話で
電話線をふさがないようにしましょう。
ケータイなんてもっと繋がらなくなるでしょう。
なお、新潟大地震では、ケータイ電話は通じなかったけど、
ケータイ・メールは繋がったらしいです。
メールはパケットだから時間掛かっても届くみたいです。
連絡はケータイ・メールでするのが正解かもしれません。
●街を行くときは、電線と地割れに注意
道も地震直後はすいています。
車で脱出するなら決断は早いほどいいです(ただし道が壊れたりビルが
倒れたりしていて脱出できないことも多い)あ、東京みたいな大都市なら
車は避けましょうね。
すぐ大渋滞になり救助の甚大な妨げになります。
それに、逃げる途中で立ち往生したら家にも戻れないし先にも進めない
という地獄状態になります。
これはモラルの問題でもあります。
地震後1~2時間たったらもう車を出してはいけません。常識です。
緊急救助作業車や消防車、救急車が渋滞で立ち往生しているニュースを
繰り返し見たでしょ。
地震直後ならぎりぎり許せます。
どうしても!な理由がある場合はすぐ決断してください。
ただ東西南北どっちに逃げるかは判断すごく難しいけど(
どこどこの被害がスゴイとかの情報って地震直後は全く入ってきません。
ラジオでも情報確定するまで2時間くらいかかります。
阪神大震災でも、直後1時間くらいは「大阪で大地震」って報道でした。
大阪なんて震度5程度だったのに。
まぁいいやと見切り発車しても、逃げた方向の被害の方がもっとスゴイ
場合だって十分考えられるのです)。
で、逃げる際なにが怖いって高圧線と地割れ。
電線はいたる所で切れて垂れ下がっています。
地面は「うそー」というくらい割れています。
アスファルトがもう鉤裂き状態なんです。
スクーターが地割れに突っ込むのを何度か目撃しました。
運転も注意。
地割れってわりと見えにくい上に、まわりの家の倒れ方の凄まじさに
目を取られて注意が疎かになるのです。
ゆっくりゆっくりカタツムリのように運転しましょう。
以上となります。
都心にお勤めの方は、帰宅困難者になって大変でしたね。
その他の会員もみなさんも、大変な思いをした方が
たくさんいらっしゃったと思います。
旦那も午後3時頃、疲れた顔をしてやっと帰ってきました。
昨日は1日中、地震・津波の被災者の情報が次々に入ってきて
テレビに釘付け状態になっていました。
余震も続いていて、まだまだ不安ですね。
連絡がつかない方がおられたり、二次三次災害が広がっているようです。
原発関係のニュースには特に注意が必要と思います。
まずは自分にできることをやりましょう!
電気の供給が圧倒的に足りないようです。
横浜の伊藤さんのように、
電気の使用を最低限にするとか。。。
明日以降、断続的に停電になるかもしれません。
命がかかってます。
数名の方から災害対策情報がメールで送られてきました。
特に篭池さんの情報がよくまとまっていましたので転送いたします。
篭池さんには、中村文昭さん講演会でもお世話になりました。
篭池さん、ありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご家族・ご友人等の安否確認に有効です。
au:
⇒ http://dengon.ezweb.ne.jp
ドコモ:
⇒ http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
ソフトバンク:
⇒ http://dengon.softbank.ne.jp
ウィルコム:
⇒ http://dengon.willcom-inc.com
イーモバイル:
⇒ http://dengon.emnet.ne.jp
TVなどが見れない方向けに
NHKとTBSはオンエアー中の番組(地震関連報道番組)
をインターネット(ユーストリーム)で配信しています。
TBSテレビユーストリーム放送
⇒ http://www.ustream.tv/channel/tbstv
NHKテレビユーストリーム放送
⇒ http://www.ustream.tv/channel/jishinsokuhou
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎pdfが読めない携帯の場合は、一度PCに転送してお読みください。
※URLの最後がpdfとなっているものです。
地震対策マニュアル ↓
http://www.ji-shin.com/column.php
避難の際のマニュアルpdf ↓
http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/contents/7d631f090d3a01f/jishin12.pdf
災害時に役立つiPhoneアプリ ↓
http://matome.naver.jp/odai/2128563483515548301
災害時に役立つ携帯サイト ↓
http://j-jis.com/m/index.shtml
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎居酒屋甲子園事務局の清水様がまとめてくれた地震情報を共有させて
いただきます。
■ネット用安否確認方法
Googleでは、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人が
いる方のために、Google Person Finderというツールを
提供しています。
⇒ http://google.org/personfinder/global/home.html?lang=ja
■災害用伝言ダイヤル171
⇒ http://506506.ntt.com/service/saigai/index.html
■iPhone同士の場合は下記アプリで通話可能です。
Viber
⇒ http://getnews.jp/archives/89545
■携帯電話の災害用伝言板
au
⇒ http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/
ドコモ
⇒ http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
ソフトバンク
⇒ http://mb.softbank.jp/mb/service/dengon/
■電気情報
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つずつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れないでください。
漏電による火災を防ぎましょう。
■怪我をされた方
【拡散希望】出血した場合、出血部の中枢側を縛ることは
私たち医療関係者にとっても大変困難なことで素人が行うと
危険度が増す場合があります。
うまく縛ることができないと末梢の虚血の恐れがでてきます。
出血した場合は圧迫止血につとめてください。
↓ これも清水様より
震度7の体験をされた方のサイト
地震が起こったら、まずこれをしろ!
震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。
それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。
経験者にしか語れないことってあると思います。
どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってある
のです。
いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。
「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として
話をすすめます。
●「まず火を消せ!」のウソ
震度7級の地震だったら、まったく動けません。
近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。
183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、
ベッドから一歩も動けなかった。
とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。
だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。
下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。
んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。
火事にならなかったらラッキーなのです。
(もちろん揺れがおさまったら火は消しましょうね)
●「まず水をためろ!」これがポイント
揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。
特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、
シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。
揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら
屋上の貯水槽にまだ水がある。
それを貯めるんですね。火を消すためではありません。
飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。
いやホントこれが死活問題になります。
都会の地震ならなおさら。小学校に行こうが公園に行こうが、
どこに行こうが水洗便所しかありません。
ってことは水が出ないと流せない。汚物は溜まる一方。
地震後どこ行っても便器はてんこ盛りで、しゃがんだらお尻につきそう
でした(汚)。
地震当日の夜でその状態。もう自分の家でするしかありません
(都会だと野糞する場所もない。特に昼間。
そして都会人はなかなか野糞など出来ないものです)。
普通の水洗で1回にどのくらい水を使うか知ってますか?
バケツ2杯分でちょっと足りない。そのくらい使うのです。
自衛隊の給水に長時間並んでもいいところ1人で運べるのはバケツ2杯。
そう、1回並んで(1時間くらい)トイレ1回分しかもらえないのです。
10階に住んでいたら、重いバケツを階段で必死に運んで
(エレベーターもちろん止まってます)やっとトイレ1回分なんです。
20階に住んでたらどうなると思います?
高層マンションの上の方に住んでいる方はマジやばい。
ご老人や身体が不自由な方、体力のない方など、まじ死活問題です。
ですから、「まず、水をためろ!」
一軒屋の場合でもすぐ近くの水道管が切れない限り少しは出ると思います。
でなければ近くの公園とかに出かけていって公共の水道から出来るだけ多く
水をもらっておくことです。
そんなの利己主義だと思う方。地震後の辛さを知らないからそんなこと
言えるんです。
地震は戦争。まず自分の分を確保してから分けてあげればいいのです。
確保してから「水あります」と貼紙した家がありました。正しい態度です。
●屋内でも靴を履く
1日の半分は夜です。暗い中で地震に遭遇する確率は1/2なのです。
大地震が起こったらすぐ停電しますから、夜の7時であろうが真の闇に
なります。何が言いたいのかというと、暗かったら足もとが全くわからない
ということです。
グラスやガラスや食器がそこらじゅうで割れまくっています。
ですからガラスの破片で怪我をする確率が高いんです。
いいですか。水がでないから傷口洗えない。清潔にたもてない。
病院はもっと重症の患者で一杯。ざっくり切った日にゃ大変です。
足の裏を切ると歩けません。火事から逃げるのもヨタヨタです。
高層マンションに住んでいる方。エレベーター止まります。
止まったきりで当分動きません。
水とか食料とか近くの避難所にもらいに行くのにいちいち階段を上り降り
しなければなりません。
足の裏の怪我は致命傷なんです。
ですからまず玄関にそうっと足怪我しないように歩いて行って、とにかく
靴を履きましょう。
床汚すの嫌なら新品おろしましょう。
●家を離れるときは、必ずブレーカーを落とす
「通電火災」って言葉知ってますか?
電気はガスや水と違って半日~3日くらいでかなり復旧します。
一応電力系の会社が各家を回って人がいるのを確かめてから通電するのが
原則らしいのですが、そんなもの不可能なので勝手に通電されることも
多いのです。
で、その時に起こる火事が「通電火災」。実際、阪神大震災での出火原因の
6割は通電火災であるとすら言われています。
ボクの家の前など、アスファルトにあいた地割れ穴から、カゲロウになって
向こうが見えないくらいガスが吹き出していました。
通電の際の火花がこのガスに引火するケースがあります。
また倒れた電気ストーブに再び火がついちゃったり(転倒感知システムが
ついていても倒れた後その上になにかが被さると働かないこともある)、
落ちた裸電球も紙の上に落ちたりしていた場合危ない。
熱帯魚用のヒーターもかなり危ないらしいです。
その時家に誰かいるのならなんとか「通電火災」を食い止めることが出来る
とは思います。
でもいなかったら無理。
地震後何時間も経ってから火事になった家なんて掃いて捨てるほど神戸には
ありました。
ほとんどが「誰もいない間の通電による火災」。
そう、もうわかりますよね。ブレーカーを落としちゃえばいいのです。
地震後、家をなにかの用事で離れるときは、それがほんの短い時間でも
ブレーカーを落す。
忘れないでね。
※震度5以上で自動的にブレーカーが落ちる装置も売ってますね。
●電話はすぐに。最低限の人だけに
時間帯にもよるけど、揺れがおさまって30分くらいは電話も繋がることが
多いです。
電話する余裕なんかない人も多いし、地震があった地域以外の人はまだ
ニュースを見てなくて知らないことが多いから。
だから、両親・親戚・恋人、心配してくれそうな友達、会社関係にまず
電話しましょう。
無事を知らせるのです。それだけ。
とにかく最低限の人数に、無事だけ知らせる。
そして、知り合いの誰彼に伝えておいて、と一遍に伝言しておくことです。
繋がらなくなり始めたらもうダメです。当分無理。
それと、「こんなにすごかった」「もう死ぬかと思った」などの長電話は
迷惑です。電話は文字通りライフラインになるので、くだらない話で
電話線をふさがないようにしましょう。
ケータイなんてもっと繋がらなくなるでしょう。
なお、新潟大地震では、ケータイ電話は通じなかったけど、
ケータイ・メールは繋がったらしいです。
メールはパケットだから時間掛かっても届くみたいです。
連絡はケータイ・メールでするのが正解かもしれません。
●街を行くときは、電線と地割れに注意
道も地震直後はすいています。
車で脱出するなら決断は早いほどいいです(ただし道が壊れたりビルが
倒れたりしていて脱出できないことも多い)あ、東京みたいな大都市なら
車は避けましょうね。
すぐ大渋滞になり救助の甚大な妨げになります。
それに、逃げる途中で立ち往生したら家にも戻れないし先にも進めない
という地獄状態になります。
これはモラルの問題でもあります。
地震後1~2時間たったらもう車を出してはいけません。常識です。
緊急救助作業車や消防車、救急車が渋滞で立ち往生しているニュースを
繰り返し見たでしょ。
地震直後ならぎりぎり許せます。
どうしても!な理由がある場合はすぐ決断してください。
ただ東西南北どっちに逃げるかは判断すごく難しいけど(
どこどこの被害がスゴイとかの情報って地震直後は全く入ってきません。
ラジオでも情報確定するまで2時間くらいかかります。
阪神大震災でも、直後1時間くらいは「大阪で大地震」って報道でした。
大阪なんて震度5程度だったのに。
まぁいいやと見切り発車しても、逃げた方向の被害の方がもっとスゴイ
場合だって十分考えられるのです)。
で、逃げる際なにが怖いって高圧線と地割れ。
電線はいたる所で切れて垂れ下がっています。
地面は「うそー」というくらい割れています。
アスファルトがもう鉤裂き状態なんです。
スクーターが地割れに突っ込むのを何度か目撃しました。
運転も注意。
地割れってわりと見えにくい上に、まわりの家の倒れ方の凄まじさに
目を取られて注意が疎かになるのです。
ゆっくりゆっくりカタツムリのように運転しましょう。
以上となります。
2011年3月12日土曜日
子どもたちを無事帰宅させました。
昨日の地震は、今まで経験したことのないひどいゆれで
びっくりしました。
横ゆれが続いて、とても怖かったです。
みなさんは大丈夫でしたか?
私は授業中でしたので、
すぐに子どもたちを全員校庭に非難させ、校長先生のお話を聞かせました。
「校長先生もかつて経験したことのない大きな地震です。
落ち着いて行動しましょう。」
と顔をこわばらせて全校児童に向かって話されました。
子どもたちの中には、怖くて泣き叫ぶ子もいて、なだめるのに大変でした。
その後すぐに、教室に戻って、ランドセルを取りに行かせて、
今度は地区別に並び替えをして、担当のコースごとに
全職員で自宅近くまで送っていきました。
保護者には、学校から一斉メールで「けが人はいません。全員無事です。
この後、ゆれの様子をみながら一斉下校で児童を下校させます」
とメールを流してから、自宅近くまで送っていきました。
校舎は改築をしていたので、梁が落ちてしまっていました。
その隣のクラスは落下物で危険なため、教室に入れず、
ランドセルだけ教師が全て運んで空のランドセルを背負わせて帰しました。
校庭は小さな地割れがいくつもできていました。
途中の通学路に危険物が落下していないか、
道に地割れがないか等、点検をしながら、帰しました。
子どもたちを送り届けて、やっと、ほっとしました。
日ごろから、非難訓練をしておいてよかったなあ。
つくづく感じたことです。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
備えあれば憂いなし。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
備えたつもりでも、うまくいかないことも起こりました。
保護者宛に送った一斉メールは、児童が家について2時間もたったころ
やっと全家庭に届いたようです。
メールも電話も使えないことを想定しておかないと。。。
家に帰ってテレビをつけると、すごい被害にびっくり。
しばらく見ていると、どうやら電車が全面止まっているらしい。。。
東京に勤めている旦那はどうやって帰ってくるんだろう。。。
連絡をとると、「今日は職場で泊まるからね」と明るい声。
少し安心してから、旦那のお父さん、お母さん、そして長野の実家の父、母、
そして、親戚等の安否の確認がとれ、安心しました。
そして、スマトラ沖の地震や津波を他人事のように見ていた自分を
反省しました。
太平洋沖の大きな被害に遭われた方々のご冥福をお祈りいたします。
びっくりしました。
横ゆれが続いて、とても怖かったです。
みなさんは大丈夫でしたか?
私は授業中でしたので、
すぐに子どもたちを全員校庭に非難させ、校長先生のお話を聞かせました。
「校長先生もかつて経験したことのない大きな地震です。
落ち着いて行動しましょう。」
と顔をこわばらせて全校児童に向かって話されました。
子どもたちの中には、怖くて泣き叫ぶ子もいて、なだめるのに大変でした。
その後すぐに、教室に戻って、ランドセルを取りに行かせて、
今度は地区別に並び替えをして、担当のコースごとに
全職員で自宅近くまで送っていきました。
保護者には、学校から一斉メールで「けが人はいません。全員無事です。
この後、ゆれの様子をみながら一斉下校で児童を下校させます」
とメールを流してから、自宅近くまで送っていきました。
校舎は改築をしていたので、梁が落ちてしまっていました。
その隣のクラスは落下物で危険なため、教室に入れず、
ランドセルだけ教師が全て運んで空のランドセルを背負わせて帰しました。
校庭は小さな地割れがいくつもできていました。
途中の通学路に危険物が落下していないか、
道に地割れがないか等、点検をしながら、帰しました。
子どもたちを送り届けて、やっと、ほっとしました。
日ごろから、非難訓練をしておいてよかったなあ。
つくづく感じたことです。
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
備えあれば憂いなし。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
備えたつもりでも、うまくいかないことも起こりました。
保護者宛に送った一斉メールは、児童が家について2時間もたったころ
やっと全家庭に届いたようです。
メールも電話も使えないことを想定しておかないと。。。
家に帰ってテレビをつけると、すごい被害にびっくり。
しばらく見ていると、どうやら電車が全面止まっているらしい。。。
東京に勤めている旦那はどうやって帰ってくるんだろう。。。
連絡をとると、「今日は職場で泊まるからね」と明るい声。
少し安心してから、旦那のお父さん、お母さん、そして長野の実家の父、母、
そして、親戚等の安否の確認がとれ、安心しました。
そして、スマトラ沖の地震や津波を他人事のように見ていた自分を
反省しました。
太平洋沖の大きな被害に遭われた方々のご冥福をお祈りいたします。
2011年3月7日月曜日
人生はねシビレの人生が最高ですね、
サッチーちゃんへ。
今泉さん^^
投稿ありがとうございます。
はい。シビレの人生最高です!
文昭さん講演会の写真をくみちょうさんに撮っていただきました。
ありがとうございます。

写真から、臨場感を感じてくださいね。
くみちょうありがとう!
やっぱり群ブロ(群馬県内のブログ)で1位を撮る写真の腕前さすがです!
夜中にまっきーからメールいただきました。
とてもいい内容だったので、抜粋して載せさせていただきますね。
先ほどメールを読ませていただきました。
************************************************************************************************
中村文昭さんの講演会と懇親会が大盛況だったとのこと、
本当に良かったですね〓
中略
サッチーさんのメールは、臨場感があって、ラーメン屋さんで家族で泣いた
という話を読んだ時、私も感動してウルウルきちゃいました。
素晴らしいシェアをどうもありがとうございます。
私も、笑顔が増えるように、体調をコントロールしながら、感謝と喜びを
胸に、1日1日を大切に生きていきたいなあと改めて思いました。
サッチーさん、ありがとうございます。
おやすみなさい。
************************************************************************************************
まっきー^^
メールありがとうございます。
とっても嬉しいです!
まっきーのまっすぐな気持ちがとても素敵です!
体調が早く戻りますように祈っています。
投稿ありがとうございます。
はい。シビレの人生最高です!
文昭さん講演会の写真をくみちょうさんに撮っていただきました。
ありがとうございます。
くみちょうありがとう!
やっぱり群ブロ(群馬県内のブログ)で1位を撮る写真の腕前さすがです!
夜中にまっきーからメールいただきました。
とてもいい内容だったので、抜粋して載せさせていただきますね。
先ほどメールを読ませていただきました。
************************************************************************************************
中村文昭さんの講演会と懇親会が大盛況だったとのこと、
本当に良かったですね〓
中略
サッチーさんのメールは、臨場感があって、ラーメン屋さんで家族で泣いた
という話を読んだ時、私も感動してウルウルきちゃいました。
素晴らしいシェアをどうもありがとうございます。
私も、笑顔が増えるように、体調をコントロールしながら、感謝と喜びを
胸に、1日1日を大切に生きていきたいなあと改めて思いました。
サッチーさん、ありがとうございます。
おやすみなさい。
************************************************************************************************
まっきー^^
メールありがとうございます。
とっても嬉しいです!
まっきーのまっすぐな気持ちがとても素敵です!
体調が早く戻りますように祈っています。
2011年3月6日日曜日
中村文昭さん講演会感動でしびれました。
昨日、笑顔クラブ主催の3回目の中村文昭さん講演会が新宿でありました。
いやー、よかった。素晴らしかったです。
思い出すと、
1回目
2006年2月に池袋芸術劇場で、
こーせーさん総合プロでュースによる文昭さん講演会。
この時、笑顔クラブで始めて大きな会場を予約して、
たくさん集められるかどきどきしながらもこーせーさん始め、
皆さんのおかげで80名程集められて開催できて嬉しかったっけ。
2回目
2007年2月新宿ノニビルで、
かわちゃん総合プロでュースによる文昭さん講演会。
これが300名の会場では入りきれなくて、3階と4階貸し切りで、
かわちゃん始め、皆さんのおかげで、なんと500名程の方に
参加していただき、冬だというのに暖房がいらない程の、
熱気むんむんのすごい会になりました。
そして今回、
2011年3月5日同じく新宿ノニビルで、サッチー&レッサーさん
総合プロデュースによる文昭さん講演会がありました。
今回は、告知を始めて、1ヶ月間で申し込みが30名、
(ほとんどスタッフです)
2ヶ月目になっても80名でかなりの赤字を覚悟していました。
そして開催10日前で300名の会場に申し込みが150名程でしたので
会場を200名の会場に変更したところ、
レッサーさん始め、皆さんのおかげで当日には230名の方に参加いただき、
椅子を追加して超満席の中、開催することができました。
会場が満席で、1席も空席がない中で開催できまして
ほんとうにありがとうございました。
文昭さんは、毎回素晴らしい内容なのですが、今回は、また特によくって、
2時間の講演があっという間でした。
前回よりもまたバージョンアップしていると思いました。
開演前に裏のお部屋で文昭さんに
「どんな話しましょうか」
と聞かれたので、
即、
「笑顔に繋がる話をお願いします。」
と、答えました。
その効あってか、
いつも話されていた
返事は0.2秒!
頼まれごとは試されごと!
できない理由は言わない!
そのうちと言わず今できることをやる!
4つの鉄板ルールに加え、
家族の絆
スタッフとの絆
お金の使い方等々
普段、他では話さないような
感動的な話をいくつもしていただきました。
文昭さんの笑顔に繋がる話は、
聞いている人の心をわしづかみにし、
感動で心をゆさぶられ、
私も泣いてしました。
特に、家族の愛を感じた話が最高でした。
文昭さんが築30年の木造の家に住んで、
服も高そうな服を着ないということで
クラスでいじめられたと長男が告白した時、
文昭さんが稼いだお金は
ニートやひきこもり、
エリーター(高学歴で引きこもっている人)の人達が
北海道で農業をするために年間300万位つぎこんでいる。
「日本の未来のために
お金を使っているんだ。」
という話をして、
中華料理屋でチャーハンを食べながら
家族で抱き合って泣いた。
政府がよい対策をしないことを憂うのではなく、
民間で、できることをやるんだ。
自分で今できることをやるんだ。
という話を聞きながら
感動して泣いてしまいました。
それに比べたら
私が笑顔クラブにつぎ込んでいるお金は
まだまだだなあ。って。思いながら。。。
文昭さんにプレゼントを渡す時、考えていた言葉がでなくっていて、
プレゼントするはずの「ふんどし」で涙を拭きたい気持ちでした。
渡したプレゼントは
てんつくお勧めの「ふんどし」と
文昭さんが尊敬する坂本龍馬の言葉をしゃべる龍馬人形「りょうまくん」
文昭さんはふんどしを毎日愛用しているらしく、
喜んでいただけました。
そして、懇親会は、
文昭さんが明日の午前の便で沖縄に行くというのに
PM11時30分まで付き合ってくださいました。
懇親会の話がまたとてもよくって、懇親会に出た人は超お得でした。
何故かというと、文昭さんの講演に対する姿勢が聞けたからです。
話す時は、聞いている人の心に残るよう、
そうとう工夫して話しているそうです。
年間の講演会数が300日を越えている
プロ中のプロで、「話の達人」と言われ、
講演の依頼が後を絶たない理由もそこにあるのでしょうね。
笑顔クラブで是非また文昭さんの話をお願いしたいと思っています。
今回残念ながら聞けなかった人は、次回、篭池さん主催での
3月30日落語の会をやる予定だそうですので、
是非聞いてみたら面白いと思います。
ちなみに文昭さんが落語をやるのは始めてです。
http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=11
文昭さん、開演1時間前に会場入りして、舞台裏で落語を聞いていましたよ。
席は60席しかなく、20名は予約で埋まっているので、
聞きたい方は、早めに申し込みしてくださいね。
いやー、よかった。素晴らしかったです。
思い出すと、
1回目
2006年2月に池袋芸術劇場で、
こーせーさん総合プロでュースによる文昭さん講演会。
この時、笑顔クラブで始めて大きな会場を予約して、
たくさん集められるかどきどきしながらもこーせーさん始め、
皆さんのおかげで80名程集められて開催できて嬉しかったっけ。
2回目
2007年2月新宿ノニビルで、
かわちゃん総合プロでュースによる文昭さん講演会。
これが300名の会場では入りきれなくて、3階と4階貸し切りで、
かわちゃん始め、皆さんのおかげで、なんと500名程の方に
参加していただき、冬だというのに暖房がいらない程の、
熱気むんむんのすごい会になりました。
そして今回、
2011年3月5日同じく新宿ノニビルで、サッチー&レッサーさん
総合プロデュースによる文昭さん講演会がありました。
今回は、告知を始めて、1ヶ月間で申し込みが30名、
(ほとんどスタッフです)
2ヶ月目になっても80名でかなりの赤字を覚悟していました。
そして開催10日前で300名の会場に申し込みが150名程でしたので
会場を200名の会場に変更したところ、
レッサーさん始め、皆さんのおかげで当日には230名の方に参加いただき、
椅子を追加して超満席の中、開催することができました。
会場が満席で、1席も空席がない中で開催できまして
ほんとうにありがとうございました。
文昭さんは、毎回素晴らしい内容なのですが、今回は、また特によくって、
2時間の講演があっという間でした。
前回よりもまたバージョンアップしていると思いました。
開演前に裏のお部屋で文昭さんに
「どんな話しましょうか」
と聞かれたので、
即、
「笑顔に繋がる話をお願いします。」
と、答えました。
その効あってか、
いつも話されていた
返事は0.2秒!
頼まれごとは試されごと!
できない理由は言わない!
そのうちと言わず今できることをやる!
4つの鉄板ルールに加え、
家族の絆
スタッフとの絆
お金の使い方等々
普段、他では話さないような
感動的な話をいくつもしていただきました。
文昭さんの笑顔に繋がる話は、
聞いている人の心をわしづかみにし、
感動で心をゆさぶられ、
私も泣いてしました。
特に、家族の愛を感じた話が最高でした。
文昭さんが築30年の木造の家に住んで、
服も高そうな服を着ないということで
クラスでいじめられたと長男が告白した時、
文昭さんが稼いだお金は
ニートやひきこもり、
エリーター(高学歴で引きこもっている人)の人達が
北海道で農業をするために年間300万位つぎこんでいる。
「日本の未来のために
お金を使っているんだ。」
という話をして、
中華料理屋でチャーハンを食べながら
家族で抱き合って泣いた。
政府がよい対策をしないことを憂うのではなく、
民間で、できることをやるんだ。
自分で今できることをやるんだ。
という話を聞きながら
感動して泣いてしまいました。
それに比べたら
私が笑顔クラブにつぎ込んでいるお金は
まだまだだなあ。って。思いながら。。。
文昭さんにプレゼントを渡す時、考えていた言葉がでなくっていて、
プレゼントするはずの「ふんどし」で涙を拭きたい気持ちでした。
渡したプレゼントは
てんつくお勧めの「ふんどし」と
文昭さんが尊敬する坂本龍馬の言葉をしゃべる龍馬人形「りょうまくん」
文昭さんはふんどしを毎日愛用しているらしく、
喜んでいただけました。
そして、懇親会は、
文昭さんが明日の午前の便で沖縄に行くというのに
PM11時30分まで付き合ってくださいました。
懇親会の話がまたとてもよくって、懇親会に出た人は超お得でした。
何故かというと、文昭さんの講演に対する姿勢が聞けたからです。
話す時は、聞いている人の心に残るよう、
そうとう工夫して話しているそうです。
年間の講演会数が300日を越えている
プロ中のプロで、「話の達人」と言われ、
講演の依頼が後を絶たない理由もそこにあるのでしょうね。
笑顔クラブで是非また文昭さんの話をお願いしたいと思っています。
今回残念ながら聞けなかった人は、次回、篭池さん主催での
3月30日落語の会をやる予定だそうですので、
是非聞いてみたら面白いと思います。
ちなみに文昭さんが落語をやるのは始めてです。
http://j-kyoiku.com/modules/news/article.php?storyid=11
文昭さん、開演1時間前に会場入りして、舞台裏で落語を聞いていましたよ。
席は60席しかなく、20名は予約で埋まっているので、
聞きたい方は、早めに申し込みしてくださいね。
娘の反抗期
海やん^^
娘さんの高校卒業おめでとうございます。
私も仕事がら、毎年卒業式を経験するので、ひとしおならぬ思いがあります。
特にいろいろと問題があって、
教師という仕事をやめようかと思う程てこずった子ほど
「ありがとう」
と言ってもらったその言葉は感動的です。
> 人は、片側を知るためには、その片側を体験してみ体験してみないと
> 分からない。
> 娘の苦悩、孤独、悲しみ
> 母の苦悩、孤独、悲しみ
> の両方を体験して私の中で、その両方を統合することが出来ると、
> 愛と許しを学び体験することで、本当のゆるぎない「愛」を元々
> 誰もが始めから持っていたことに気づきました!
海やんは、両側を体験して、人の何倍も苦労して大切なことに気付いたんだね!
> みんな愛で生みんな愛で生まれてきたんだよね(^^)
> そして、子どもは親の未解決な感情や課題を身体を張って見せてくれます。
すごい。すごい。
> まだまだ、娘は、やってくれそうですが、、、
> 娘の反抗と自立に、私も自分に寄り添いながらつきあってこーかな(^^)
> それは誰でもない私自身の未解決な感情が癒されることだから…
海やんの中の、お母さんとしての無条件の愛を感じます。
> ホントに日々、出会う人から、私自身の自分育てを頂いています!
海やんの中の自分育てを一生応援します。
> 具体的に宇宙と繋がるって どういうことって
> 外側に感じていた、問題と感じることが
> まっ!いいか・・・
> って気にならなくなり
> 溢れる感謝が涙と共に溢れてきます。
素晴らしいです。
溢れる感謝が涙と共にいつでも溢れてくるようになりたいものです。
娘さんの高校卒業おめでとうございます。
私も仕事がら、毎年卒業式を経験するので、ひとしおならぬ思いがあります。
特にいろいろと問題があって、
教師という仕事をやめようかと思う程てこずった子ほど
「ありがとう」
と言ってもらったその言葉は感動的です。
> 人は、片側を知るためには、その片側を体験してみ体験してみないと
> 分からない。
> 娘の苦悩、孤独、悲しみ
> 母の苦悩、孤独、悲しみ
> の両方を体験して私の中で、その両方を統合することが出来ると、
> 愛と許しを学び体験することで、本当のゆるぎない「愛」を元々
> 誰もが始めから持っていたことに気づきました!
海やんは、両側を体験して、人の何倍も苦労して大切なことに気付いたんだね!
> みんな愛で生みんな愛で生まれてきたんだよね(^^)
> そして、子どもは親の未解決な感情や課題を身体を張って見せてくれます。
すごい。すごい。
> まだまだ、娘は、やってくれそうですが、、、
> 娘の反抗と自立に、私も自分に寄り添いながらつきあってこーかな(^^)
> それは誰でもない私自身の未解決な感情が癒されることだから…
海やんの中の、お母さんとしての無条件の愛を感じます。
> ホントに日々、出会う人から、私自身の自分育てを頂いています!
海やんの中の自分育てを一生応援します。
> 具体的に宇宙と繋がるって どういうことって
> 外側に感じていた、問題と感じることが
> まっ!いいか・・・
> って気にならなくなり
> 溢れる感謝が涙と共に溢れてきます。
素晴らしいです。
溢れる感謝が涙と共にいつでも溢れてくるようになりたいものです。
座禅道場 その2
夢雄さん^^
海やんの言っているとおり、座禅の呼吸と同じく
> 深い呼吸が宇宙と繋がる。
> 自分の内側(宇宙)にすべてがある
> 私が常々思う事の一つに
> 何故我々は、人類は
> 無限にあるものを等閑にして
> 有限なものを奪い合っているのだろうか?
> まーこれも天が修行の為に与えてくれたプレゼントかもね。
> 必要なものは全て外側にあるのではなく
> 自分の中にある。
> 人間も小さな宇宙です。
> 大宇宙と共鳴・調和している時が一番
> 穏やかで、心が軽く過ごせるはずです。
> この状態を保つのが、深い呼吸を続けることです。
> これは覚えるとか、教えてもらうとか言う問題でなく
> 実践してみて、体感・体得する事だと考えます。
> どんな物知り・知識人でも知る事は有限です。
> 深い呼吸で無限と繋がる事が出来ます。
> 夢雄
ニコニコ呼吸法を笑顔クラブで夢雄さんに教えていただいたことを
思い出しました。
品川Vタワーの和室でしたね。
笑顔クラブは、呼吸法を夢雄さんに、
座禅は、よしさんにいつでも教われるので、
有り難いことです。
よしさんの
10年以上も継続(自立訓練&瞑想&座禅)し
ほぼ毎日早朝に坐禅に通っていらっしゃるのはすごいです。
> 股関節が柔らかくなり、正式な結跏趺坐というやり方で
> 座っていらっしゃるとは…!
見ましたよ。よしさんの正式な結跏趺坐で座っている姿を!
私は足がコチコチで、あと10年毎日やっても、
とても結跏趺坐はできそうもない(笑)。
よしさん^^
夢雄さん^^
宇宙と繋がった感覚をシェアしていただけたら嬉しいです。
海やんの言っているとおり、座禅の呼吸と同じく
> 深い呼吸が宇宙と繋がる。
> 自分の内側(宇宙)にすべてがある
> 私が常々思う事の一つに
> 何故我々は、人類は
> 無限にあるものを等閑にして
> 有限なものを奪い合っているのだろうか?
> まーこれも天が修行の為に与えてくれたプレゼントかもね。
> 必要なものは全て外側にあるのではなく
> 自分の中にある。
> 人間も小さな宇宙です。
> 大宇宙と共鳴・調和している時が一番
> 穏やかで、心が軽く過ごせるはずです。
> この状態を保つのが、深い呼吸を続けることです。
> これは覚えるとか、教えてもらうとか言う問題でなく
> 実践してみて、体感・体得する事だと考えます。
> どんな物知り・知識人でも知る事は有限です。
> 深い呼吸で無限と繋がる事が出来ます。
> 夢雄
ニコニコ呼吸法を笑顔クラブで夢雄さんに教えていただいたことを
思い出しました。
品川Vタワーの和室でしたね。
笑顔クラブは、呼吸法を夢雄さんに、
座禅は、よしさんにいつでも教われるので、
有り難いことです。
よしさんの
10年以上も継続(自立訓練&瞑想&座禅)し
ほぼ毎日早朝に坐禅に通っていらっしゃるのはすごいです。
> 股関節が柔らかくなり、正式な結跏趺坐というやり方で
> 座っていらっしゃるとは…!
見ましたよ。よしさんの正式な結跏趺坐で座っている姿を!
私は足がコチコチで、あと10年毎日やっても、
とても結跏趺坐はできそうもない(笑)。
よしさん^^
夢雄さん^^
宇宙と繋がった感覚をシェアしていただけたら嬉しいです。
2011年3月3日木曜日
「私の心をのぞいてみよう」 その2
> サッチーさんo(^-^)o
> エネルギーいっぱいに、身体中いっぱいに、愛情いっぱいに、
> 生徒さんたちとふれあっているんですね^^。
> 素敵な先生だなあ~♪
> ましてや低学年の子どもたちは、頭で考えたマインドに操作されて行動する
> より、ハートのまま、身体いっぱいのエネルギーで、表現しているので
> こちら側も、身体中のパワーいっぱいにエネルギーいっぱいに、対応して
> いっちゃいますよね。
> 子どものエネルギーとのキャッチボール!
> 私は素敵だと思います。
> 叱ることも
> 時には、感情的になって怒るもことも
> 人がひととふれあう、人間らしくっていいじゃないですか~^^
海やん^^
ありがとうございます。
なんだか海やんの言葉で安心しました。
最近は、学習発表会の準備で
お母さん達の前で立派な発表ができるよう、
なんとか仕上げないと。。。
の思いが先にたって、
どなり飛ばしていましたから。
> 結構、大人が大人の社会で分別よく抑圧してきた思いを
> 子どもたちは、ものの見事に大人たちを刺激して
> 感情を露にさせてくれます。
> マインド(思考)だけじゃない
> ハートとのバランスを子どもたちから学びますね。
本当ですね。
日々感情が出てしまいます。
昨日は学習発表会がありました。
最近は、参観日にそれそれのお家からビデオを持参してきているので
ビデオがずっと回っています。
そんな中で、
緊張しながらやった発表会では、
いつもは回せたこまが
本番で失敗してしまう子がいたり、
お母さんが時間に間に合わず、
自分の演技を見てもらえなかった悲しみで、
遅れてきたお母さんを見たとたんに泣き出してしまう子がいたり、
せりふを忘れてしまう子がいたり。。。
フォローに回りながら
笑顔で1年間で成長した子供達を見守ることができました。
子ども達が真剣に取り組む姿勢は
とっても素晴らしく、立派で、胸を打つ場面がいくつもありました。
おかげで
先日のメッセージ
「笑顔で褒めよう」
は、プログラムの最後の「先生のお話」の中で
おもいっきり実行して
話すことができました。
そして、最後の懇談会の時、
保護者の方から全員一言ずつ言葉をいただくのですが、
皆さんが自分の子供の成長を言うだけでなく、
それは、友達がいて、みんなに支えられたおかげだということを
何人もの保護者の方が話してくださって、
とっても嬉しく思いました。
よいクラスを担任できて
幸せでした。
海やん^^
いつもありがとう!
> 高校を卒業する娘を思いながら、私自身も
> 私のおこりんぼ鬼さんを笑顔で褒めてあげようって、
> サッチーさんから感じさせてもらいました。
素敵ですね。
海やんのおかげで
私もおこりんぼ鬼さんを笑顔で褒めてあげられましたよ。
> エネルギーいっぱいに、身体中いっぱいに、愛情いっぱいに、
> 生徒さんたちとふれあっているんですね^^。
> 素敵な先生だなあ~♪
> ましてや低学年の子どもたちは、頭で考えたマインドに操作されて行動する
> より、ハートのまま、身体いっぱいのエネルギーで、表現しているので
> こちら側も、身体中のパワーいっぱいにエネルギーいっぱいに、対応して
> いっちゃいますよね。
> 子どものエネルギーとのキャッチボール!
> 私は素敵だと思います。
> 叱ることも
> 時には、感情的になって怒るもことも
> 人がひととふれあう、人間らしくっていいじゃないですか~^^
海やん^^
ありがとうございます。
なんだか海やんの言葉で安心しました。
最近は、学習発表会の準備で
お母さん達の前で立派な発表ができるよう、
なんとか仕上げないと。。。
の思いが先にたって、
どなり飛ばしていましたから。
> 結構、大人が大人の社会で分別よく抑圧してきた思いを
> 子どもたちは、ものの見事に大人たちを刺激して
> 感情を露にさせてくれます。
> マインド(思考)だけじゃない
> ハートとのバランスを子どもたちから学びますね。
本当ですね。
日々感情が出てしまいます。
昨日は学習発表会がありました。
最近は、参観日にそれそれのお家からビデオを持参してきているので
ビデオがずっと回っています。
そんな中で、
緊張しながらやった発表会では、
いつもは回せたこまが
本番で失敗してしまう子がいたり、
お母さんが時間に間に合わず、
自分の演技を見てもらえなかった悲しみで、
遅れてきたお母さんを見たとたんに泣き出してしまう子がいたり、
せりふを忘れてしまう子がいたり。。。
フォローに回りながら
笑顔で1年間で成長した子供達を見守ることができました。
子ども達が真剣に取り組む姿勢は
とっても素晴らしく、立派で、胸を打つ場面がいくつもありました。
おかげで
先日のメッセージ
「笑顔で褒めよう」
は、プログラムの最後の「先生のお話」の中で
おもいっきり実行して
話すことができました。
そして、最後の懇談会の時、
保護者の方から全員一言ずつ言葉をいただくのですが、
皆さんが自分の子供の成長を言うだけでなく、
それは、友達がいて、みんなに支えられたおかげだということを
何人もの保護者の方が話してくださって、
とっても嬉しく思いました。
よいクラスを担任できて
幸せでした。
海やん^^
いつもありがとう!
> 高校を卒業する娘を思いながら、私自身も
> 私のおこりんぼ鬼さんを笑顔で褒めてあげようって、
> サッチーさんから感じさせてもらいました。
素敵ですね。
海やんのおかげで
私もおこりんぼ鬼さんを笑顔で褒めてあげられましたよ。
登録:
投稿 (Atom)